|
外国人「この時計が深夜12時を指す瞬間がたまらなく気持ち良いんだ…」その時計がこれらしい 海外の反応
1.
:投稿者
この時計が深夜12時を指す瞬間がたまらなく気持ち良いんだ…

画像クリックで動画ページに飛びます
途中ですがこちらもおすすめ
3.
:海外の名無しさん
>>2
本物の時計だと思ってた。
よく見てなかったわ、残念!
4.
:海外の名無しさん
>>3
私も。
白い壁にかかった時計だとばかり。
5.
:海外の名無しさん
>>2
インディアナポリスの子ども博物館にはすっごく大きくてカッコいい水時計があるよ。
このビデオはちゃちいけど、どういう風に動くのは分かる。
6.
:海外の名無しさん
>>3
今まで見たものの中で最もアメリカっぽい。
7.
:海外の名無しさん
どこで手に入る?
8.
:海外の名無しさん
>>7
Wallpaper Engine on Steam で検索してみて。
9.
:海外の名無しさん
>>8
あ、本物じゃないんだ。
10.
:海外の名無しさん
これヤだな。
11.
:海外の名無しさん
>>10
なんか気持ち悪いんだよね。
12.
:海外の名無しさん
>>10
目のゴミ。
ぱっと見て分かりづらい。
13.
:海外の名無しさん
時間は60進法って、変だよね。
14.
:海外の名無しさん
>>13
IBMは100新報に変えようとしたよね。
タイムカードアプリケーションもそうしたし。
15.
:海外の名無しさん
>>14
革命期のフランスでもメート理事官を使おうとした。
採用には至らなかったけど。
16.
:海外の名無しさん
>>15
ああ、小作人たちっておかしなことに週10日・週休1日を選ばず、週7日・週休1日のままにしたんだよな。
17.
:海外の名無しさん
なんか盛り上がりに欠ける。
18.
:海外の名無しさん
この瞬間を見るために一日中スタンバイしとくわ。
19.
:海外の名無しさん
すっげーよかったよ。
※翻訳元:
https://www.reddit.com/r/oddlysatisfying/comments/lsa654/this_clock_hitting_midnight_is_oddly_satisfying/


この時計が深夜12時を指す瞬間がたまらなく気持ち良いんだ…

画像クリックで動画ページに飛びます
'This clock hitting midnight is oddly satisfying…' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
製品として形になったのがあったら、もっといいな。
'it would be even cooler it it was a physical clock' |
3.

>>2
本物の時計だと思ってた。
よく見てなかったわ、残念!
'I thought it was a real clock. Didn’t look close enough. Now I’m sad.' |
4.

>>3
私も。
白い壁にかかった時計だとばかり。
'Me too I thought it was on a white wall' |
5.

>>2
インディアナポリスの子ども博物館にはすっごく大きくてカッコいい水時計があるよ。
このビデオはちゃちいけど、どういう風に動くのは分かる。
'there is a water clock at the indianapolis children's museum that is huge and really awesome. this video is cheesey af but shows how it works and whatnot. https://www.youtube.com/watch?v=tdGEVZ6zdyM' |
6.

>>3
今まで見たものの中で最もアメリカっぽい。
'This is the most American thing I've seen.' |
7.

どこで手に入る?
'Where can I get this?' |
8.

>>7
Wallpaper Engine on Steam で検索してみて。
'Wallpaper Engine on Steam' |
9.

>>8
あ、本物じゃないんだ。
'oh it's not real ' |
10.

これヤだな。
'I hate this' |
11.

スポンサードリンク
>>10
なんか気持ち悪いんだよね。
'It makes me feel very anxious for some reason.' |
12.

>>10
目のゴミ。
ぱっと見て分かりづらい。
'Too much visual garbage. Hard to read at a glance.' |
13.

時間は60進法って、変だよね。
'So weird we use base 60 for time.' |
14.

>>13
IBMは100新報に変えようとしたよね。
タイムカードアプリケーションもそうしたし。
'IBM wanted to change it all to base 100. Still did for a lot of time-card applications.' |
15.

>>14
革命期のフランスでもメート理事官を使おうとした。
採用には至らなかったけど。
'Revolutionary France tried to use metric time as well, didn't take' |
16.

>>15
ああ、小作人たちっておかしなことに週10日・週休1日を選ばず、週7日・週休1日のままにしたんだよな。
'Yeah, oddly enough the peasants didn't take to the 10 day week with one day off vs. the 7 day week with one day off.' |
17.

なんか盛り上がりに欠ける。
'ehh, kinda anticlimactic' |
18.

この瞬間を見るために一日中スタンバイしとくわ。
'I’d wait all day for this' |
19.

すっげーよかったよ。
'That was awesome' |
※翻訳元:
https://www.reddit.com/r/oddlysatisfying/comments/lsa654/this_clock_hitting_midnight_is_oddly_satisfying/
今日のおすすめ記事
54102. ここ最近で一番がっかりした 54106. こういうのは実物を作って初めて意味があるものじゃないのか ただの動画だったら、ふつうのデジタル時計でいいじゃない 54109. スウォッチのビートも1000分割だけどあれ1単位が86.4秒って 6時間に1回とかしか実時間と合わない すんげぇ中途半端な区切りになるんだよ… まだ1024等分して45分に一回実時間に合う方が実用的なぐらい。 54115. 数学とかコンピュータが好きな人にはそれなりに好きな人いると思うよ
普段は意識しない時間の中の桁上がりの妙をこれでもかという程視覚化してくれてるからね 分と秒が60進法なのはバビロニア数学の60進数が起源ってのをどっかで聞いたな 12も6x2だしね |