|
宇宙経済はさらに拡大する。海外の反応
1.
:投稿者
宇宙経済はさらに拡大する

途中ですがこちらもおすすめ
3.
:海外の名無しさん
>>2
しかし、彼らの主張は正しいと思います。
スペースXよりも安く打ち上げられるのであれば、注目されてもいいのではないでしょうか?ファルコンロケットは100回以上の飛行を目標に設計されていますし、イーロンはスケールアップが好きなので、スペースXが完全に低価格化するまで、アストラは時間が稼げると思います。
4.
:海外の名無しさん
>>2
衛星が大気中で自然に燃えていることを知らないのか?宇宙のゴミは問題ではない
>>4
5.
:海外の名無しさん
宇宙ゴミの問題は拡大の一途をたどってる。キミのいうことはある意味合ってるけど、人工衛星などのスペースデブリは大気圏に突入して燃え尽きるまでに何年も何十年もかかるよ。問題は、すでにあるスペースデブリを取り除かずに、新しいロケットを打ち上げて、そのデブリで状況をさらに悪化させていることさ。
6.
:海外の名無しさん
基本、アストラの売り込みだけど、こういう動画を作るのにいくらかかるのかな?
7.
:海外の名無しさん
0:20訂正。イーロン・マスクは、ファルコン1号ロケットの打ち上げ時にはビリオネアではありませんでした。ほとんどすべての資金をつぎ込む前であっても、その時点ではまだビリオネアではありませんでした。
8.
:海外の名無しさん
訂正 "Falcon Super Heavy "は、正しくは "Starship "です。
9.
:海外の名無しさん
他のロケット会社が3Dプリントを必要としているから、アストラ社が3Dプリントを避けているのは興味深いね
10.
:海外の名無しさん
アストラはいつまで持つかな
11.
:海外の名無しさん
CEO:毎日ロケットを打ち上げたい
現実:2年間で1機のロケットを打ち上げたが、爆発してしまった
12.
:海外の名無しさん
ナレーター:お金と頭脳があれば誰でも宇宙に行ける
また、ナレーター:宇宙に進出したのは2社だけで、80社以上が失敗
13.
:海外の名無しさん
とてもエキサイティングな時代だね
14.
:海外の名無しさん
「スーパーカーではなくホンダを作る」という彼の言葉が好きです。
これはすべての市場に当てはまります。
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=EocNWqu9JrI

宇宙経済はさらに拡大する
'The Space Economy is About to Get a Lot Bigger' |

民間企業にとって宇宙へのアクセスが容易になるにつれ、多くの企業が、物体を軌道に乗せることを可能にするだけでなく、手頃な価格で実現したいと考えています。Astra社は、競合他社の何分の一かのコストでロケットを打ち上げようとしており、宇宙ビジネスの新時代の幕開けとなりそうです。 |
'As space becomes more accessible to private enterprise, many companies are hoping to make it not just possible, but affordable to put objects into orbit. Now a startup called Astra is on the verge of launching rockets at a fraction of the cost to competitors, potentially starting a new era for the business of space.' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
Astra社員 : 宇宙ゴミをもっと安く捨てられる方法を見つけた
このビデオは、Astra社がお届けします。アストラは、宇宙に物を打ち上げるためのより安価な方法です。アストラのサービスを利用する先着50名には、コード「BloombergXAstra」を使用して10%の割引を受けることができます🤣。
'Astra Guy : We found a more cheaper way to put more space debris This video is brought to us by Astra. Astra is a cheaper way to launch objects to space. The first 50 who will be availing of astra services can use the code BloombergXAstra for a 10% discount 🤣' |
3.

>>2
しかし、彼らの主張は正しいと思います。
スペースXよりも安く打ち上げられるのであれば、注目されてもいいのではないでしょうか?ファルコンロケットは100回以上の飛行を目標に設計されていますし、イーロンはスケールアップが好きなので、スペースXが完全に低価格化するまで、アストラは時間が稼げると思います。
'I think their argument is valid though. If they can do launches cheaper than SpaceX, they deserve some attention? Falcon rockets are being designed to target over 100 flights though, and Elon also has a fetish for scaling up so I don't know how much time Astra has before SpaceX can completely lowball them.' |
4.

>>2
衛星が大気中で自然に燃えていることを知らないのか?宇宙のゴミは問題ではない
'Did you guys not hear about the satalites naturally burn in the atmosphere? Space debree is not a problem' |
>>4
5.

宇宙ゴミの問題は拡大の一途をたどってる。キミのいうことはある意味合ってるけど、人工衛星などのスペースデブリは大気圏に突入して燃え尽きるまでに何年も何十年もかかるよ。問題は、すでにあるスペースデブリを取り除かずに、新しいロケットを打ち上げて、そのデブリで状況をさらに悪化させていることさ。
'Space debris is an evergrowing problem, although what you are saying is right in some degree, satellites and other space debris take years, decades to enter the atmosphere and burn up. The issue lies where we are not removing the space debris that is already there but, instead launching new rockets with its own debris further worsening the situation above our planet.' |
6.

基本、アストラの売り込みだけど、こういう動画を作るのにいくらかかるのかな?
'so basically this is a pitch for Astra? how much do you charge for such a video?' |
7.

0:20訂正。イーロン・マスクは、ファルコン1号ロケットの打ち上げ時にはビリオネアではありませんでした。ほとんどすべての資金をつぎ込む前であっても、その時点ではまだビリオネアではありませんでした。
'0:20 correction: Elon Musk was not a billionaire when the falcon 1 rocket was launched. Even before he had sunk almost all his money in it he still wasn’t a billionaire at that point' |
8.

訂正 "Falcon Super Heavy "は、正しくは "Starship "です。
'Correction. “Falcon Super Heavy” is actually “Starship”.' |
9.

他のロケット会社が3Dプリントを必要としているから、アストラ社が3Dプリントを避けているのは興味深いね
''Is interesting that Astra is avoiding 3D printing because other rocket companies act like it’s necessary.' |
10.

アストラはいつまで持つかな
'Wonder how long Astra will last' |
11.

CEO:毎日ロケットを打ち上げたい
現実:2年間で1機のロケットを打ち上げたが、爆発してしまった
'CEO: We want to launch a rocket everyday Reality: They launched one rocket in 2 years that blew up' |
12.

ナレーター:お金と頭脳があれば誰でも宇宙に行ける
また、ナレーター:宇宙に進出したのは2社だけで、80社以上が失敗
'Narrator: Anyone with decent amount of money and brains can get into space Also narrator: Only 2 companies have gotten into space and 80+ have failed.' |
13.

とてもエキサイティングな時代だね
'We're living in exciting times.' |
14.

「スーパーカーではなくホンダを作る」という彼の言葉が好きです。
これはすべての市場に当てはまります。
'I like what he said about building hondas not supercars. Its applicable to all markets.' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=EocNWqu9JrI
今日のおすすめ記事