外国人「火山の溶岩が海へ流出し続けるこの映像が凄く癒されるんだが」 ←みなさんの感想をどうぞ 海外の反応

1.

ワオ!
これはすごく癒される!!

画像クリックで動画ページに飛びます
'Woah this is just so soothing' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
ここの風呂の湯は永遠に冷めることがないな。
'Bath water that stays warm forever' |
3.

メキシカンフードを食った後のクソがトイレの水に触れた瞬間。
'When my shit touches the toilets water, after having Mexican food...' |
4.

>>3
次はタイ料理を食ってみろ。
'Try Thai food next time.' |
5.

黒曜石。
'Obsidian' |
6.

>>5
これを見てると、地球って大きなコンピューターなんだなって思うね。
稼働し続けるコアに対して、海がクーリングシステムの役割を担っている。
'Looking at this, makes me thibk that earth is a giant computer. The cores are trying to maintain it running and oseans are cooling systems.' |
7.

マインクラフトではこうやってブロックを作るよね。
'This is how you make blocks in minecraft.' |
8.

多分、ハワイ火山国立公園。
キラウェア火山かな。

'Most likely Hawaii volcanoes national park. Could be volcano kilauea' |
9.

それでもこれより熱い湯でシャワーするひと、いるもんな。
'Yet, there are people who shower with hotter water' |
10.

宇宙人が地球にやってきて初めて見た景色がこれだったら・・・
'Imagine some aliens coming down in their ship and the first thing they see is this' |
11.

スポンサードリンク
ワイ、めっちゃビビっとる。
'Scares the shit outta me' |
12.

この風景を見て思いつく表現は多々あれど、「癒される」はあり得ない。
'I can think of a lot of adjectives with this scene. Soothing was not included.' |
13.

癒し???
世界の終わりじゃねえか。
'Soothing??? Looks like the end of the world for me' |
14.

癒しとか言ってるトピ主をこの熱湯に放り込んで助けを求める悲鳴を聞いたら癒されるかもな。
'Soothing is throwing OP in this water and hear his squeaking sound for help' |
15.

これで癒されるなんて地獄のサタンだけ。
'The only one who thinks it soothing is satan.' |
16.

じっくり次の喧嘩に備えているときの女の腹の中だ。
'This is how slow and steady a woman prepares for her next argument' |
17.

100年後の様子が目に浮かぶ。
'I can already picture what it looks like after 100 years..' |
18.

2021年の様子を一枚で表すとこれ。
'2021 in one picture' |
19.

なんのために?
サウナ?
'For what? Sauna?' |
20.

蒸気を吸い込むなよ。
'do not inhale' |
※翻訳元:
https://9gag.com/gag/aO3oPdM
今日のおすすめ記事
50881. こんなのもドローンで撮り易くなったね 50883. すっごーい(ケモノ感) 50885. 日本にあったら無理やり海水で温泉地作りそうだな。 50891. たしかになぜか落ち着く >>10 >宇宙人が地球にやってきて初めて見た景色がこれだったら・・・ 周りは海しかない大海を、海図もコンパスも無しに 何日もかけて辿り着いたひとたちはどう思っただろう 50922. これどう考えても海あっためてるだろ。海の中、中央海嶺の周辺なんか人知れず不断にあっちこっちで噴いてんじゃないか?あったまりゃあ膨張して海面上昇だってするだろうし、溶岩流れこみゃあそれで水押しのけて溶岩の堆積分だけ海面上がるんじゃないか。中央海嶺なんて何千kmもある大火山山脈だしマグマが途切れることはない。溶岩が海底に流れ出したり山体だって膨張して水押しのけて海面上昇に資するだろうさ。溶岩自体や火山からガスが出るけど水に触れれば酸性物質になる。海洋の酸性化に海底火山の事大して意味ないなんて言えるかな。それ全海洋底の火山や南極の何千mもの厚みの氷の下に隠れる火山活動とかリアルタイムで排出ガス量や熱量計測なんかしてもいないのにいえるだろかな。エルニーニョとか海面が特定海域で有意に差のある高温になるけどあの海底で何か火山活動はないのかな。周期的な火山活動ってのもあり得そうな気がする。その反対のラニーニャは平年との比較だから特に冷たくなったということじゃないでしょ。大気の温暖化に火山ガスは大きくないかな影響。海底火山のガスやメタンハイドレート絡みのガスが海中に溶け込まずダイレクトにアワになって上昇しているのも観察されている。陸上の火山だけでも一回噴けば大量の二酸化炭素がでるだろうけど要は地球の生理学的と云うか地学的機序で海底での火山活動は止まないのだから温暖化が人工によるという大前提と計測の正確さ妥当性ってどうなのよってのが頭から離れない。サハラが草原だったのが高圧帯の移動やら自然の遷移で砂漠になったが自然と人工双方きちんとデータ示さないでどうこうは政治的経済的思惑ある筋の…と言われても仕方ないのではとも。 50928. 溶岩は水に触れても即座に冷えて固まったりしないしバケツで汲んだりも出来ない!
|