最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「すげー強そう!」【世界ニュース】ニュージーランドで初の先住民女性外務大臣が誕生!顔にマオリ伝統のタトゥー(入れ墨) 海外の反応



1.投稿者

ニュージーランド、新しい外務大臣に初の先住民女性を選出

ニュージーランドの新しい外相に先住民マオリのナナイア・マフタ氏(50)が就く。マフタ氏は同国の外相として初の女性で、顔にマオリ伝統のタトゥー(入れ墨)をしていることでも知られる。アーダーン首相(40)が「とても多様」と誇る内閣を象徴する存在となる。

 アーダーン氏が2日、総選挙の勝利を受けて新内閣の陣容を発表した。

 マフタ氏は1996年に国会に初当選し、16年に「私のアイデンティティーを表す」と伝統的なタトゥーを入れ、「顔にタトゥーをした最初の女性国会議員」と話題に。17年からはマオリ開発相と地方自治相を兼務してきた。マオリは同国の人口の約17%を占める。

記事全文


New Zealand's new Minister of Foreign Affairs is the nation's first Indigenous woman ever selected


'New Zealand's new Minister of Foreign Affairs is the nation's first Indigenous woman ever selected'





途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

2.海外の名無しさん

手ごわい国とやりあう時は、マオリ軍団ムを同伴して恐ろしいハカ(※)を見せつけてやってほしい。

※ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊。 本来は戦いの前に相手を威嚇するためのものだったが、現在では歓迎、敬意、感謝の意などを表する目的でも様々な場で披露されている。


'I hope she brings a crew and does a scary ass haka whenever they deal with nations of dubious reputations.'







3.海外の名無しさん

もっとたくさんの人が普段からハカをすればいいと思うわ。

'Honestly I wish more people did that in general.'






4.海外の名無しさん

>>3
あんまり好きじゃないんだよね。

'It kinda makes me uncomfortable'






5.海外の名無しさん

サムネイル画像だと彼女を舌を突き出してるように見えたよ。

'Thought she had her tongue out in the thumbnail.'






6.海外の名無しさん

>>5
国連でハカするなら忍び込んででも見たい。

'I would break into the United Nations to see that shit'






7.海外の名無しさん

トランプもびびること間違いなし。

'One way to scare Trump, I guess'






8.海外の名無しさん

>>7
最高!
私はオーストラリア人として、マオリ文化に敬意の念を感じるよ。
顔にタトゥーを入れたニュージーランド人に会ったことがあるけど、みんな素敵な人達だった!!


'That’s primo! I’m an Aussie who is truly in awe of Maori culture. I met some Kiwis with face tatts - amazingly nice people!!'






9.海外の名無しさん

オーストラリアのアボリジニ文化についてはどう思う?

'What’s your thoughts on Australia’s aboriginal culture?'






10.海外の名無しさん

そちらもスゴイ文化だよ。
父の住むホールズギャップって町にはアボリジニセンターがあるんだ。
そこで長い時間アボリジニのことを学んだよ。


'Astounding culture as well. My Dad lives in Halls Gap and there’s an Aboriginal knowledge centre nearby. I spent so much time learning'






11.海外の名無しさん

スポンサードリンク


みんなニュージーランドを真似てほしい。

'This is awesome. Why can't we all be more like NZ?'






12.海外の名無しさん

ニュージーランドは確かに先進的な政府なのかもしれないけど、人種差別や先住民の貧困率は他国より高いんだ。

'New Zealand might have a pro-active government but racism and indigenous poverty and deaths are higher than most places in the world'






13.海外の名無しさん

人種差別がよそより酷いって、なに言ってんだこいつ?

'Racism higher than in most places in the world, dafaq you on about?'






14.海外の名無しさん

彼女はニュージーランドにマオリ文化を取り戻そうと熱心に取り組んでる。
例えば唇のタトゥーや、マオリ語番組などもその一環だよ。


'She's really big on bringing Maori culture back in New Zealand. Like she got the lip tattoos back and got a Maori language channel or 1/2'






15.海外の名無しさん

彼女以上の適任はいないよ、すんごい強面だし。

'No better Minister for Foreign Affairs than this lady, she looks quite unfuck-with-able.'






