菓子職人目指して日本に来る外人何人いると思ってんだよ
こいつらいつも100円くらいのもん食ってまずいとかほざく
どこのバカのサイトなんだろ
それともコメント拾ってまとめてる人がバカなのか
日本のケーキがみんな同じ味のわけねーじゃん
日本のケーキがみんなホイップケーキでベタベタなわけねーじゃん
ALTの先生が日本のケーキは全然甘くなくて
味がしないって言ってた。海外に比べて砂糖が
手に入りにくいのかもしれないですね。
>母国のデザートを見つけて喜ぶじゃん。
>でもそういうのってどれも本来のものとは似ても似つかないんだ。
まあ好意的にとらえると、小綺麗に整えられてて故郷の無骨なおふくろの味的味わいに欠けるってとこかな?
外人の琴線の触れたのかね?
アジア人がうまそうなケーキ作ってたらあかんのか?
>>49924
日本料理を外人が作ってたら似たような反応
するだろ?同じことじゃんw
日本人向けにアレンジしてるから外人からしたら不味いんだろうな
海外にある日本料理みたいなもんだろ
本場からしたら違和感しかないし不味い
>日本のケーキはニセモノよ。
>全部同じ味、可もなく不可もなし。
>見映えだけに労力のすべてをかけてるんだわ。
↑
まったくその通り
日本のケーキは味が全然ダメ
チーズケーキにしてもチーズの味が薄くて殆どしない
パイ系なんてフルーツで誤魔化してるだけで
フルーツパフェの方がマシ
日本のパティシエさんって、
世界大会で優勝したりしてるんだけど。
外国人て舌が馬鹿になってるのかね
てこのサイト日本下げの翻訳多くない?
不二家やシャトレーゼのケーキですら絶賛してる外国人よく見かけるけど?
外人は国へ帰れ
このネタ去年もどっか見たな
御多分に漏れず、欧米で賞もらってる職人がいくらでもいるんじゃね? スポンジの出来ひとつに修練を重ねているよ?
砂糖は収奪の味。だから欧米のものは脳みそ吹っ飛びそうに甘い。
「悪い白人」の味なのだ。 酒を飲まないイスラムも「大人の男」の快楽。 甘さは支配者のものなのさw
たしかに、スパイシーなケーキについては、日本風に作るとマイルドすぎる
でもなー、アイシング砂糖ジャリジャリ大好きで
青い食紅多用しちゃう国のケーキと味や見た目を比べられたらキレる
店によって全然味違うだろwww
安物やチェーン店ばかり食ってる奴の意見聞いても意味がない。
海外の場合、馬鹿みたく砂糖を使ってて、日本人からすれば甘すぎて食えない位のがあるからね。
それに慣れてたら、甘みが足りないって思うんじゃないかな。
それでも味が判る人なら、甘すぎなくていいって外人も多いけどね。
朝鮮人は別ね。 あいつらは味覚が壊れてるからね。
砂糖ジャリジャリのガサツなケーキよりまし
へー、本場のと食べ比べてみたいな
その人達の言ってることが解るかも
日本のチーズは薄くて不味い
砂糖ギトギト洋酒でベタベタの西洋ケーキのが吐き気する
同じ味とか言ってるやつは日本の繊細な味覚がわからない西洋の馬鹿舌だからだよ
砂糖バターチョコとドライフルーツぶっこんどけばいい西洋ケーキで育つから途方もないデブなんだよ欧米人
安いケーキ繰ってるんだろうなと思う。
あとヨーロッパのケーキもウィーンの奴とかダメダメだぞ。
あれは伝統的なヤツはレシピがきっちり決まってるから、
当時の人の好みで作られてる。
今の人間からしたら重くて甘すぎる。
あとフランスの職人が作ったケーキもパイ生地とかバターの風味が凄い。
ただカロリーとか考えたら日本人ならああはしないと思う。
あと案外ケーキが固いw飴かけが強い。
せんべいでも食ってるのかってレベルでバリバリいう。
青色の合成着色料まみれのケーキばっか食ってそう
細かい味とかわからない系の人達なんだろ、メリハリガツンとしてないと味ないとか言い出すから。
たぶんホテルのビュッフェとかについてる既製品のケーキ食っての感想なんじゃない?
