最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「どっちが餌を食べるんだ?」 2つの頭をもつ世にも奇妙なヘビが海外で話題に



1.投稿者

メデューサ 双頭のアルビノ蛇


画像クリックで動画ページに飛びます

'"Medusa", a two-headed albino snake.'






途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

2.海外の名無しさん

なぜいつもそっちへ行くのか?

'Why do we always have to go your way?'






3.海外の名無しさん

どっちが残りの体を支配しているのか?

'So which one controls the rest of the body?'






4.海外の名無しさん

メデューサからしたら、これは単なる枝毛では?

'I think medusa would refer to this as a split end'






5.海外の名無しさん

どっちが滑り歩く方向を操るんだ?

'So which one controls the slither?'






6.海外の名無しさん

片方の口だけが消化管に繋がっているから慎重に餌を与えないと

'Got to feed it carefully, it's likely only one mouth connects to the digestive tract and snake teeth curve backwards.'






7.海外の名無しさん

どっちがどっちなのかは お前にも俺にも分からない

'Slither hither or slither dither, you don’t know and me neither'






8.海外の名無しさん

手に負えなくなってきた...。
今は2匹か


'This is getting out of hand... Now there's two of them'






9.海外の名無しさん

俺はベン・シーゲルが所有していたメデューサを見たことがある

'I've seen Medusa she was owned by Ben Siegel before he got out of the business'






10.海外の名無しさん

一人より二人の頭の方がいい

'Two heads are better than one.'






11.海外の名無しさん

スポンサードリンク


愉快だな
不気味だが愉快だ


'That's delightful. And creepy, but delightful.'






12.海外の名無しさん

こいつらは1つの良心に支配されているのか 2つの良心に支配されているのか?

'Are they controlled by one concience or two?'






13.海外の名無しさん

馬鹿な質問かもしれないが...
もし頭を一つ外しても...
生きていて 普通の蛇のように 振る舞えるのだろうか?


'May be a dumb question but if one head is removed will it still be alive and behave like an ordinary snake?'






14.海外の名無しさん

悪夢でも見そう

'That's nightmare inducing.'






15.海外の名無しさん

いびきをかいてケンカしたりしないかな...

'I wonder if they ever fight over each other snoring…'






16.海外の名無しさん

うわぁ、何口か水を飲んでるのを見てみろよ

'Awww look at it taking some sips.'






17.海外の名無しさん

誰が、そしてどう進む方向を決めるんだ?

'How do they decide who's driving?'






18.海外の名無しさん

双頭の蛇にどうやって餌をやるんだ?

'How do you go about feeding a two headed snake??'









※翻訳元:
https://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/hr3e25/medusa_a_twoheaded_albino_snake/


今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

38036.名無しさん:2020年07月16日 00:43

おやかわいい
これは無害そうだ

38037.日本人コメーターがお送りしています:2020年07月16日 01:17

「しょんべんしたいけど眠たい…お前行ってきて…」

38038.べいちゃんねる民:2020年07月16日 01:21

「えっ?お前俺の分のネズミも食ったの?!…しかし腹には確かな満腹感…納得がいかない…」

38043.名無しさん:2020年07月16日 04:29

蛇の多頭は割とよくニュースになるね
そうなりやすい因子があるのかな?

38046.名無しさん:2020年07月16日 05:33

いくつか考えられる。

1点目は比較的卵が多い事、哺乳類と比べると断トツで増える量が多い。
例えばその比率が1:10なら、単純に10倍の確率で双頭が生まれることになる。

2点目哺乳類に比べると体の構造が比較的単純なこと。

3点目、卵が柔らかくて、鳥類などのようにかたい殻に包まれていないので、
孵化までの間に外的ショックに晒される可能性があること。

4点目、自然界でも現れるだろうが、人間の監視下にある生体が多い事。
例えば、今回のこのヘビはコーンスネークだろう。ペット品種で、人工的に繁殖されている。
自然界に生まれたら死んでしまうような個体でも、人間監視下なら保護される。

5点目、遺伝子的に無理な繁殖をされている。例えば、このヘビはアルビノだが、
これは別にたまたまアルビノなんじゃなくて、アルビノを作っている。
ヘビのガラは錦鯉のガラと同じで、鑑賞と金銭的な評価の対象だからそのためにアルビノやそのた色素が無いもの、逆に黒いモノなどがわざわざ作られている。スケイルレスなんていって、
鱗がない蛇もわざわざ作られている(当然そんなもんは自然界では生きられない)

6点目、わざと作っている可能性がある。
技術的に確立してないとしても、双頭の蛇はおそらく売るとしたら高く売れるだろう。
1~5点目までの理由で、蛇の繁殖は一般的だから、
双頭の蛇の開発に取り組んでいる奴がいても不思議じゃない。

38047.名無しさん:2020年07月16日 05:46

上、訂正、多分コーンじゃないな。ミルクスネークだな。やはりペットとして繁殖されている種。

38048.名無しさん:2020年07月16日 06:29

片方死んだらどうなるんや?

38049.名無しさん:2020年07月16日 06:32

水曜スペシャルで川口浩が双頭ヘビ探してた

38106.名無しさん:2020年07月16日 19:40

包丁を真ん中に立てて置いてそのちょっと先に右と左に餌を置くと、餌めがけて右と左に‥上手い事2匹になれるんじゃ…

コメントする