16.海外の名無しさん

やるね、ニュージーランド!

'Nice going, NZ!'






17.海外の名無しさん

この暗闇の時代に指し込む希望の光だ。

'Hope in a dark time. Well done lady, well done.'






18.海外の名無しさん

すげー強そう。

'Absolute Badass'







どんな風に政治が変わるか楽しみだね!





※翻訳元:
https://imgur.com/gallery/prebcN6


今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

47027.名無しさん:2020年11月13日 07:04


マオリゆうてもめっちゃ白人との混血度合いが強いね
逆にだから今の時代でも入れ墨したんやろな

47030.名無しさん:2020年11月13日 07:34

>マフタ氏は1996年に国会に初当選し、16年に「私のアイデンティティーを表す」と伝統的なタトゥーを入れ

議員パフォーマンスのあと乗りやん。

47031.べいちゃんねる民:2020年11月13日 07:37

首相しかり、
女性や先住民族を内閣に入れて、
毎回海外に多様性をアピールするNZ。

逆に差別思想の強い社会を表す、
パフォーマンスに見えなくもない。

47032.名無しさん:2020年11月13日 07:51

日本が刺青文化を牽引してきたのにパヨクの嫌がらせで伝統が
失われつつあるのが悲しい。ぜひ刺青文化を国民全員に普及させて
ほしい。古代の天皇も顔に刺青してたんだから。

47035.名無しさん:2020年11月13日 07:59

言っちゃあ何だけど、ニュージーランドって日本だと福岡県とおおよそ同程度の人口と経済規模の国だし、
防衛だの経済だのオーストラリアにべったり依存してるから、
こういう自由が出来るし、こういう個性を出すことも必要なんだろうなぁーと。

47036.日本人コメーターがお送りしています:2020年11月13日 08:01

俺も同じこと思った
正直誰がやっても変わらんからこの手の多様性アピールができるんだろ

47039.名無しさん:2020年11月13日 08:24

これでもう韓国人の外交官もニュージーランドでセクハラ出来ないね。

47041.名無しさん:2020年11月13日 08:34

丸太とか担いでそう

47043.名無しさん:2020年11月13日 09:09

豪州、カナダもだが、基本路線は、アングロ連合だろ?
自由は利くし、原住民が政権に入っている方が、中国等の分断工作対策には最適だ

47044.べいちゃんねる民:2020年11月13日 10:03

マリオのタトゥーだとおもった

47045.名無しさん:2020年11月13日 10:06

おしゃれなタトゥーだな
日本も古代は刺青する文化だったらしいけど
あれだけやくざとかでイメージ悪くなると復権は難しいわな

47049.名無しさん:2020年11月13日 10:39

20万人いたスマニア人は入植したイギリス人だちにスポーツハンティングの対象にされて絶滅した
最後まで生き残った唯一のタスマニア人女性は死後標本として博物館に展示された

47052.日本人コメーターがお送りしています:2020年11月13日 11:24

ハカって戦士を鼓舞するためのものよね。
マオリって女性も戦士扱いなのかな。

47053.名無しさん:2020年11月13日 11:28

日本のアイヌ文化に似てるな。

47055.日本人コメーターがお送りしています:2020年11月13日 11:50

多様性、努力したら成功できるからですべて帳消し

47058.日本人コメーターがお送りしています:2020年11月13日 13:05

ワンピースの敵キャラで出てきそう

47060.名無しさん:2020年11月13日 13:08

>>47053ああこれ、昔のアイヌ人は口の周りに刺青入れてた

47063.名無しさん:2020年11月13日 13:27

悪魔の末裔白人様。

ニュージーランドをホロコーストし、羊の王国を作る。

そして今、中国にやられている。

47065.名無しさん:2020年11月13日 13:39

伝統文化とは言っても 威嚇としてやってた事だからな
日本の刺青文化の発祥と変わらんのよね

47068.名無しさん:2020年11月13日 14:24

負けてられねえな
我が国もアイヌの民族衣装を着た議員を防衛大臣にしようぜ

47128.名無しさん:2020年11月14日 09:58

>47068

欧米人並みに頭悪い発想
どの地方出身だろうと、差別して無理に議員にねじ込むとか本末転倒で差別

コメントする