1.
:
海外の名無しさん日本ってほとんど自然破壊せずに発展を遂げたんだね、僕のいるインドでは発展も自然保護もできてないのにな'Japan has developed without destroying majority of nature same cannot said of my India neither developed nor preserved has Nature' |
途中ですがこちらもおすすめ




2.
:海外の名無しさん
日本が懐かしい、1997年に三沢に住んでたんだよ。
そのとき北海道にも行ったんだ。きれいなとこだよ
'I miss Japan, i used to live in Misawa back in 1997. I visited Hokkaido back then as well. Beautiful place.' |
3.
:
海外の名無しさんこういうきれいな場所、これからも汚染とか破壊とかされないといいな'Hopefully nice places like this won't get polluted or destroyed' |
4.
:
海外の名無しさんわお、見渡す限り緑だね。だから汚染レベルも低くて寿命も長いんだろうな、日本は'Woow that green cover everywhere, Thats why pollution level is very low and life expectancy is more in Japan.' |
5.
:
海外の名無しさんこれ見てるとホームシックになっちゃうよ。
たった2,3年しか日本にはいなかったけど、今も自分の一部はまだ日本にあるんだ。
早く戻って一つになりたいな'Watching this made me so home sick. I only lived in Japan for a couple of years, but a part of me never really left, and all of me hopes to return.' |
6.
:
海外の名無しさん今年行ったよ、14日間。忘れられない場所だった。
来年も行くつもり。'We went there this year with 14 days. I can not forget there. We will have the trip plan next year.' |
7.
:
海外の名無しさん1.3Kのビデオに91番目にコメントするなんて今までなかった……キレイな国だな!'I have never been the 91st commenter on a video with 1.3K likes... beautiful country!' |
8.
:
海外の名無しさん釧路で大麻やってみてぇ'I wanna try the kush in kushiro' |
9.
:
海外の名無しさん見てて気分がいい。
マジで日本は世界の七不思議にプラスして8つだね'So refreshing to see, Japan really is the 8th wonder of the world' |
10.
:
海外の名無しさんここに住んでるとこ想像したら……
感動モノ'I could imagine living there... I’ll be majestic' |
11.
:
海外の名無しさんスポンサードリンク
今まで見たビデオで一番きれいな風景。
とってもとっても美しいです。驚きです。'that is the most beautiful view that i have ever seen in video ,so so so so beautiful amazing' |
12.
:
海外の名無しさんこの動画の広告だけはスキップできんな'The only advert I dont skip' |
13.
:
海外の名無しさん日本ってホントにキレイな国♡♡♡'Japan is a beautiful country ❤️❤️❤️' |
16.
:
海外の名無しさん美しいビデオ! YouTubeのビデオが俺をここへ呼んだんだ ☺'Beautiful Vid! YouTube Ads brought me here 🤪' |
17.
:
海外の名無しさんよし、釧路に行こ'Ok. I ganna go Kushiro' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=CNeakmoER7Q
Amazonで人気
外から観ればそう見えるのかな。
現実は日本中、河川改修や三面張り、無用な砂防ダム、河口堰の建設等で無残なものです。
釧路湿原にしたって、釧路川の河川改修や
周りの山の伐採等で、年々干上がり、乾燥が
進んでいるのが現実です。
湿原に鶴が来る 鶴居村から鶴が来る
そんな端から端までコンクリートジャングルにしちゃうほど日本人は多くないし
無駄だし気力も無いし
もう日本に興味を持たないでくれ
外人には心底うんざりしてる
北海道は、油断してると冗談抜きでしねる地域
自然保護区は奇麗でしょそりゃ
無用な砂防ダムなんぞねぇよパヨちゃん
北海道は、油断してると冗談抜きでオーストレリアンに占領される地域
ここの翻訳は高校生がやってるの?
いやいや公害の歴史とか知らんのか。
まあ外国人はわからんか。
開拓が始まって100数十年しか経ってない歴史の浅い所だからね北海道は。
内地なんか自然破壊というか古代から山林伐採しまくった歴史が長いから、人の手の入っていない原生林なんて皆無。
釧路湿原は昔からすれば、3割位は埋め立てて狭くなってるけどね。
釧路のイオンなんて完全な湿原だったけど、埋め立てて建てたんだからな。
ちなみに丹頂鶴は、冬場は結構人里までやって来るよ。
餌不足なので、人家に行けば何か貰えるからね。
一時はうちにも、結構来てたわ。
>>4406
むしろハゲ山を緑豊かにしたんだけどな
そこを開拓するには資本がなかったのと開発しても何もないからって感じじゃね
同じ北海道でも道南方面の原生林は山地の上のほうだけで人の入れそうな山々は戦前戦後だと畑だらけになって その後の過疎化や植林か生い茂った。内地も同じ感じじゃね?
