最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

日本の「ラジオ体操」は92年経った今でも、何百万人もの人々に愛される日課となっている。海外の反応

1.投稿者

日本の「ラジオ体操」は92年経った今でも、何百万人もの人々に愛される日課となっている

'After 92 years, Japan’s ‘rajio taiso’ stretching exercises still a hit daily routine for millions'













「ラジオ体操」として知られる日本の伝統ある番組は1928年に始まった。それは、国民の健康増進を目的として逓信省簡易保険局によって作られた運動プログラムだった。国営の保険会社は、1920年代にアメリカの保険会社がラジオでフィットネス番組を放送していたのを参考にしていた。ラジオ体操は、日本の公共放送局であるNHKで放送され、広く一般に普及した。1世紀近く経った今でも、毎日何百万人もの人々がこのストレッチ体操を行っている。コロナウイルスの大流行によって多くの人がテレワークをしていた間、ラジオやテレビ、YouTubeなどで1日数回流れる番組を見て体操を行っていた。







'A Japanese broadcast tradition known as rajio taiso started in 1928, when the Postal Life Insurance Bureau of Japan’s Ministry of Communications established a national exercise programme to improve people’s health. The state-run insurance firm took a cue from US insurance companies which sponsored fitness programmes on American radio during the 1920s. The broadcasts became wildly popular as they aired on Japan’s public broadcaster NHK. Nearly a century later the stretching exercises are still performed by millions every day. Many tuned in during the coronavirus pandemic while remote working, to stretching routines featured several times a day on radio as well as television and YouTube.'



途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

2.海外の名無しさん

興味深い。試してみたい気がする。

'Interesting. Feels like want to try this.'






3.海外の名無しさん

ワオ!
なぜ彼らはマスクをしているのか?その方法で運動するのは危険だと思います....


'WOW!
Why are they wearing masks? Seems dangerous to exercise that way....'






4.海外の名無しさん

私はいつも、日本の皆さんがシニアになっても健康でいようとする姿勢に畏敬の念を抱いています。これはすごいことだと思います!

'I’m always in awe of Japan and their desire to stay healthy well into their senior years. I just think this is awesome!'






5.海外の名無しさん

アメリカ人がこのような考え方をしてくれればいいのだが。

'Now if only Americans could adopt this mindset.'






6.海外の名無しさん

うーん、日本やアジアの国々が肥満で荒廃しないのはなぜだろう....不思議ですね😌🍵。

'Hmmmm wonder why Japan or any Asian countries aren't ravaged by obesity....I wonder why 😌🍵'






7.海外の名無しさん

正直なところ、私も参加したい。楽しそうだし、健康で長生きできそう

'Honestly I would join them, it looks fun and I'd live healthy longer'






8.海外の名無しさん

私の人生に取り入れた素晴らしいことの一つだ

'One of the great things that I have apply in my life'






9.海外の名無しさん

休暇で2回日本へ行ったが、太った人を見たことがない。なんかおかしい

'Been there for vacation twice, i never saw a fat person,thats crazy'






10.海外の名無しさん

中国のように運動コーナーのある公園を作ればいいのに。

'Why don't they build parks with exercise corner like China do?'






11.海外の名無しさん

日本人は、中国人よりも
- 経済や人間の成長や
誠実さにおいて先を行っている


'The Japanese are ahead of the Chines people in terms of
- economy, human growth or
honesty.'






12.海外の名無しさん

日本の高齢者のボディコンバット

'Japanese elderly body combat'





※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=6eHa-ckvupU



今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

55950.べいちゃんねる民:2021年07月10日 11:28

ガイジンには無理

55951.名無しさん:2021年07月10日 11:29

第二まで通して真剣にやると、けっこう汗でるぐらいには効くもんなあ
じいちゃんばあちゃん世代にはいい運動量だよな しかも早朝だから規則正しい生活になるし

55953.名無しさん:2021年07月10日 12:02

日常生活で行わない動きをして関節の可動域を広げるのが目的だから
汗かくような運動にならなくてもいいけどね。

55954.名無しさん:2021年07月10日 12:34

百年近く愛される国民健康増進体操。完璧にやると全身の筋肉、関節、バランス感覚を鍛えて怪我をし難くなる。建設現場で欠かさずやるのは体幹を鍛えて事故防止のため。

55956.日本人コメーターがお送りしています:2021年07月10日 13:53

第一で息が上がってワロタ
こは運動不足ですわ

コメントする