|
伝説の名作「ダイの大冒険」が2020年 秋、完全新作アニメ化決定!海外でもこんなに有名だったの!?

1.

ドラゴンクエスト:ダイの大冒険(2020) - 公式予告編
'Dragon Quest: The Adventure of Dai (2020) - Official Trailer' |
【おすすめ記事】
3.:海外の名無しさん
これで知名度が上がってゲームする人が増えるに違いない。
'I'm pretty sure this would introduce people to this franchise and get them into the games.' |
4.

なんで今さら…何年もアニメ化を待ち望んでいたのに…😭
もう子供じゃなくなっちゃったよ。
'Why now... So many years I'm waiting this anime...😭 Now I'm not kids anymore.' |
5.

みんなが望んでいたアニメではなく、みんなにとって必要だったアニメだ笑
'Not the anime we wanted.. But the anime we all needed lol' |
6.

Golden Sunのアニメ化まだ待ってるんだけど
『黄金の太陽』(おうごんのたいよう、Golden Sun)は、2001年にキャメロットが開発、任天堂が発売したロールプレイングゲーム(RPG)、及びそのシリーズである。
ゲームボーイアドバンス用ソフトとして、2001年8月1日に初作『黄金の太陽 開かれし封印』(おうごんのたいよう ひらかれしふういん)と2002年6月28日に2作目『黄金の太陽 失われし時代』(おうごんのたいよう うしなわれしとき)、ニンテンドーDS用ソフトとして2010年10月28日に3作目『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』(おうごんのたいよう しっこくなるよあけ)がそれぞれ発売された。
'Still Waiting the Golden Sun's Anime' |
7.

ドラゴンクエストのファンになるのにいい機会だ。
'It's a good time to be a Dragon Quest fan.' |
8.

ジャンプフォースでダイを使ってたけど、ついに新しいアニメになったか。
'I play with him on jump Force it's about time he got a new anime.' |
9.

ドラゴンクエスト:ロトの紋章とファイヤーエンブレムもアニメ化するべき。
'Dragon quest: Roto no monshou manga also needs anime and fire emblem manga also.' |
10.

小さい頃アラビア語吹き替えで育ったからすごい楽しみ。
待ちきれない
'Oh shit im so excited i grew up watching this show in arabic dub. Cant wait' |
11.

漫画でのエンディングまでなるか、むしろそれ以上になるかも。
分からないけど…夢がかなった
'i think it would go all along to the end of the manga or even more who knows...a dream come true' |
12.

ノスタルジー。子供の頃大好きだった
'Nostalgia mehn. I loved this as a kid so much' |
13.

若い頃の悟空に見えない?
'Doesn't he looks like goku younger version' |
14.

原作ではプロットアーマーがいくつもある
プロットアーマーは、主要キャラクターが窮地に陥っても不自然に助かる展開を揶揄した言葉。
'The original manga have so many plot armor in it' |
15.

なぜかドラゴンボールと関係しているように思えた
'Why did I think this had something to do with dragonball' |
16.

5年前に原作を読んだ時は、もう新しいものは絶対に作られないと思ってた。興奮する

'When I read the original manga 5 years ago I never thought they would make anything new I am psyched' |
17.

これってつまりDVDでオリジナルシリーズがついに見られるってこと?
'Does this mean we might finally see the original series on DVD?' |
18.

これはリブートシリーズなの?それとも映画?
リブートは、フィクション作品において、シリーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すことを意味する用語のこと。
'So is this a reboot series or a movie?' |
19.

観るのが楽しみ。
'Looking forward to seeing this.' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=c9swwJQtb9s
25051. 君よ〜ターテー♪ 現役世代がもう40代なんだが今の子にはどう映るのかな 25052. 何クールでやるんやろ。なんし楽しみやわ 25053. 今更誰得? 25054. 配信専用機なのか、テレビでやるのか。情報少ないなぁ。 新作って言うぐらいだし、昔見てた人にはどう感じられるのかわからないな。アニメ好きじゃ無いから見ない気もするけど、Amazonプライムとかで配信してくれたら、見るかもなぁ、って感じ。 25055. 楽しみだけど、それよりもくだらない展開とか声優にされないかのほうが心配だわ 25056. 本当に誰得だと思う……、でもギガブレイクで来いの回だけは録画して見るかも知れん 25057. ほとんど記憶にないけど、CV田中秀幸だけは印象的に残ってる 25058. 大魔導師ポップの活躍が見れるのだな 25059. メドローアをポップが放つ所を観てみるか 25060. 多様性に配慮してポップは黒人になります 25061. 海外で有名じゃなーよ。それは無理がありすぎる。 日本でも昭和生まれしかダイの大冒険なんて知らんだろうし。 25062. ポップが大人気なのが不思議 25063. 多様性に配慮してアバン先生はアジア系の老人 亀の甲羅を背負います 25064. >>25062 やっぱり成長物語が好きなんですよ 最初は全然ダメダメだったポップが最終的にラスボスすら驚かせる存在に成長する 「ついに大魔王様が俺の名前を覚えたか?ざまぁみろ」 漫画を読んだのは二十年以上前だけど、今でもポップのセリフは覚えてるし今でも胸熱 25067. ドラクエシーリズで一番おもろい漫画 25068. 昔のアニメだとラーハルトの設定画まで出来てたんだけど打ち切りになってしまってバラン戦の中途半端なところで終了してしまった 長い漫画だから下手に話を圧縮させて無理やり最終回までもっていくとかいう封神演義の二の舞は避けて欲しい 25070. ちゃんと真ミストバーンまでやるなら何も文句は言わない 25072. カイザーフェニックスをポップが破るシーンを見たい。 25073. 幽遊白書やスラムダンクと共に、ジャンプ黄金期を支えた作品の一つだぞ。 25078. 尺の都合で大魔王まではたどり着かず、 実は男の子が楽しんでいたVR世界だったというラストになります 25080. 父ちゃんが竜人だった時点で萎えた 実は主人公は〇〇の子共だったという展開がチープ過ぎて嫌い 25087. ポップとクロコダインさんが好きだった…気がする。 25090. 子供の頃はダイが好きでポップを情けない奴だと思ってその印象が抜けなかった 成長してから読見直すと普通の感覚で怯えながらも成長して克服してゆくポップがすごくカッコ良く見えた 緻密なストーリーではないけれど凄く良くできたストーリーだと思うわ 25091. 楽しみすぎる 25093. おせえよ。昔以上の作品を作れるとは思えない。ダイの大冒険改みたいな? 25105. 正直、旧アニメ版のダイ大はキャラデザも作画も微妙だったのでうれしい 2クール×4くらいでじっくりやって欲しいな 25116. 性格優等生かつ、生まれ補正までもつダイは、好感はもてても自分には重ならない 凡人で臆病で卑怯なポップが、友人のためにと歯を食いしばって成長していく様のほうが、大きくなってくると心に響くのよ まあ、もっと大きくなると、ポップにもなれなかった自分に気付くわけだが 25123. ポップもポップで初登場時にヒャダルコで波を凍らせる程度の芸当が出来る程度には修行積んでたし才能もある、凡人とは言えない人間なんだけどね でもメンタルが凡人のそれだったところから様々な経験を経て実力精神共に成長していくのがいいんよな 32962. 少年漫画の王道でありながら、今読み返しても新たに発見したりして面白い
キルバーンとミストバーンの対極の性格ながらもウマが合う理由とか |