やめたれやw
あんな用水路日本でも極々一部なんだから流石にアンフェアやぞ
日本でも特にきれいなところと比べるのはどうかと思うね
日本の全てがあんな綺麗なわけがないし、この動画は問題だな。
日本が昔は国内で生産していたものを、中国やインドで生産するようになったせいで
汚れている側面もあるから、一概に比較できない。
これは日本でも結構特別な地域だから例に挙げるのは不公平だけど
東京の下流と比べても大差あるか…。
日本も高度成長期で無残な状態になった河川を
今の状態に持ってこれたんだからインドも頑張ればなんとかなる
と思う。
これはフェアじゃないだろ
日本は綺麗な上澄みのとこじゃん
平均のとこと比べなきゃダメでしょ
まあどちらにせよインド、中国ほどひどくはないが
ハロウィンの渋谷を出そうぜ
まだまだ、発展途上にある国なんだし、見下すような比較はやめるべき
俺はカレーに感謝してるぞ
そういえば道頓堀で水泳大会する話はどうなったんだろ
移民受け入れ反対
日本の工業地帯の下流にある川と、インドの山奥の源流の方ならインドのほうがきれいだろうよ
一部だけを比較するのは良くない
こういうので日本を引き合いに出すのはやめてほしいな
日本を叩きだす奴が出る
インドも北に行くと水も綺麗だよ。
ただ、少し前まではゴミを捨てれば、自然に土に還えるものばかりだったから
良かったんだろうけど、教育をされていないのにビニール類は缶類が多くなってきたから、
教育が追いついていかないんだろうな。
こういう動画って、たぶんインド人が上げてるんだと思う。
日本上げっていうより、自分達への啓蒙的な感じで上げてるんじゃないかな。
江戸時代のヨーロッパのように。
日本の川も 「千と千尋の神隠し」 で象徴的に表されているようにひどく汚れていた。いろんな公害も経験したしね。
西洋人に恥ずかしくないようにってお上主導できれいにした。気づいたらトップを走っていた。
こういう「自分が叩きたい相手」を自分の責任を持った発言で叩かずに、国同士を対立させる形で他人に叩かせる外国人の心が一番汚いと思う
自分が子供のころは、家庭の排水がそのまま側溝に流れてて泡まみれだった。
川もゴミだらけで自転車とか放棄されまくってて、匂いも汚れもひどかった。
30年経ってゴミはほとんどなくなった。
インドも排水や下水を分けるところから始めて、意識も変わればきっと綺麗になると信じたい。
生活の基盤になる価値観ってのは宗教が大元だからな。
ヒンズーでは清潔を教えてないだろうか?
俺が住んでた頃はフナしか釣れなかった多摩川なんて今、下流でも鮎が釣れるようになった。
川の水質改善は、汚さなければ勝手に綺麗になっていく一番簡単な自然回復。
それが出来るか出来ないかである程度民度は計れる。
それはともかく、この前NHKでやってた三重県の銚子川ってやばい。台風来ても一晩で透明度回復して200m先まで見える。どんな清流でも普通は河口域が濁るのに、まったく濁らず海の水と川の水が分離しているのが見える唯一の川。
おれは昭和のジジイだが、インドの映像みたいなの、子供の頃学校でもテレビでも見たわ 日本は公害が酷いって
内陸国家だから河川が汚れるのは仕方ないがゴミは人の力で変えられる
外人も言ってるように、日本のいい所と比べちゃダメだわw
日本も公害被害が酷い時は、地獄の環境だったんだしな
毎日、赤とか青に色が変わる川とか
臭く泡立ってて魚の死体が浮いてる死の川は普通にあったし
その頃の映画とかアニメとか見りゃ、酷い惨状とか出てくるでw
東京近辺で言えば河川に汚水を垂れ流していた中小零細製造業の工場が廃業したか他のアジアに工場移転した、というのもある。
上っ面だけ整える朝鮮人みたいな性質の東京と比べれば良いのにね。
住んでる人間みたいな動物たち「都民=コリアン」だからね。
東京は日本の恥って言うのが真実だね。
比較が極端だけど、いくら日本の都市部でも
インド級に汚染された河川は無いだろう…
国と行政が一丸となって取り組まないと
このままだと健康被害が半端ないだろうね
子供が健やかにそだって欲しい気持ちは
何処の国も同じはずだ
>2813
お前が一番日本の恥だわ、ボケ
>田舎に住んでる在日韓国人さんお疲れ様です。
どうでもいいけど蓮の池で泳いでる魚の動画色が変じゃない?