日本が全部キレイなんじゃなくて
綺麗な場所もあるって感じかもなあ
北海道の釧路湿原だったかな?
有名な写真家がクマに襲われて死亡したって事件で震えた
冗談抜きで自然って怖いなって思った
懐かしいなあ。
俺が住んでたころは、市内にあった春採湖っていうのが、ドブでとんでもなく汚かったんだけど、今はどうなんだろうなあ。
>4412
今はそこそこ綺麗になってるよ。
ヒブナも生息が確認されてるしね。
この原文と翻訳文を並べるスタイル良いですね。
>「日本ってほとんど自然破壊せずに発展を遂げてきたんだな」
んなわけないじゃん
昔から木材をふんだんに使ってきた歴史があるし(文明持ってた国なら同じ。その後植林するのも同じ)
基本的に日本の田舎ってコンクリートで固められてる
これは土砂災害が多発した結果だ
そしてもっとも黒歴史なのは70年代で問題が表面化した病気になるくらいの公害だ
今でこそ中国にその汚名が移ったが先進国である以上自然破壊は今も普通にやってます
8kなんか観れないやん、でも綺麗だな4kで十分
釧路市は街の外縁部が開発困難な湿地帯だから、
外から見ると原野の中に忽然と都市があるように見える。
そのため、SFに登場する辺境都市みたいな不思議な感覚を覚える。
>>4411
それロシアのカムチャツカ半島な。
北海道の山にも普通にヒグマはいるけど。
今日学んだこと:大麻は英語でkushというらしい
なんで大麻のコメント載せてるの?
このサイト結構頻繁にずれたコメント抜粋するね
※4424
実際ソースにそのコメントがそこそこ上の方に表示されてるから。
YTのコメント欄なんて平気で人種差別する様な連中が山ほど居る所だから、
変な期待はしないほうがいい。
北海道に大麻が自生してるのを知ってるんだろうよ
クジラ虐殺民族
植林しまくって動物たちのすみかを奪い、仕方なく里に下りてきた動物を害獣だといって殺しまくる国、それが日本です。
※4424
真上のレス
鯨は日本食文化!何て詭弁でIWCを脱退する我が国、
自然が残っているのは、開発しても経済的に成り立たない地域だけ。
里山文化・・・人が手を入れて管理している自然・・・なんじゃないの?
だから見た目がきれいに感じる・・大自然のままじゃない
釧路で大麻やりたいとかぬかす害人は、日本に来るな!
それとも日本の刑務所で堕落した精神鍛え直すか?
個人的修学旅行として学生時代の最後に行ってきたが、釧路は夏でも夜は凍えるほど寒かった
電車も全然ないしのんびりするしかないところ
たまに行くのはいいが住むと大変そうだ
確かにここで初めて大麻=kushを学んだ
英検やTOEIC用教材では絶対に出てこないわなw
そば寿司大好き。食べたくなった。
どうして冬の釧路湿原の美しい画像が無いの?
厳冬のタンチョウ鶴の舞いはこの世とは思えない美しさに溢れている
日本の童話「鶴の恩返し」のような日本独特の美しさに満ち溢れているのに・・・・
やはり大自然を見るとバンバン都市開発したくなるな。こんだけ何もなければ好きなように出来そうだ。
湿原を埋めて土壌整備するとか男のロマン。
それでも経済発展時期はすさまじいって聞いたよ
本当に人が住む場所とは思えなかったって体験談を聞かされた
そしてすぐ自然の大切さに気付かされて切り替えたって
中国は切り替えないで今もあのまま
中国国民が可哀想だ
昭和40年代は日本のどこもかしこも今の中国の環境汚染に近かったはずだけどな、今はすっかり忘れさられようとしている、でもまだまだ公害の影響はのこっているんだ
まぁ、国定公園とかは昔からあちこちに設定されていたので、綺麗なところは残って、それなりではあるんだろうけど
馬鹿外人以外の真面な人たちは大歓迎!
韓国朝鮮中国人も北海道にはいらない
釧路は二件のイオンに汚染されて他の百貨店も駅前も死滅。
中途半端な田舎町だから札幌に行くにも東京に行くにも不便で諦めるしかない街です・・・
でも飯は異常に美味い。
土砂採掘でまるっと一山消えることもあるけどな。
アイヌを利用して、中国が乗っ取ろうとしている!
