|
インドの押印名人が海外で話題に←これ内容見ずにスタンプしてるだろwww 海外の反応

1.

インドの押印名人

画像クリックで動画ページに飛びます
'Stamping in India' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
おまえの母ちゃんもこんな風にケツをはたかれてんぜ。
'Thats how people tap on OP's Mom's Ass' |
3.

ネバダが今必要としているのは彼だ。
'They need that guy in Nevada right now' |
4.

>>3
あ・・・そのスタンプ、間違ってますよ・・・
'Uhmm.... Sir that's the wrong stamp...' |
5.

昼休憩が5分しかなかった時。
'When lunch break is in 5 mins' |
6.

>>5
これは・・・公務員と呼ばれる奇妙な生物である。
'You are looking at strange creature- known as government employee(Babu)' |
7.

読まなくていいから承認すれば給料くれると。
'when you get paid for approved permission instead of reading them' |
8.

>>7
そもそも押印の目的って?
'what's the point in this stamping?' |
9.

前の職場が閉めることになって、800人分の契約打ち切り書面に押印しないといけなかったんだ。
1ページに4か所、1人につき4ページ。
あれは楽しい仕事だった。
'In my last job the company that I was working closed its doors and I needed to stamp the contract termination of 800 workers. 4 stamps each page and 4 pages each worker. That was a fun week' |
10.

リトアニアでは、1つのドキュメントが完成し、さらに22の論文が完成するまでに、6週間かかります。その理由は、その1つのドキュメントに対して処理される各論文の料金です。
'In lithuania it would take 6 weeks to get one document done and 22 more papers just because, and pay for each paper to be processed for that one doc' |
11.

スポンサードリンク
ここに品質管理という概念は存在するのだろうか。
'I'm not sure much quality control is going on there.' |
12.

テクノロジー大国のインドにおいて、政府の仕事はいまだにすべてが安っちい紙ベースという事実。
インドからの小包を受け取ったら税関通知書を見て…
すごいから、それだけ言うとく。
'All the tech Indians out there, yet in India everything in the government is still paperwork printed in extremely cheap crappy quality. If you've received a parcel from India before and see the custom sheet... It's a marvel, I'll say that much.' |
13.

なんで全部のページにハンコがいるのか、誰か教えて。
'Can someone explain why you need a stamp on each page like this?' |
14.

私にスタンプ押してほしい。
'I'd let him stamp me.' |
15.

トランプ支持者が高速で追加票を仕上げている様子。
'trump worker quickly making extra votes to still win' |
熟練の技だね!
※翻訳元:
https://9gag.com/gag/aR7WV22
今日のおすすめ記事
47066. 一応、申請書は受け付けました・・というスタンプだろ。 許可しました・・ってことはないだろ。 47067. >そもそも押印の目的って? サインがめんどくさいから 47069. サインするより早いから印鑑文化はいいんだぞ 問題は無駄な押印する慣習なだけで 47070. >サインするより早いから印鑑文化はいいんだぞ >問題は無駄な押印する慣習なだけで 判を押すという儀式がけちな犯罪を抑止する効果があるからね だから判子文化をなくすなら効率より犯罪対策の事を第一に考えるべきなんだよ そこを無視すると絶対移行してすぐに判子レスが原因の犯罪が起こるから ペーパーレスも同じだぜ 判子文化をなくすと決めたなら真っ先に犯罪対策に取り組んでほしい 47071. 確認担当と押印担当で分業してるんだろ 47072. そもそも電子申請化するからハンコもサインも関係ない 47132. 人間プリンター
|