|
海外掲示板「日本では卵一つ一つにこういうスタンプが押されてるんだぜ」 海外の反応

1.

日本では卵一つ一つにスタンプが押されてるよ

'Eggs in Japan can come with their shells individually stamped.' |
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
どうやってニワトリにスタンプ押すように訓練してるのかいつも気になってたんだよね
'Ive always wondered how they trained the chickens to do this?' |
3.

ここのコメント見てて思ったけど、スタンプ押されてないアメリカの卵の写真をアップしてスタンプがないことを話題にすべきだったな。
印字されてるのが普通だって今日知ったよ!
'Ha, what I'm getting from these comments is maybe I should've posted a picture of eggs in the US and made it about them coming without the stamp. TIL the stamp is fairly common!' |
4.

ノルウェーもだよ
'Norway too' |
5.

アイルランドも
'Ireland too' |
6.

スイスもスタンプ押してある
'Same in Switzerland' |
7.

イギリスでも同じだけど
'They do in the UK too' |
8.

アメリカも同じだよ。
ブランドロゴのスタンプだけだけど
'Same in the USA, it’s usually just the brand stamp tho' |
9.

どこ?
今までずっとアメリカに住んでるけど、卵の殻にシールが直接貼ってるのはよくああるけど、スタンプは見たことないよ。
パッケージ開けたら何もついてないただの卵だよ!
'Where at? I've lived in the US my whole life up until now and haven't seen so much as a sticker on an egg shell direct. Just cartons that you open up to naked eggs!' |
10.

>>9
エッグランドベストブランドかなんかだね。
LBっていうスタンプが全部に押してあるよ、こっちは東海岸の方ね
'Egglands best brand or whatever it’s called stamps a LB on all their eggs. - east coast' |
11.

>>9
ちょうどエッグランドベストについて書こうと思ったとこ
'I was just going to mention Egglands Best' |
12.

オーストリアも押してあるよ
'Same in Austria' |
13.

ドイツも
'Same in Germany' |
14.

一つずつスタンプ押されてるのもあるし、そうじゃないのもある
'Some eggs come individually stamped. Not all.' |
15.

アメリカでもスタンプ押してるブランドあるよ
'Some brands in the US do' |
16.

フランスも同じだよ
'Same in France' |
17.

「ORA ORA」って書いてあるの見てジョジョの引用かと思ったの俺だけ?
'Am I the only one seeing "ora ora" and thought it's a Jojo reference?' |
18.

ハワイにいるけどスタンプ押してある卵いっぱいあるよ
'I’m in Hawaii looking at a bunch of eggs with stamps on them.' |
19.

どこの国でもやってるって言ってもいいんじゃないかな
'I thinn its safe to say they do this everywhere.' |
※翻訳元:
https://www.reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/j02u8i/eggs_in_japan_can_come_with_their_shells/
44022. スタンプしてあるのも有るし、無いのも有る。 スタンプを打って無いのは、パッケージに表記されているか、或いはパッケージの中に卵のサイズも含めて賞味期限の書いた説明書きが入っている。 因みに、家の近所の個人経営のマーケットでは2Lサイズの10個パックが148円で売っている。 たまにパックの中身全部の黄身が双子だったと言う大当たりもあったりするw 44023. スタンプのある卵なんて見たことない 安い卵ばかり買っているからか 44026. すたんどころか、認定シールが一つ一つ貼られているのだが。 44027. スタンプじゃなくインクジェット印刷だと思う、賞味期限表示でよくあるドット文字のやつ 44028. >スタンプのある卵なんて見たことない 認可されたのが今年の1月らしいから、まだ未対応のところの方が多いと思う。 44029. 安売り玉子には各個シールが貼ってあるけど、ちょっとお高いやつにはシールもスタンプも押してない 44030. 判子は廃止なのかな?… 44031. へぇ、卵スタンプはむしろ日本は認可の関係で遅れてるのね じゃあスレ主はどういう意図でこんなもん上げたんだろうな 44034. 中韓「日本は馬鹿アル二だ。売れ残って古くなった卵に新しい日付のスタンプ押して売るのが正しいアルニダ。」 44035. www他の国でもスタンダードで笑うわw 44036. >>44031 単純にその人が初めて見たからだろ 初めて見たものをその国特有の珍しい物だと思い込む人は多い 44037. 44030. >>判子は廃止なのかな?… 判子やのーて玉子やー・・・などとつい。へへへ。 44039. シールのは見るけどスタンプなんて見かけないなぁ 一番多いのはパッケージのほうに記載されてるやつでしょ 44040. インクジェット・プリンタだけどな 44041. 最近シールとかスタンプ増えてきたような気がする。 寧ろいらない。 44042. 正しい産卵日がわかってしまうとヤバい国が確実に存在すると思う 44043. もともと卵に印字してるところはあったけどそれとは別に賞味期限をパッケージに印字しなければならなかった 卵に直接印字すれば賞味期限の表示として認められるようになっただけで印字してなかったわけじゃないよ 44044. パックに入ってる紙に書いてあれば十分だよな 卵なんていちいち取り出さずパックのまま保存だし 44053. 欽ちゃんがアメリカでブロードウェイ・ミュージカルを見に行ったら、マイクがないのに 声がちゃんと聞こえる。よく見たら小さなピンマイクをつけてる。 終わってから舞台裏を訪ねて自分は日本で芸能活動をやってる。 このマイクをぜひ使いたいからメーカーを教えてほしいと言ったら 「は?これSONYだよ。日本製」 欽ちゃんが使い始めて、テレビでピンマイクが当たり前になった 44182. スタンプよりシールのほうが多いよな
|