小さく四角にカットされてるやつ。あれってピンク・黄色・黄緑みたいな感じで色々あるように見えるけど、どれも味一緒じゃん。
個人がやってる小さいケーキ屋の方がバターたっぷり使っていてうまい気がする。
チェーン店では、個人的に六花亭のケーキが好き。
少なくともただのホイップ、チョコクリーム、抹茶クリームは味の区別つくだろ。
・・・上のフルーツやデコレーションどけて、
「どれも同じ土台で同じ味」と言ってるんじゃないのか?
なんで害人って実物を知らないのに知ったかするんだろうww
滑稽なゴブリンにしか思えず失笑するわ
日本人の味覚にあわせて作られてるんやないの?
フランスでフルーツタルトとかケーキ食ったことあるけど、
「砂糖の塊か」ってくらい甘すぎて食えたものじゃなかった。
元記事でイチャモン付けてる人は日本で非チェーンのケーキ専門店行ったことなさそう…
>>49922
いつの時代の話だよwwwww
頭痛くなるような甘さだけのケーキに比べたら、
日本のケーキはレベルが違う美味しさ。
こいつらいつも何喰ってんだろw
日本のコンビニ飯を神レベルとか崇めてるくせに。
てか、とっとと国帰れよ!
海外旅行した時、ケーキを食べたら大きいし甘すぎるから全部食べられないの…。
世の中、守旧派はどこにでもいるもんで、例えばヨーロッパ製の和菓子が日本製よりも質が高いとなったら、そんなはずはないと言う人も少なくないだろうし、事実だったとしてそれを認めたくない心理が働くだろう。
ただ、物事を優劣や上下関係だけで考えていると、文化は成熟せず、文明も発達しないもんだ。ヨーロッパの連中が凋落の一途を辿っているのも、そういった事柄が遠因の一部である。それを彼らのコメントから知ることができる。
我々はあえて低いレベルに合わせる必要はないので、言葉尻をとらえず、可哀そうな人達とケーキを片手に眺めていればいい。
見た目は派手だけど、
頭の悪そうなディスプレイ。
目線より上は、
ケーキのフォルムが見えんだろ。
ヨーロッパのケーキが美味いのは事実だけどそれはかなり過大評価されてる
今は日本のスイーツ店の方が美味かったりする
日本ってだけで何にでも批判したい外人なんてどーでもいいw
日本のスイーツの素材はチーズとチョコが激マズ
添加物塗れて薬品臭いんだよ
別にそれぞれの国がそれぞれ好みのように作ればいいじゃん
日本人は美味しいもの好きだし流行りものが好きだからいろいろスイーツも入ってくるけど
日本人の好みに改変されて定着したものだけ生き残る
日本人の好きなようなものしか残らないから無理に外国の人が好きになる必要もないんだよ
味覚なんて、完全に個人の好みなのに、ここぞとばかりに
日本のスイーツを馬鹿にしないと気が済まない層が、一定数居るって事だね。
まずいと思うなら食わなきゃいいだけだし、味が故国と違うと言うなら帰れよ。
日本人にも嫌われるような味なら潰れるだけだ。外人が口出しする事じゃない。
>>49922 その先生、アメリカ人?
アメリカは激甘だからね、日本のケーキ食ったら無味と感じるんでないかな。
日本の味に慣れたら、海外のは、ちょっと味が強すぎるかな。
ラム酒、チェリー酒、マルサラワインとか、リキュールを入れたのが多い。
カロリー=うまさって話もあるが、外国人の大多数が繊細なうまさってのが感じ取れない
だから外国人は高齢になるにつれてカロリーを消費できずにぶくぶく太るんだよ
日本でカロリー満載のごってごてのケーキ作って売れるかというと、時折食べるなら良いけど基本売れないから
外人共それぞれの味覚に合わせて作るわけねーだろ味覚アホ外人共
それなりの物食べたいならそれなりの金払えよ
日本のパティシエはアジア1、2の実力だし、英語圏で日本の製菓に文句言える国なんかねーわ
料理であーだこーだ言って良いのはフランス、イタリア、スペインくらいだわ
先進国で日本だけが砂糖の消費量減ってるらしいし
外国人の中にはベッタベタに甘いケーキ以外は味が分からない人もいるんじゃないの?
