|
大阪の店員の目にも止まらぬラッピング技に海外がびっくり仰天! 海外の反応

1.

目にもとまらぬラッピング技(大阪)
Speed wrapping at a department store in Osaka, Japan
'Speed wrapping at a department store in Osaka, Japan' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
私が包装したのなんてガッタガタよ。
'When I try to wrap something it looks like goats did it.' |
3.

ポカーンとしちゃって、映像がループしてるのに気づかなかった。
'This is mesmerising. Took me a bit to realise it looped.' |
4.

>>3
サンタクロースがアウトソーシングしたがるね。
'Santa about to outsource the elves after he comes across this.' |
5.

もっと速いもんかと・・・
'Honestly I expected faster.' |
6.

>>5
そこがポイントよ。
ほんとに熟練したひとは、そんなスイスイやってるように見えないの。
'That's the thing, when you get *really* good it doesn't look like you're going fast.' |
7.

こいつらみんな即日解雇。
'They were all fired later that day.' |
8.

>>7
ほんま、4秒もかかっとる。
カタツムリですか。
'Yeah, 4 seconds. What the heck is that snail pace.' |
9.

(笑)アジア人がきびきび動きます系動画はもう飽きた。
'Lol asian efficiency videos have jaded me too' |
10.

うちの地元のフライドチキン屋のおねーさんのほうが速い。
'Lady at my local fried chicken place is faster' |
11.

スポンサードリンク
次の包装用に黄色のシートを置いてあげるところがナイス。
時間の節約だし思いやりがある。
'It’s nice that they put down another yellow sheet of paper for the next wrapper. Saves time & is courteous.' |
12.

食べ物売ってるのは百貨店じゃなくスーパーっしょ。
'That looks like food. Not a department store.' |
13.

通称「デパ地下」って言われるフードコートがデパート地下フロアにあるんだ。
美味しいものがたくさんあるんだよ。
'It’s probably the depachika food court in the department store basement. Great food to be found in them.' |
14.

デパートで食べ物買うって…
'Food from a department store.' |
15.

おかしいな、高校の時の日本語の授業で、白と青の包装紙は失礼だって習ったんだけど。
死を意味する色だからって。
'Strange, in high school my Japanese teacher told us white/blue wrapping paper was disrespectful as it represented death' |
16.

一日に何百回も包めば、そりゃあ上手に速く包めるようになるさ。
'I mean, when you have to do a couple hundred a day, I'm sure you get good quick at it' |
17.

筋肉が記憶するからね。
ここまでになるには大変だっただろうけどね。
'Yup, muscle memory. Not that that isn't admirable in itself as it shows how hard she works to get there, but still.' |
18.

「私はなる、包装神に、私はなる」
'"I'm beginning to feel like I'm a wrap god, wrap god"' |
19.

日本だから、こういう仕事はゆくゆくロボットに置き換えられるはず。
'It's Japan. Will be replaced by robots soon.' |
動きに無駄がひとつもないね!
こういうちょっとした作業にだって磨きに磨きをかける真面目なお店だから
きっと食べ物も美味しさを追求してて凄く美味しいんだろうなぁ!
こういうちょっとした作業にだって磨きに磨きをかける真面目なお店だから
きっと食べ物も美味しさを追求してて凄く美味しいんだろうなぁ!
※翻訳元:
https://imgur.com/gallery/Rk89SnT
今日のおすすめ記事
45261. これはガイジンには無理だね 45262. 御座候が食べたくなってきた。 トースターでチンして、外側をカリカリにして食べるのが好き❤️ 45265. こいつらって、何で日本人の動画なのに毎回毎回、「アジア人は・・」って一括りにするんだろう? 45266. どう見ても早送ってる 45268. 管理人の前向きなコメントいいなぁ 45269. >>45266 一日3時間包装してみろ。 これが普通時間だってわかるようになるわ。 45270. 御座候1個95円。4~5個買えば箱に入れるし、お客さんは並んでるし、待たせないよう手早く包装しないといけないもんね。逆に海外では店員さんのペース優先でお客さんのことは気にしない。 45282. >デパートで食べ物買うなんて… このコメントが興味深いな 国によってデパートの位置づけが違うんだろうな 45290. ※45282 本来は高級志向の品物を売る富裕層向けだからな。中に飲食する場所はあったみたいだけど、食料品を売ったりはしなかった。時代が経つにつれて中流層に開かれた百貨店が増えていくけど、食料品とかは扱っていないんじゃない?日本くらいじゃないの。地下に食料品店が並んでいるの。他国では、食料品を扱う総合百貨店的な存在って露店が立ち並ぶマーケットやディスカウントストアがあるからな。 45292. 箱だけでいいと思うんだけど、わざわざ箱を紙で包むからには何か理由があるんだろうな 45299. 紙の無駄だな。大阪ってまだこんな封建時代の風習をやってるのか? ネットショッピングで首都圏ではこんなものは既に存在してないんだがw 45308. >>45292
写ってるのは5個用の箱だけど10個用はあれの倍の長さ 御座候の箱はしっかりした箱じゃなくて柔い紙箱で蓋もしっかり閉まるものじゃない そのままだと蒸気の水分でフニャッとなるから包装紙でしっかり包んでると思う >>45299 ネットショッピングばかりじゃ御座候の美味しさはわからんだろうな |