最新記事
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「世界が認める最高峰!これは非常にリラックスできそうですね」夏目漱石や島崎藤村が訪れた老舗宿の温泉(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「本物ならクールだね」「本物だとしても誰が見るの?」「少なくとも機能的ではない」とんでもない形のアレ(海外の反応) Mar 23, 2023
海外「とても綺麗、美しいピンク色ですね」「本当に日本に行きたいです、特に桜の時期に」東京タワーと桜(海外の反応) Mar 23, 2023
海外「待ち時間は拷問でしたが最高のラーメンです」「2時間なら一番を60杯は食べられただろうに」愛知県にあるラーメン屋(海外の反応) Mar 22, 2023
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です
  • 2019年02月28日 16時:00分  
  • タグ
  • 雑談 

【動物映像】 パンを捏ねるかのごとく、犬のほっぺを捏ね回す猫の映像に思わずワロタ



1.投稿者

眠たすぎる柴犬。

Shiba Ina just wants to sleep from r/WatchPeopleDieInside


※再生されない場合は、画像をクリックどうぞ。


'Shiba Ina just wants to sleep'

海外「俺、日本社会になじむ自信ないわ」 日本の政治家、会議に『3分遅刻』に国内で厳しい声。 時間に正確に守るのって日本特有の文化なの?



1.投稿者

桜田義孝氏、3分遅刻したことについて謝罪。


'Japan's Yoshitaka Sakurada apologises for being three minutes late'


↑17



関連
野党が失言問題などから罷免(ひめん)を求めている桜田義孝五輪相が、21日午前の衆院予算委員会に3分ほど遅刻した
。野党は猛反発し、審議が4時間半にわたり中断。今回は審議日程にも影響しており、新たな失点を重ねた桜田氏に対し、政権内から厳しい声も出始めている。

中略

 遅刻の理由について、自民党の森山裕国会対策委員長は「(今井氏の前の)質疑が少し遅れており、桜田大臣への質疑の(開始)時間がずれ込むのではと(秘書が)判断をした」と説明。桜田氏は再開後の予算委で陳謝した。(朝日新聞デジタル)

海外「その銘柄味どうだった?」外国人が日本から入手した酒を海外掲示板で報告。みんな興味津々な模様。

1.投稿者

日本からの収穫物。いいのも偽物もあり。



'Spoils from Japan. Some good, some fake.'

海外「そんなにその国の男性ヤバいの?」 日本や一部の国にある女性専用車両、海外の目にはこう映っている模様

1.投稿者



今日学んだこと。
日本とブラジルの都市には、電車での痴漢行為を防止する為に女性専用車両があるということ。


'TIL that cities in Japan and Brazil have women-only passenger cars to counter lewd conduct on trains'

海外「これは素敵な地図」 1932年当時、日本はニュージーランドをこんな風に見ていた。 ひと目でわかる世界地図が海外で話題に

1.オーストラリア投稿者(オーストラリア)



1932年当時、日本はニュージーランドをこんな風に見ていた。

'How Japan saw New Zealand in 1932'

  • 2019年02月27日 05時:00分  
  • タグ
  • 雑談 

海外「君たちの神様は何をしてくれるんだい?」日本の新興宗教団体「ミロクコミュニティ救世神教」がはしか集団感染を謝罪。 海外の反応



1.オーストラリア投稿者(オーストラリア)

日本の宗教団体が、信者間でのはしかの大流行を受け謝罪。
これからはワクチン接種を推奨すると発表。


'A religious group in Japan apologizes and says it will now recommend vaccinations after a measles outbreak among its followers'



関連

ワクチン非接種「信仰理由」三重のはしか集団感染 ミロクコミュニティ救世神教が謝罪


 三重県津市で昨年12月に行われた研修会の参加者の間で、はしかの集団感染が広がっている問題について、三重県は23日、研修会を主催していたのは新興宗教団体「ミロクコミュニティ救世神教」だと公表した。同団体はホームページで「宗教上の理由により、ワクチンを接種していない信者がいたことが、感染拡大につながった」との見解を示し、謝罪した。(ハザードラボ)

海外「写真をやりたくなっちゃう」 富士吉田市から見た富士山が壮大だと海外で話題に。 富士吉田市って富士山の写真でよく話題になるよな

1.オーストラリア投稿者(オーストラリア)



日本、富士吉田市より。壮大な富士山。

'Majestic Mt.Fuji in Fujiyoshida-shi, Japan [OC]'

【日本凄い】日本の探査機小惑星への着陸に成功、サンプル採取!海外の反応はこちら→

1.オーストラリア投稿者(オーストラリア)

日本の探査機はやぶさ2、惑星リュウグウに着陸成功し最初のサンプルを惑星表面から採集した。



'Japan’s Hayabusa 2 spacecraft has successfully landed on the asteroid Ryugu and collected the first sample from its surface.
'


関連

【衝撃映像】インドネシアで、絶滅疑いの世界最大のハチが発見される。←もし刺されたらどうなるんだろう





生きていた……世界最大のハチを発見 インドネシア

1981年を最後に生存が確認されていなかった大型のハチが、インドネシア・北マルク諸島で発見された。
「Megachile pluto」は成人の親指ほどの大きさをもつオオハキリバチの一種で、調査隊は人間がほとんど訪れない島でメスを1匹発見し、撮影に成功した。(BBCニュース 全文はこちら)


1.オーストラリア海外の名無しさん(オーストラリア)


コヨーテ・ピーターソンはこれに噛まれたいかもよ😂😂

'Coyote Peterson would love to get stung one of those.😂😂'


↑38




コヨーテ・ピーターソン氏は、これまでにもワニやサソリ、巨大ヒルなどに自分の体を噛ませるなどの映像を自身のYouTubeチャンネル「Brave Wilderness」で公開している。

海外「誰でもそれがどんな格好だろうと、好きなように着飾れる。」チカーノ文化を愛する日本人達が海外で話題に

1.オーストラリア投稿者(オーストラリア)

日本のメキシコ系アメリカ人のサブカル



サブ カルチャー
ある社会に支配的にみられる文化に対し,その社会の一部の人々を担い手とする独特な文化。例えば,若者文化・都市文化など。

'Inside Japan's Chicano Subculture'