1.
:
投稿者今日初めて知ったこと。
これ、日本の北海道に生息する唯一の毒蛇、日本のマムシ。
親戚に見せようと思って捕まえて籠に入れた後に知った。
死んでたかもと思うとゾッとする。
'TIL this is the Japanese Mamushi the only deadly snake in Hokkaido Japan. Found this out after I caught it and put it in a bucket to show the relatives. Had no idea it could kill me.' |
途中ですがこちらもおすすめ
2.
:海外の名無しさん
頭の形と目がまさにヘビって感じ。
誰もケガしなくて良かったね。
でもすごくきれいなヘビ。
'Yeah, the head shape and eyes are a definite giveaway for a nope rope. Glad no one was harmed. Very beautiful snake as well.' |
3.
:
海外の名無しさん>>2頭の形と目のこと詳しく話せる?'can you expand on the head shape/eyes?' |
4.
:
海外の名無しさんニッポンのキケンなヌードル。5.
:
海外の名無しさん>>4よりキケンにするために、ヌードルは1000回以上折り曲げられるのです。'Noodle has been folded over 1000 times for extra danger!' |
7.
:
海外の名無しさんわーぉ。結構アブナいヌードルだな。'Oof pretty danger noodle' |
8.
:
海外の名無しさん太ったぼくちゃんはお前に噛みつくよりも次のお食事に興味があったんだな。'Thiccboi is more interested in his next meal than giving you the nips.' |
9.
:
海外の名無しさん野生のヘビだから、捕まえた場所に帰してやるのが一番なんじゃね?'Probably best to leave wild sneks where u find them.' |
10.
:
海外の名無しさん投稿者「みんな見て見てー。こんなヘビ見つけた!」
親戚「ばっかやろう!んなもん拾ったとこに帰してこい!」'OP: Hey guys check out this snake I found
Relatives: PUT THAT THING BACK WHERE IT CAME FROM OR SO HELP ME' |
11.
:
海外の名無しさんスポンサードリンク
お前の親戚全員、なんてマッチョなんだ。'And the entirety of your relatives that's a swole boi' |
13.
:
海外の名無しさん毒性のヘビは瞳孔が丸いことがある。

'Venemous snakes can have round pupils
https://goo.gl/images/8AZBBT ' |
14.
:
海外の名無しさん防御のため噛みつこうとするほど、危険を感じなかったってことでしょ。
綺麗なヘビ。この子を傷つけないでくれてありがとう。'It must not have felt threatened enough to try to bite as defense. Beautiful snek. Thank you for not harming it.' |
15.
:
海外の名無しさんダイエットしたツチノコ。'It's a tsuchinoko on a diet' |
16.
:
海外の名無しさんそんなに知識がなくたって毒ヘビだってことは誰の目にも明らかだろ。
お前にだってそれくらいの知識はあってしかるべき。
利口ではないよな。気をつけろよ、投稿者。'This is very obviously a viper to anyone who has even a little knowledge on snakes which you claim to have. Not smart, OP. Stay safe.' |
18.
:
海外の名無しさんなんでこいつ見て毒持ってるかもしれないって思わないんだよ?'How can you look at that and not think it is venomous?' |
※翻訳元:
https://www.reddit.com/r/Sneks/comments/9gvodr/til_this_is_the_japanese_mamushi_the_only_deadly/
Amazonで人気
迷惑ガイジン
ウチのじいちゃんの家、とんでもなく田舎なんだけど、遊びにいくと必ずマムシが水のビンに入ってる。そういうビンが軒下に2,3本ある。1週間くらい絶食させて、泥を吐かせてから焼酎漬けにするんだと。飲むとあそこがビンビンになるらしいよ。
道民にマムシが北海道にも生息いますと言うと『居ません』と、答える人が多い。
なぜなんだろう?いつも不思議に思う。
北海道にはゴ◯ブ◯もいないと聞いた。
ハブの3~4倍ぐらいの毒性らしい。
まあヤマカガシからすれば雑魚なんだろうけどマムシで年間20人ぐらい死ぬ。
マムシとか爬虫類は低温だと活動が鈍るので、よほど山奥行かないと見ないかな。まず都市部にはいないと思う
ゴキブリとか昆虫類も低温という条件では同じだが、ススキノとか年中暖かい歓楽街辺りに出るようになったと聞く
ほ乳類はそれらより低温に強いので活動してる。もちろんクマとかは冬眠はするけどね
北海道だってゴキブリが居なかった訳じゃないんじゃね?
茶黒で速いあいつを見ないだけで
昔はカブトムシもいなかった
すすきのは別に24時間の歓楽街ではないので夜は建物内でも普通に冷える
よほど暖気が逃げない構造になってる場所じゃないとゴキブリが生き延びるのは無理
どこかにいるにはいるんだろうと思うが見つけるにはかなり苦労するはず
よっぽどのことが無い限り慌てずに医者に行けばなんてことはない。
田舎では軽い頭痛で済む人も多い。
ハブなんかに比べたら3時間ほどの余裕がある。
ハブは駄目だ、死を逃れても組織の壊死などの咬傷後遺症で苦しむ人も多い。
毒が強いほど大人しいってのも面白いな。
【毒の強さ】
エラブウミヘビ>ヤマカガシ>マムシ>ハブ
【攻撃性】
ハブ>マムシ>ヤマカガシ>エラブウミヘビ