危機的状況だ。
北海道の10分の1は乗っ取られた!!!
【大麻】についての.ようつべコメに怒ったり、その部分をなぜ翻訳したんだ?とか書いてる人よ、ちょっと落ち着けwww
駄洒落に気付かない人は誰じゃw このドイツはオラんだw
これ、大麻の話は英単語の駄洒落でしょう(゚o゚;;
'I wanna try the kush in kushiro'
kush in kushiro ← コレ
管理人さんが注釈を入れ忘れたのか、または「これくらい気付くだろな」って思ったのか、どっちかわからんけどね。
「英単語を覚えた!」って書いてる人は、ヒント出し なのかな? 思いっきりマジレスしてる私は空気嫁が足りてないのだろうか(゚o゚;;
>>4629
だよな、水俣病とかイタイイタイ病とか、あとなんだっけ。四日市ぜんそく、、、
んー、四大公害病って呼んでたから、あと1個、、
四大の以外にも、日常にいろいろな光景があったな。
ドブ川には家庭からの排水がそのまま出てるから、洗濯機の排水で急流の所に虹色の泡がいっぱいあったり。工業廃水で生物が住めなくなった湖とかね、曲がった魚が大量に。
なぜに中国は、日本の公害病の話を知って教訓とし、公害対策をしながら発展させるのをやらなかったのかなぁ。
Kushって大麻なんだー。勉強になるわ。
インドだって秘境だらけな気がするが
そこに行く手段がないだけで
岩手とか北東北以北は、半分は原生林だよwww手が足りずに手をつけきれていないだけだが。
それらを含めて、手の入るところ、道がつけれたところはスギにしちゃってオワコン、東北は松もあるけど松くい虫が4号線でいう岩手の中心より北に進んできているから、松も長くはもたいなだろうしなぁ…。
そりゃ、人の暮らしが近いところは殆ど手がはいってるし、手がはいってるところは財閥系な林業部で何年物が何本というレベルで把握されてたりもする。国の資産として管理し、必要に応じて買い取ってるから、何本何処から切りましたって証明書書けば、自治体から金も出る。ちゃんとやれば林業もウマーだけど、バカが多いから儲からない仕事。申請はめんどくさい。と、貧乏スパイラルにはまってる
谷地坊主が出るぞ
んなことない
本州は江戸時代の時に一旦回復したけど同時に生態系も変わってるからな
木材の不足はすでに鎌倉時代の時点で熊野の史料にある。
秀吉が全国から資材集めたのは近畿はもう禿山ばっかりだったからで
まぁそのお陰で地方に木材の名産のラベルが貼られたんだけど
そりゃいっぱい生えてるだろ北海道は。
というか無知な奴がいるな。
日本に麻や大麻という地名が少なくないのは
それこそダジャレでも伊達でもないぞ。
>>4406
人の手の入っていない自然というのが美しいというのは現代人の妄想やぞ
ほったらかしにしてある山にいってみろ
ヤブだらけで1mもまともに進めん
ツタだらけや
里山という中間地域の思想がなければ登山もハイキングもなにひとつできんぞ
ただ一つ、明治後に針葉樹ばかりを金のために大々的に植林して人が世話する里山というのが減ってしまった
山・川・田んぼ・海と繋がる命の連環を断ってしまったのが残念だ
自然ってのは回復できるんだよ。
アニメなんかで自然は壊したら終わりなんて言ってるがそんなことない。
>なぜに中国は、日本の公害病の話を知って教訓とし、公害対策をしながら発展させるのをやらなかったのかなぁ。
彼らの言い分は、先進国が過去に公害を出しながら発展したんだから、中国も公害を出す権利があると言うものだからね。
北海道釧路湿原はヤチ坊主と言われる湿地で経済価値は無い広い土地。
排水事業、河川改修で乾燥させ、放牧の酪農地が増した。
タモリ氏がNHK番組で取材訪問をしている、近年は自然の姿こそ貴重という
思想が現れ、逆河川改修などをする、丹頂ツルの保護が目的か?
あのような風景は北海道には珍しくなく、札幌から日本海に向かい稚内に向かう
石狩大橋が跨ぐ湿地帯は北海道そのものの風景、ここは
バイクツーリングには有名な国道232だから知る人は多い。
さて日本の公害は民間人の生活から出る物が殆どだろう、次の課題は生活排水と思うよ。