関西の方が見栄えのいいスイーツが多いイメージ
東京はスタイリッシュとか言ってシンプルにし過ぎ
700ドルってイチゴのご祝儀相場をいつもの値段と勘違いしてる馬鹿か
日本のは他国より薄味なんじゃないのかね
甘すぎるものは日本人向けに改良するだろうから
勘違いするのも仕方ないよね
日本の安いケーキは本当に味気ないと思う
植物性のホイップクリームを使いまくりだし
日本に来たら、せめてちゃんとしたホテルのケーキとか食べてって欲しいもんだね
国によって味も違うし好みも違う
日本の場合は元々フランスで修行した職人さんが広めたようなもの
だからフランス式のケーキになってしまってる
それも日本人の舌に合わせた味
だから他国の人日に日本のケーキを食べて文句いわれてもね
文句言うよりその国の味を楽しめばいいのに
フルーツタルトは美味しいよね
海外で散々スイーツ食ったけど、おいしいのは限られている
日本みたいに、安い店だろうがどこで食ってもそこそこ美味いというのは無い
でもパティシエ世界大会よく日本に敗北してるよね
海外のスイーツは大体甘過ぎて私には無理。
それと同じように、日本に来て「こんなのスイーツじゃない」と思う外国人もいるのは当たり前。
日本のケーキだって美味しいお店とそうじゃないお店では全く違うけど。
でも、自分の知ってる限り、日本のチーズケーキファンのヨーロッパ人は沢山いるよ。
私の知り合いの外国人の中では何故かみんな大好き。
外人は日本のそこらへんで売ってるケーキを自国の一流のケーキと比べてまずいって言うからな。逆に日本は個人がやってる町のちっさいケーキ屋でもちゃんとしたケーキがある
ローカライズした食べ物なんだから
望んでる「あの味」しないのはむしろ当然
以前は「本場の!」って方向性を向いてたけど
顧客は基本日本人だもの
「日本人の好む」形に変化していくのはむしろ
自然だろうに
確かに、日本のケーキはクリームの代わりにホイップ使ってたり、バターや砂糖、リキュールの分量が少なくてアッサリ傾向だよな。
フランスで活躍しているパティシエも事ある毎に甘さが足りないとか指摘されている。
日本人からしたら、パリの有名店のケーキとか、チョコとかくど過ぎて後が続かない。
特にアメリカのデブ女が甘さが足りないと発狂してるのを何度か見た事が有るわ。
彼女等からしたら、見た目が綺麗だし、結構高いから期待してたのに、彼女等の一番重要な要素である甘さが全然足りなくて騙された感じなんだろうな。
特にアメリカのデブ女は主張が激しくて、店内で大声で叫び捲るから迷惑で仕方ない。
日本でコンテストの金賞取ったフランス人のパティスリーも近所にあるし、欧米人パティシエの店は少なくない
欧州で修業したり、コンテストで入賞してる日本人パティシエが何人いると思ってるのか
キルフェボン っぽいなぁ
まあ安い店やコンビニスイーツはそうだと思うよ>見た目だけで味が違う
コストケチるために材料同じもの使ってるから何食べても同じ素材の味がするし
何か大事なものを代替して見た目だけ似せてるんだろうな
そりゃ本格的な店に行けば外国で修業したような人もいるし当たり前に本場の味がするだろうけど
海外の日本料理と同じで安物は本格素材が高コストで使えないんだろうね
日本のケーキはガチ美味くない。
小麦粉2流、バター2流、チーズ2流、砂糖2流、塩2流、フルーツ2流、チョコレート2流。
ケチったブレンド。
見栄えで誤魔化す。
マジ。
>50041
イイの喰いたきゃ金出せよ
それだけの話
外国の日本料理も素材が悪いしそうだろ
知ったかぶって通気取りの駄コメント書いて日本sageにご執心の輩が多いなw