最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です
  • 2021年03月31日 00時:00分  
  • タグ
  • 雑談 

ディズニーアニメのあるワンシーンが海外で話題に…

1.投稿者

〇ィズニーのリサイクルアニメ



'Recycle clip'





途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

2.海外の名無しさん

そりゃもちろん再活用するだろうよ、一本の映画を作るのに多大なる金も労力もかかるんだから、特にアニメ映画は。
ちょっとズルしてもいいじゃん。
それにディズニーは常に金があったわけじゃなく、破産寸前のところまでいったこともある。
できるだけ節約する必要があったんだろう。


'Yes of course they recycle, it costs a huge amount of effort and money to make a movie, and particularly an animation movie, so they have to "cheat" a little bit. Plus, Disney was not always a billions dollars company and was really close to banqueroute at some points so they had to sace what they could'










3.海外の名無しさん

再利用することでアニメ作成にかかる相当な労力が抑えられる。
僕は再利用して問題ないと思う。


'It doesn’t retract from the over all experience but it saved them a huge ton of work with animating all of that. So yeah, I’m cool with it'






4.海外の名無しさん

それでちゃんと動くならそれでいいじゃん。
節約して金儲け、お客さんもハッピー。


'If it works, it works. Easy money, simple audience.'






5.海外の名無しさん

バカな質問かもしれないけど… 手書きのアニメーションをどう再利用するの?
どうしたって最初から書き直すことにならないの?


'Silly question maybe but, how do you recycle hand drawn animation? Wouldn’t you have to draw it again?'






6.海外の名無しさん

>>5
だね、書き直しだよ。
でもトレーシングできるだけでも、新しく書くより時間と労力の大きな節約になる。


'you do yeah, it was done by tracing, but it still saved a lot of time and energy working out and drawing new movements'






7.海外の名無しさん

>>5
「ロトスコープ」って呼ばれる手法だよ。

'It's called rotoscoping'






8.海外の名無しさん

オレ、このことに8歳の時に気づいてた。
なんも気にならんかったけどな。
重箱の隅を楊枝でほじくるより単純に楽しむのが良い時もある。


'Noticed this when I was around 8 years old. Never bothered me. Sometimes it's okay to just enjoy things rather than throwing them under a microscope'






9.海外の名無しさん

なんでこれが悪いことなの?
ソフトウェアエンジニアなんていつもコードリユースしてるし。


'Why is this a bad thing, software engineers do this all the time, they call it code reuse.'






10.海外の名無しさん

何度も何度も何度もディズニー映画を見せてやろうという魂胆だ。
見せられる方は気づいてないけどな。
悪夢だな。


'Haha. They made you to watch that shit over and over and over again. Without you even realising it. What a nightmare.'






11.海外の名無しさん

スポンサードリンク


当時どのようにアニメーションが作成されてたか知れば、再利用の理由も理解できるよ。

'Well, if you knew how they made cartoons back in the day you would understand why.'






12.海外の名無しさん

子ども向け讃美歌も同じテンポを使ってるものばかりだけど、イラっとする?

'You'll also be distraught to learn that most children hymns have the same tempo as well'






13.海外の名無しさん

つまり君は子ども時代にディズニー映画しか見てないわけだ…
今じゃとんでもない大人になっちまったな。


'So your entire childhood was disney's movies... You must be a fucked up adult by now then.'






14.海外の名無しさん

次はなにに文句言うの?
「ディズニーのキャラクターは、曲は違えどいつも同じ踊り方だ?」


'so what next? disney characters dancing on the same routine with different music? oh wait'






15.海外の名無しさん

そんなのとっくに周知の事実だと思ってた。
作品を手書きしてたアナログ時代は当然 リサイクルもありありだったわよ。


'I thought this was common knowledge by now. Of course they'd recycle stuff like this back in the analog days of hand drawn animation.'






16.海外の名無しさん

気を付ければ他にも再利用はたくさん見つかるよ。

'They reused alot if you start looking'




※翻訳元:
https://9gag.com/gag/a9EYLpo


今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

53747.名無しさん:2021年03月31日 00:44

別に問題ない。

53749.日本人コメーターがお送りしています:2021年03月31日 01:38

あまり同じ意見はないようだが、俺は嫌だな。

同じ構図や演出をリスペクトするのとはわけが違う。その作品のファンをなんだと思っているんだ?と感じてしまうね。
そもそも効率性に問題があるための簡素化が必要なら、最初からそんなのプロジェクトを立ち上げない方がいい。クリエイティブさと正反対な発想だろう。

53750.名無しさん:2021年03月31日 03:12

意外と擁護する意見が多いな
そのくせ日本アニメのCG使用とかにはすごい文句言うよな
つまり違和感があるかどうかで判断してるんだろうけど
要するに気付かなかった自分たちが間抜けじゃないと言い訳したいだけだろ?

53751.名無しさん:2021年03月31日 03:52

自家発電なので法的には問題ないが手抜き感は否めない

53753.名無しさん:2021年03月31日 06:24

大人数で歌って踊るミュージカルシーンなんかも 別作品でキャラだけ変えてまるっと上書きしているもんな
その元のシーンも 実際に役者に歌って踊らせた映像をトレスして作っているわけで
そういう背景があるから「同じものを使いまわす」ことに抵抗が無いのかなー、とは思うけど
それは製作者の都合と考えで、見るほうは高い金払って創造性のないリサイクル作品を見せられているというね

53754.名無しさん:2021年03月31日 06:35

バンクシーンみたいなもんだろ

53755.名無しさん:2021年03月31日 08:07

まぁ自前作品の流用なら、法的な問題とかは無いし、職業倫理的にもそんな問題はないからな。
イースターエッグ的にちょっと仕込んであるのが定番なところもあるし、こう言うのもそういう要素の一つなのかもね。

日本のアニメで問題になったりするのは、他所のアニメから動きや構図を引っ張ってきて手間を省いたり、考えたり創作することを放棄するような行為がほとんど。
だから同じような問題としてとらえるには難しいかな。

53756.名無しさん:2021年03月31日 08:17

自社の作品内でやってれば問題ないでしょ

ジャングル大帝をライオンキングにパクるみたいなことをしなければ

53757.日本人コメーターがお送りしています:2021年03月31日 08:45

これだからディズニーは発展しなかった
結局はCGに逃げたわけ

53759.名無しさん:2021年03月31日 09:01

キャラクターに合ったアレンジは必要だと思う
たとえば倒木の上を渡るシーンで髪の毛を後ろから前へ払う動作ではクリストファー・ロビンに違和感があった
モーグリと違い髪の毛が目に入るような長さではないから不自然に感じるのかも

53765.名無しさん:2021年03月31日 11:37

キャラが違えば歩き方も違うのにね
ディズニーは自分のパクリには寛容だけど他人がパクると鬼のように責めるから嫌い

53766.べいちゃんねる民:2021年03月31日 12:03

駿に謝れ
ジブリなんて再利用のかたまりぞ!

53770.名無しさん:2021年03月31日 14:06

尺を無駄に使ってるだけに見えてしまう
日本のアニメでよくあるバンク?を他作品でも流用してる感じか
意味ないシーンで使ってると何を見せられてるの?ってなりそう

53773.日本人コメーターがお送りしています:2021年03月31日 16:00

自分とこのアニメのやつなんだから別にいいだろ
これが他者からのトレースなら完全にアウトだけど

コメントする