その国の一番キレイな川と一番汚い川を両方紹介したほうが面白かったのでは
東京の河川も目に見えて浄化が進んだのは'90年代初頭あたりかな。それまでは汚濁して悪臭を放つ二級河川や支流だらけだったし一級河川も結構汚かったから清流で釣りや川遊びしてる田舎の子供たちが本当にうらやましかった。
※4
中国で生産するようになって~とかまるで日本のせいみたいに言うのはやめろよ
日本だって工場はがあるけど、公害防止に力を入れている
日本のプラント企業が中国に公害防止装置付きの工場を作っても、中国人の工場長が、これは生産に必要ないと言って、
取り外して売り払ってしまう
中国に公害問題が起こったのは三十年前からだよ
だが改まらないで酷くなる一方
中国が駄目な国なんだよ
80年代の田舎じゃインドまで酷くないけど同じ様な溝に川だったよ
綺麗な川→インドレベル→若干だけ綺麗に戻ってるがそれでも汚い川
こればかりは、日本人も目糞鼻糞だよ
これは日本で最も綺麗な水路だけど、よく見てみたら地元の水路もそんなに悪くない。
今でこそ日本はきれいだけど
昭和の頃はインドみたいに汚かったんだぞw
私が勤めていた地方工場は
廃水は川に流してはいけなくて
産業廃棄物扱いで業者引き取りだったよ
今の日本では工業廃水は直では川に流してはないのでは?
たしか30年くらい前から厳しくなった。
公害がひどかった頃の日本の河川を知ってるから
なんとも言えんわ
そもそも上下水道完璧に整備されてる日本と糞尿垂れ流しの発展途上国のインドを比べて何の意味があるんだ
日本もかつては公害問題や河川の汚染が問題になったがとっくに法律や業界団体による規制と努力で問題が解決されて今に至る
インドが抱えるもっとも深刻な問題はカースト制度に代表される様な主に人間をファクターとした問題だ
インドは人間同士の社会に欠陥がある
これを解決するのは容易じゃない、もっともこれはアジア全体に言えることだが汚職や旧態依然とした身分制度が幅を利かせるなど人間や血縁に起因する問題がアジア全体の特徴だ
そもそもこの動画を作ったのはインド人であって
まるで日本人がホルホルしてるみたいに叩きに入るのは
お門違いではないか?自分たちへのいましめでしょ?
インド人が日本を手本にしようって動画だろ。
高度経済成長期の日本の川もたいがいな汚さだったから多少はね?
昔も今も変わらないインドと、こりゃやばいっつって改善に取り組んだ日本とじゃだいぶ違うだろうね
今は日本でも有名どころじゃない普通の川でもわりと奇麗になってて、すごいなあって思うよ
日本の用水路全部に鯉がいる訳じゃねぇからねぁ・・・。
こういう比較はよくないっていう意見もあるけど、
他所のふり見て我がふり直せって言うじゃない。
インド人がそう思って少しでも現状を良くしようと思うきっかけになるなら、
悪くも無いのでは。
日本の高度成長期の公害を知らない若い人は「ゴジラ対ヘドラ」を観れ。
昔は日本の川も洗剤で泡立ってたんだから、インドだってやれば出来る。
でかい国だから大変だとは思うが。
つーか、ゴミ収集システムが機能してないんだよな。
インドの川は糞尿どころか死体も流すから・・・
日本だって工業化の時は酷い状況(公害病もあったくらい)だったから、インドも頑張れば良くなるはず。
少しでも良くしようという意思があれば、少しずつでも良くしていけばいい。例えばモデル地区でも作って非常に綺麗にしてみてはどうか。
※2804
は、何言ってんの?架空の世界、しかも戦国時代?かなんかのと比べられてもね
高度経済成長時の日本も同じだろっていう馬鹿がいるけど、
日本はそれじゃまずいって改善しただろ。
それが出来る出来ないが民度なんだよ。
汚れたら綺麗にする。これが出来ない国のなんと多いこと。
今のインドは高度経済成長期の日本と同じなんだって。急激な経済発展に対応できてないの。
インドがこれから改善するか否かはまだ分からんけどな。人口も日本とは比べものにならないぐらい多いから意識改革は難しいかもしれんし変えられたとしても非常にゆっくりかもしれないが、いずれ綺麗な河川が戻ることを祈るよ。
日本にも過去には水俣病とかあったし
そう言うのも含めて分かってての動画かもしれない。
日本も出来たんだから頑張ろうってなるかも。
インドは毎日がハロウィンなの?
