|
なぜ、こんなところに毛が生えてるの?
1.
:投稿者
なぜ、こんなところに毛が生えてるの?

途中ですがこちらもおすすめ
3.
:海外の名無しさん
>>2
多分、現代の遺伝だね
4.
:海外の名無しさん
>>2
推測ですが、数万年前の人々は30歳か40歳以上は生きられませんでした。髪の毛は、30~40歳以上生きられないように進化してきましたが、現代の医学・食品・生活様式により、私たちは体の一部(髪の毛)が想定していたよりもずっと長生きするようになりました。
5.
:海外の名無しさん
>>4
この仮説はとても正しいと思う!:)
6.
:海外の名無しさん
"汗の匂いをより効果的に分散させて認識させる"
私:良いタイプの評価ではなさそう…
7.
:海外の名無しさん
>>6
私はワキの匂いが大好き。ワキの匂いを嗅ぐと頭痛が消えます。
8.
:海外の名無しさん
>>7
頭痛を起こしてる神経細胞を殺しちゃうんだね
9.
:海外の名無しさん
サルが毛皮を見せびらかして、自分がサルに嫉妬することを想像してみて!
10.
:海外の名無しさん
>>9
でも、服は毛皮の良いバージョンのようなものさ。暖かさを保つだけでなく、暑くなったら脱ぐこともできるけど、猿には無理だよね。
11.
:海外の名無しさん
TED-Ed: "なぜ毛皮がないのか?"
毛皮族:緊張して汗をかくから
12.
:海外の名無しさん
>>11
次の動画:"なぜ尻尾がないのか?"
13.
:海外の名無しさん
考えるだけで汗が出てきます。特にこんな暑い夏にはね😂。
14.
:海外の名無しさん
Dr.Stoneの言葉を借りれば、私たちは「光り輝く猿」だね😂。
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=wd18yfQqa8A

なぜ、こんなところに毛が生えてるの?
'Why do we have hair in such random places?' |

霊長類から進化した人間がどのようにして毛皮を失ったのか、そしてなぜ人間の体には毛が生えているのか。 私たちは、最も近い霊長類と多くの共通点があります。しかし、比較的に、人間は少し...毛が少ないようです。体を覆う厚い毛皮の代わりに、私たちの多くは主に頭のてっぺんとその他のいくつかの場所に毛が生えています。では、人間はどうやって裸になったのでしょうか?また、なぜ毛が生えているのでしょうか?ニーナ・G・ジャブロンスキーが、人間の毛の進化を探ります。 |
'Discover how humans lost their fur as they evolved from primates, and why we still have hair on our bodies. We have lots in common with our closest primate relatives. But comparatively, humans seem a bit… underdressed. Instead of thick fur covering our bodies, many of us mainly have hair on top of our heads— and a few other places. So, how did we get so naked? And why do we have hair where we do? Nina G. Jablonski explores the evolution of human hair. ' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
父はこれを見て、「腕毛はモジャモジャなのに、頭はスプーンよりツルツルなのはなぜ?」
'My dad overhead this and asked why his arm hair's so lusterous, but his scalp is smoother than a spoon?' |
3.

>>2
多分、現代の遺伝だね
'Probably modern age genetics.' |
4.

>>2
推測ですが、数万年前の人々は30歳か40歳以上は生きられませんでした。髪の毛は、30~40歳以上生きられないように進化してきましたが、現代の医学・食品・生活様式により、私たちは体の一部(髪の毛)が想定していたよりもずっと長生きするようになりました。
'Just a guess, people didn't live much more than age 30 or 40 tens of thousands of years ago. Hair evolved to not have to last any longer than 30 or 40 however, due to modern medicene/food/lifestyles, we now live much longer than parts of our bodies (hair) were intended to last.' |
5.

>>4
この仮説はとても正しいと思う!:)
'This hypothesis seems very plausible!:)' |
6.

"汗の匂いをより効果的に分散させて認識させる"
私:良いタイプの評価ではなさそう…
'“Disperse our sweat smell more effectively for recognition” Me: Yes well it doesn't seem like the good type of recognition' |
7.

>>6
私はワキの匂いが大好き。ワキの匂いを嗅ぐと頭痛が消えます。
'I love the smeel of armpits though.. everytime i sniff them my headache goes away' |
8.

>>7
頭痛を起こしてる神経細胞を殺しちゃうんだね
'It just kill the neurons causing the headache' |
9.

サルが毛皮を見せびらかして、自分がサルに嫉妬することを想像してみて!
'Imagine being jealous of a monkey because it's flaunting it's fur at you.' |
10.

>>9
でも、服は毛皮の良いバージョンのようなものさ。暖かさを保つだけでなく、暑くなったら脱ぐこともできるけど、猿には無理だよね。
'Yea, but clothes kinda act as a better version of fur. It keeps you warm, but you can also take it off when it’s too hot, you can’t do that for a monkey.' |
11.

TED-Ed: "なぜ毛皮がないのか?"
毛皮族:緊張して汗をかくから
'TED-Ed: "Why don't we have fur?" Furries: Nervous sweating' |
12.

>>11
次の動画:"なぜ尻尾がないのか?"
'Next video: "Why don't we have tails?"' |
13.

考えるだけで汗が出てきます。特にこんな暑い夏にはね😂。
'I'm sweating because of just the thought. Especially in a hot summer like this.😂' |
14.

Dr.Stoneの言葉を借りれば、私たちは「光り輝く猿」だね😂。
'Or as Dr.Stone puts it, we are “shiny monkeys” 😂' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=wd18yfQqa8A
今日のおすすめ記事
55624. 彡⌒ ミ ナニナニ . (´・ω・`) 彡⌒ミ ,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話? (´・ω(´・ω・`) 彡⌒ ミノ⌒ミ u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター? /旦|――||// /|と ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u |_____|三|/ 55625. 他の毛は長寿時代に付いてきてるのに なぜ頭髪だけは長寿時代に生き残るのを諦めたのか!? 55628. オランウータンのオスは性的に成熟すると、顔の周りに肉ひだが成長し、毛が薄くなって禿げる性質を持つ。基本的に類人猿はこの遺伝子の仕組みが備わっている可能性が高い。男性ホルモンで禿げるのはこの仕組み。
一方、人間は他の類人猿よりも筋力が減った代わりに圧倒的に高い持久力を手にしたと考えられてる。人類はどのサルよりも長時間走り続けることができ、何より日が照り付ける昼間でさえ汗をかくことで長時間動き続けられることから、他の肉食獣ですら追跡は困難である。毛皮を脱ぎ捨てることによって昼間の熱い時間にバテて動けない動物を狩るというのが人類のスタイル。 |