|
スペインの「オレンジ収穫方法」が海外で話題に

1.

スペインのオレンジ収穫方法

画像クリックで動画ページに飛びます
'Harvesting oranges in Spain' |
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
最初は「これってすごく効率的じゃん、農家はみんなこうするべきね!」って思ったけど、見終わったあとは「いや、取り残しがすごくないか…」って思った。
'my first thought was "wow this is very efficient, every farmer should use this!" but after the vid i'm like "idk but it seems they are missing quite a lot of oranges..."' |
4.

>>3
そしてこのオレンジはチリやホコリの味だろうね。
'And the oranges taste like traffic.' |
5.

>>4
ほんとにそうなのよ。
ここ、バレンシア地方だと思うわ。
'they do. I assume this is in Valencia.' |
6.

ちょっと非効率的じゃないかな?
'Kinda inefficient no?' |
7.

>>6
だな。
ネットの外にこぼれてるオレンジが多すぎる。
'my thoughts as well, seeing those which fell outside and onto the ground.' |
8.

歩行者がオレンジを採ると窃盗になるの?
'can you just pick em as pedestrianor is this considered theft ?' |
9.

>>8
採っていいんだけど、すっごい酸っぱくて全然美味しくないわ。
オレンジが鈴なりになると特に見た目が良いからってことで植えられてるの。
ほぼ世話も要らないし、歩行者には良い木陰になるし、香りも良いんだけどね。
'you can pick them but they’re not nice at all. They’re super sour. They plant these trees because they’re nice (specially when they’re full of oranges), needs little maintenance, gives good shadow for pedestrians, and they give a very nice smell.' |
10.

鳥の巣まで落としちゃうじゃん、よろしくないね。
'Inefficient way to yeet a birdsnest out of the tree' |
11.

これって芋でしょ。
'that are potatoes' |
12.

なんか怖い。
'It's kind of terrifying' |
13.

私の住んでるとこだと、収穫に使われるのは人間とハシゴ。
'Where I live, a man and a ladder are used' |
14.

木についてる看板にはなんて書いてあるの?
'What does the sign on the tree says?' |
15.

道路もべちゃべちゃだろうね。
'That road must be super sticky' |
16.

リスも「おええぇぇ」ってなってるだろな。
'Squirrels go brrrr' |
17.

散らかし過ぎ。
'What a mess' |
18.

みっつくらいしか採れてねー。
'It caught like 3' |
19.

この収穫機械は「腹を空かせたカバ」って感じ。
'It's like a big hungry hippo' |
20.

通りの木にこれだけ実がなってるのに誰も盗んだり傷つけたりしないような素晴らしい地域なんだね。
'Imagine living in such a respectful and beautiful place they grow oranges on the street and they don't all get stolen or ruined.' |
※翻訳元:
https://9gag.com/gag/ayMnZgX
52226. こぼれすぎぃ 52227. 街路樹のオレンジは観賞用だし日当たりも悪いから大抵美味しくない。 盗まれないのは美味しくないから。 とり方はオリーブやアーモンドと一緒だね。 52228. まずくてもオレンジなんだし何か活用法ないのかね 家畜とか養殖魚のエサとか 52229. まずくてもオレンジなんだし何か活用法ないのかね 家畜とか養殖魚のエサとか 52230. スパニッシュは天才だな 52231. 収穫と書かれてるものの実際は歩行者とかに当たらないように落ちる前に落としてるのかこれ 52232. 方法よりも街中で食用オレンジを栽培してることに驚いた。 排ガスとか手入れとか農薬とか心配にならないのかね? 52233. コメにもあるが別に食用に栽培してるわけじゃないだろう 52234. スペインでは食用オレンジより観賞用オレンジの歴史が古く 街路樹の観賞用オレンジは、食用とは品種が違って苦くて食えないそうだ 日本の街路樹は、ソメイヨシノの実はサクランボと違って果肉が少なく苦くて食えないらしいが 火災拡大防止に街路樹に植えられた銀杏の実はまあまあ食えるらしい、排ガス気にしないならな 52235. 取り残しは熟れてないから取らない方がええんやが・・・ 52236. アメリカンチェリーでこの収穫方法はみたことあるけどオレンジだと取りこぼしも凄いな 街路樹の手入れであって果実の収穫ではないならこれでいいのかもしれんけど 土地手入れせず毎年鈴生りになるなら美味しくなくとも凄いな 52237. 日本でいうところの柿みたいなもんか あれも誰も盗まないし、出来すぎて持ち主も困るみたいだね 52238. >土地手入れせず毎年鈴生りになるなら美味しくなくとも凄いな うちも山を3つほど持ってるけど ジジババがなくなって手入れしなくなったけど 農薬も何も撒かなくても毎年みかんが鈴なりだぞ 52240. ※4オレンジは餌にならないんじゃ? 不味いが食用というのなら掃除とかに使えるオレンジオイルにいいかもね キッチン周りとかの掃除にも使えるし あと食品加工の機械の油がオレンジオイルとかだったりする 52244. 日本もこういうの使えば手間省けるのに 52246. スペインはオリーブとかもこのバイブレータ式だよね 日本も導入しろとか言うけど バイブレータ式にするには株間を通常の倍以上取らないといけないし 車両の踏圧に耐えれられるように地盤改良もいるし 何より見た目に傷がついたら加工品に回すしかなくなる 52247. これが良いと思ったやつは朝鮮中華系DNAが濃い系統。 これで木が可哀相と思ったやつは日本人DNAが濃い系統 52254. これに似たやつで、アーモンドツリーシェイカーというのなら実物を見たことがある。 多分それの流用じゃないかな。 52255. 落し過ぎだろw
|