>この動画は日本の輝かしい面だけを見せているに過ぎない
まあこの方面での一番いいところをピックアップしてるのは確かだな。
インドってゼロの発見とか、ITが至極進んでるとか極めて優れてる部分があるにも拘わらず、社会全体の進歩を阻んでいるとてつもなく大きな何かが有るように見える。
それはやっぱりカーストなんだろうか?
鯉が泳いでる時点であまり綺麗ではないんだけどね。
鯉は綺麗な水では生きていけない魚なの。
日本でこういう用水路が綺麗になったのあ下水が普及してから。
だからここ30年前くらからだよ、綺麗になったのは。
うちのような人口密度低い田舎でも用水路や河川にあんなに影響でるとは思わなかった。
生活排水ってもの凄く環境に悪いわ。
糞尿垂れ流しのガンジス河でドップリと沐浴する神経が理解出来ない
聖なる河なのは分かるが道頓堀のドブ水浴びる位汚い
東京都下で最も繁栄している市だけれど
側溝が塞がれる40年前はドブが
あんな感じに水草ユラユラで鯉が泳いでいたぞ
公害問題ピークで毎週のように光化学スモッグが
発生していた時代だけれどね
身近な環境は住民の環境意識が最大の要因だよ
※2790
日本一汚いと言われてた時期の大和川を知ってるけど
インドみたい汚くねぇーよ
あんなにゴミ浮いてなかったし
今でこそアユの遡上が復活しているけど、1970年代なんか多摩川なんか洗剤の泡でひでぇ事になってたし、ゴミは不法投棄されていたわ、水はヘドロ混じりだったわで、どこをどうやったら今の環境に戻ったのか不思議でならない。ガキの頃はそれ見て育ったからなぁ・・・
飯田橋あたりは神田川か?あそこも1980年代初頭くらいまで近くに行くと臭ってたけど、いつの間にかキレイになってたな。
さすがに悪意がある比較だな
インド旅行すると「二度と行きたくない」と言う人と、ハマって何度も行く人に分かれる。
でもいいじゃないか。
インドほど汚くないのに、殆どの人が「二度と行きたくない」と言う国があるんだから。
見るべき文化遺産も美しい自然もなく、人々は常に怒っていて、ボッタクリが横行してる国が。
比べたダメだろ
インドが可哀想
流石に日本のは最上級の綺麗な場所だから比較は不公平かな。
でも、インドには日本の最上級に負けない綺麗な場所は皆無だろうし、
平均で見ても日本の方が圧倒的に綺麗なのは間違い無い事実であろう。
インドでは流れてれば水は綺麗という宗教的価値観があるからな
彼らにとっては綺麗な場所なんだよ
インド人がんばれ
日本だって第18回オリンピック東京大会が開催されるまでは酷かった。
インドもオリンピック開催国になってみたら少しは変われると思う。
とにかく日本人はパール判事に感謝し続けないといけない。
グロ動画好きの諸君、インドの屋台動画を見るといい
インドはホントに汚いよな。
隣のスリランカはあんなに汚くないのに不思議。
インドの汚い川を見て、懐かしさを覚えた。
ああいう川の時代、確かに日本にもあったんだよね。
左翼連中の二十世紀の功績の一つとしては認めるよ。
環境問題に当時のサヨクは、利権抜きに確かに、真摯に戦っていた。
弱者利権に固執してあまっさえ食い物にしている今とは大違いだ。
日本の一番きれいな部分VSインドの平均かそれ以下の部分の比較はちょっとな。
平均同士で比較しても明らかにインドのほうが汚いだろうけど。
俺達は汚れているよ?
あのインドの川と比較するなら荒川や隅田川あたりが妥当な所
人口規模からすると比較にならないけど
かつての日本も似たようなもんだったからね
水俣病や川崎病然り
川崎に住んでたから川が如何にきれいになったかはよく分かる
インドも本気で取り組めばできるよ
オイラが子供の頃は隅田川なんて悪臭で近づけなかったし
田子の浦のヘドロがニュースで問題になっていた
環八周辺の光化学スモッグもひどかった
最近だよ川の水も綺麗になって東京湾に魚が戻って
澄み切った青空が東京でも見れるようになったのは。
そうしたら外国人観光客が増えてきた
官民一体となってとりくんだ成果がようやく出てきてる
美しい日本は次世代まで守らなければならない、
日本の川も綺麗になった、インドも官民が正しく対応すればできる
韓国よりは綺麗なんじゃないかなw