|
ほぼ耳の聞こえなかった作曲家ベートーヴェンが西暦1801年に作った曲がヘヴィメタ過ぎる! 海外の反応

1.

クラシック音楽なんてつまらないと言っている、ヘヴィメタルが好きな君へ。
ほぼ耳の聞こえなかった作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが西暦1801年に作った曲を紹介するよ。

画像クリックで動画ページに飛びます
'To kids who listen to metal but say classical music sucks: This was written by a classical composer in 1801–when he was almost entirely deaf.' |
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
いやいや、ヘビメタキッズたちが二番目に好きな音楽ジャンルはクラシックよ。
そして彼らには数学が得意な子が多い。
『月光ソナタ』第三楽章のムーブメントったら!
'Joke's on you. The second most liked genre by metal kids is classical music. Often, they are also good at math. Moonlight Sonata 3rd movement.' |
3.

音が何重にも重なったダイナミックな音楽、特にヘヴィメタル、電子音楽、そしてクラシック音楽を好きなひとって平均よりIQが高いって研究結果もある。
ググってみ。
'People who liked multi-layered dynamic music, especially metal, electronic music and classical music, have shown higher IQ on average according to a few researches. You can google it.' |
4.

>>3
ヘビメタってほかのジャンルよりもクラシックに近いよね。
'Metal is closer to classical than most other genres' |
5.

というかブルース寄りじゃない?
ハードロックとメタル(特にブラックサバス)って。
'i thought it was closer to blues ? I’m pointing early hard rock and metal ( black sabbath)' |
6.

>>5
オジーオズボーンのギタリスト、ランディ・ローズはどう?
ヘビメタにクラシックの雰囲気を持ち込んだよね。
'how about Randy Rhoads, Ozzy's guitarist. He brought that classical flavor to it' |
7.

私はクラシックのシンガーだけど、次はロックな曲を歌いなって勧められた。
クラシックは退屈なんだって。
'I'm a classical singer and somebody told me to sing rock next time because rock is not boring.' |
8.

>>7
反対だよ、クラシック音楽がヘビメタの素晴らしさを評価してないんだよ。
'It's the other way around. Classical musicians not appreciating how metal the masterpieces are.' |
9.

私の知ってるヘビメタファンはほぼみんなクラシックも好きだよ。
ステレオタイプを押し付けないで… 飽き飽きだわ。
'Almost all people I know that listen to metal also like classic music. Don't make up more stereotypes, when there are enough already.' |
10.

彼のギターって、3つとか4つの楽器の音が同時に出てるみたいですごい。
'I like how his guitar also produce the sound of, like, 3 or 4 instruments at once.' |
11.

クラシック音楽のメロディは好きだけどちょっとスローだ。
これがメタルカバーになるとすごくかっこよくなる。
'I love the melodies of classical, it's just a bit slow. I think most classical is great as a metal cover.' |
12.

おまえに音楽は書けないと、みんながベートーベンに言った。
ベートーベンはその意見を聞いたか。
ノーだ!
'People told Beethoven that he couldn't write music, but did he listen? Hell no' |
13.

わあ。主さん、このトピックを投稿してよかったね。
'Damn. Appearantly this edgy post worked..' |
14.

クラシック+ブルース=ヘヴィメタル
簡単な足し算だ。
'Classical + Blues = Metal SImple maths.' |
15.

いまどきのコたちが聴いてるのはKポップだよ、メタルなんて我々おやじのもんさ。
'I thought kids nowadays listen to a k-pop and metal is for old farts like us.' |
16.

ベートーベンが1801年に『月光ソナタ』を作曲した時、「ほぼ耳が聞こえない」状態ではなかった。
その頃から聴力が衰え始めたけど、それから15~20年間 多少は聞こえていたんだ(例えば『交響曲第9番』を書いた時もね)。
'Beethoven wasn’t “almost entirely deaf” when he wrote the Moonlight Sonata in 1801. He actually started losing his hearing around that time and wasn’t “entirely deaf” for another 15 to 20 years (for instance when he wrote his 9th symphony).' |
※翻訳元:
https://9gag.com/gag/amv381y
48726. あらカッコいい… キャメロットとかヴァイパー聴きたくなってきた 48727. エレキで弾いたらモーツァルトだろうが大抵なんでもこうなるやろw 48728. 原曲をギターでアレンジして弾いてるだけでしょ? 48729. ベートーベンはそれほど好きでもない作曲家だが、ある日、ロックやヘビメタに聴こえることを発見。ああ、ヨーロッパ人は200年たっても同じ感性で音楽を作って聴いてるんだとわかった。 48730. そういや確かにクラシックと似てるなヘビメタ 聖飢魔IIとか理解しやすい そしてメタルと演歌も似てるよね by マーティン・フリードマン 48731. アレンジのせいだって言ってる奴は「熱情」の第三楽章を聞いてみろ 48733. Tina SのMoonlight Sonata見ちゃってる人には微妙だな 48734. ヘヴィメタルの沿革は、ブルースから派生したハードロックを更にヘヴィにしたブラックサバスらが始まりなので、リフ中心な所などブルースの影響なんだけど、ランディ・ローズなどがクラシック音楽の要素を採り入れた。その後は、特にドイツ、北欧、日本などはクラシックなどに影響されたメロディ中心の音楽が人気な印象 48735. Difficult to Cure! 48736. リッチー・ブラックモアはバッハの音楽をベースにしているらしい クラシックギターの練習で小指の使い方が上手くなったって本人が言っていた(リッチーブラックモア奏法って本の頭の対談部で紹介されてた) 48737. 平べったいな。ただ指が動いているだけ。 48738. イングウェイのこと、誰も言及しないのね。 おばちゃんの若い頃は、クラッシック+エレキギターといえばイングウェイだった。 気になって調べたら、新日本フィルとやったり、まだ色々活動してるのね。 ちょっとききたくなってきたわ 48739. クラッシックをヘビメタ調に演奏するとかヘヴィメタバンドよくやってた気がするけど それ系じゃないのん 48740. ヘビメタゆーな 48741. ※48731 同意 「熱情」の第三楽章は良いよね 48748. クラシックにも深い造詣があるジャズピアニストのサイラス・チェスナットは 「月光のソナタ」というアルバムを出している 48749. ベートーヴェンは熱くて激しいの多いからな 48759. ベートーベンはもともとアポロン的な調和美と、デュオ二ソス的な破壊力を持った作曲家だね.交響曲も一番から八番までは奇数番に激しいもの、偶数版に耽美的なものを書き、最後の九番と十番もそのつもりで並行して準備を始めたが、急速に病が進行したために九番が絶筆となった.しかし九番の第一楽章と第二楽章は混沌と破壊を、第三楽章は天国的な清澄さを、最後の第三楽章では以上を総合して最後は天空に舞い昇って行く.第十交響曲のためのスケッチも少し残されているが、これがもし完成していればどんなに美しい曲になったかが想像できる.いずれにせよベートーベンの音楽は誰も真似のできない境地に達しており、それ以降の西洋音楽はそれを上回る作曲家を出していないことは確かだ. 48795. ベートーベンは黒人との混血だったのじゃないか?
死後すぐに作られたとかいうデスマスクを見ると、音楽のノートの表紙などによくある白人の顔ではなく黒人の顔をしている。ロックのアフタービートのリズムもベートーベンの曲にあるとか その辺詳しく知っている人いないか? |