|
海外「なにこれ!?」エレベータに似てるけどどこか違う不思議な乗り物が海外で話題に

1.

なに、このリフト?!

画像クリックで動画ページに飛びます
'What the hell ?!' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
本来のスピードで流せよ、そしたら危険じゃないって分かるだろ。
まあなんにしろ年寄り向けではないが。
'Play it with real speed and it would be really difficult to get killed by it...its slow. Not for old people though...' |
3.

>>2
アメリカ人向けでもないな。
体重制限が・・・
'or americans. Too much weight...' |
4.

パーテルノステルって呼ばれてる循環式エレベーターだよ。
上部の端に何から当たると自動停止する。
多くの東ヨーロッパ諸国にあるよ、うちの職場にもね。
'paternoster or how you guys call it. Its safe, if you hit the upper edge it will stop immediately. Many east european country have this, my workplace has too.' |
5.

>>4
足元が滑りそうだけど。
'the steps could be so slippery ;)' |
6.

>>4
降りる時はどうなの?
人が降下方向に挟まったらどうやって止まるようになってるの?
'ans how about those going down ? How will it know to stop when someone’s getting squished downwards ?' |
7.

>>6
その時は死ぬだけ。
'you simply die' |
8.

特に人の出入りの多いオフィスの建物じゃ、これはすごく効率的だ。
ただ、太り過ぎてたり、馬鹿だと乗れないよ。
だから基本的にアメリカ人はアウトってことだね。
'Its actually a very effective way, especially in busy office buildings. but you have to be a) not too fat and b) not too stupid so basically dont be american and you will be fine.' |
9.

一人くらいはここで事故死してるんでしょ。
'There must be at least one person that accidentally killed by this fucking thing.' |
10.

>>9
1970年から1993年の間に5人がそのエレベーターで事故死してるよ。
車の事故と比べてごらんよ。
こっちのほうが全然安全だろ。
結局のところ、使う人の注意力次第だよ。
'Between 1970 to 1993 5 people were killed by using the that elevator. Compare that to the car accident? that elevator of death is much safer. Down to the cautious of the user really.' |
11.

スポンサードリンク
140年前から稼働している古いテクノロジーさ。
つーことは人間が昔よりバカになったってこった。
'140 years old tech, that still works the same, proves that people are getting dumber' |
12.

>>11
これがまだ動いてるからって、人間がバカになったって証拠になる?
ローテクノロジーはローテクゆえに長持ちする傾向があるってだけでしょ。
現代のものよりシンプルってことは部品が壊れにくいってことだから。
'cause the tech still works, it proves people are getting dumber? No it means low tech things tend to work longer since they are low tech, less complicated and less parts that can brake.' |
13.

>>11
あんたのコメントこそ愚の極み。
'Your comment is proof that you are dumb.' |
14.

この機械のことで訴訟なんて起こすのはアメリカ人くらいだな。
'Only Americans would make a lawsuit out of this' |
15.

デンマークの国会議事堂にはまだあるよ。
'we still have one in our parliment in danemark' |
16.

>>15
フィンランドの議事堂にもある。
'Same in Finnish parlament' |
17.

>>15
プラハの市役所にもあるよ。
'There's also one in Prague city hall.' |
※翻訳元:
https://9gag.com/gag/aP3WNEw
今日のおすすめ記事
52757. 日本では規制に引っ掛かるやつだな 人用の昇降機には事細かな制限があるから 52760. エレベーターとエスカレーターの合体版だな 良いアイデアだし、危険度はそれらと大差無いのに恐怖を感じてしまうのは何故なんだろう 52763. スペインの古いビルにあったな。 初めて見たときは、素直に「すげー!」って思ったわ。 これぐらいの危険とは隣り合わせの方が良いかもね。 52766. >>52760 乗り降りにタイミングミスったら死ぬ時点でエレベータやエスカレータより段違いに危険な乗り物だよ 52767. 工業製品を作る時 日本人「死んだらどうするんだ?」 白人「死ぬ奴が悪い」 この違い 52772. 一番下の階で勘違いして降り忘れたらどうなるんだ 52774. 逆さまになってまた上って来る 52786. エレベーターというよりも 垂直エスカレーター って感じだね 52809. 福祉の国「北欧」で残っている所が多いのが意外だな。 52849. 健康のために階段を使う
|