最新記事
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「世界が認める最高峰!これは非常にリラックスできそうですね」夏目漱石や島崎藤村が訪れた老舗宿の温泉(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「本物ならクールだね」「本物だとしても誰が見るの?」「少なくとも機能的ではない」とんでもない形のアレ(海外の反応) Mar 23, 2023
海外「とても綺麗、美しいピンク色ですね」「本当に日本に行きたいです、特に桜の時期に」東京タワーと桜(海外の反応) Mar 23, 2023
海外「待ち時間は拷問でしたが最高のラーメンです」「2時間なら一番を60杯は食べられただろうに」愛知県にあるラーメン屋(海外の反応) Mar 22, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

史上最速の列車|その物理学の全貌に迫る。海外の反応

1.投稿者

史上最速の列車|その物理学の全貌に迫る

'The Fastest train ever built | The complete physics of it'

















磁気浮上式の列車は今では一般的になりました。しかし、JR東海が開発した「マグレブ」は、他の列車に比べて非常にユニークで優れています。時速600km以上で走り、「最速の列車」の地位を獲得しています。この列車には「SC MagLev」と呼ばれる超電導磁石が使われています。 この列車の超電導磁石は、励磁電流を流すと、循環する直流電流と強力な磁界を永遠に、しかもロスなく発生させることができます。2027年までに他の磁気浮上技術を追い越すと予測されている、この実証済みの列車技術について、さらに理解を深めていきましょう。この技術は、2030年までにニューヨークとワシントンD.C.をわずか1時間で結ぶことができると言われています。







'Magnetically levitated trains are common nowadays. However, the MagLev train the Central Japan Railway Company developed is quite unique and superior to the other trains. Running at more than 600 km per hour, it has achieved the status of ‘fastest train.’ This train uses superconducting magnets, which is why it is called SC MagLev. Once charged with an exciting current, the superconducting magnets of this train produce a circulating DC current and strong magnetic field forever, with zero loss. Let’s understand more about this successfully tested train technology, which is projected to overtake other magnetic levitation technologies by the year 2027. The same technology is poised to connect New York city to Washington DC in just one hour by 2030.'

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

2.海外の名無しさん

これはクレイジーなエンジニアリングだ!大好き。

'This is some fucking crazy engineering. I love it.'






3.海外の名無しさん

"永遠にエネルギーロスなし "という言葉が耳に残っています。エネルギーロスは冷却システムで発生するのでは?

'"Forever with no energy loss" are jarring words to my ears. I assume the energy loss occurs in the refrigeration system?'






4.海外の名無しさん

>>3
そう、そして熱は様々な部品で発生します。さらに、スピードを出すためには多くのエネルギーが必要で、特に高速走行時の抗力を克服する必要があります。

'Yes, and heat generated in various components. Plus, getting it upto speed requires a lot of energy, especially overcoming drag at high speeds.'






5.海外の名無しさん

電車を動かす力のほとんどは線路から来ているので、電車の中の磁石が長く使えるのはそのためだよ。

'Most of the power to move the train comes from the train tracks, that's why the magnets in the train can be on for so long.'






6.海外の名無しさん

中国のリニアモーターカーがドイツ製であることを、やーーっと誰かが言ってくれた!

'I love that someone FINALLY mentioned that China's maglev trains come from Germany.'






7.海外の名無しさん

その速度で走行する浮上型の乗り物は、ガイドウェイにゴミや障害物が入らないように、周囲の環境から徹底的に隔離しなければならないのではないか。 これには多くの実用上の問題があり、一般には普及しないだろう。

'I imagine a surface vehicle traveling at that speed has to be isolated pretty thoroughly from the surrounding environment, to prevent debris and obstructions from getting onto the guideways. That presents a host of practical problems that will probably prevent widespread applications.'






8.海外の名無しさん

どうやって浮くのか:磁石
どうやって動くのか:磁石
どうやって安定させるのか:磁石
どうやって発電しているのか : 磁石を使ってるんだ!


'How does it float: magnets
How does it move: magnets
How is it kept stable : MAGNETS
How does it generates power: IT'S MAGNETS ALL THE WAY DOWN!'






9.海外の名無しさん

>>8
私たちの持っている原子も磁石です。

'even atom that we have is magnet.'






10.海外の名無しさん

ハイパーループと違って、これは現実的だ。

'unlike hyperloop, this is real.'






11.海外の名無しさん

あなた:待って、全部磁石なの?
日本のエンジニア:昔からそうだよ


'You: Wait, it's all magnets?
Japanese Engineers: Always has been'






12.海外の名無しさん

本質:「磁石の問題を解決するにはどうしたらいいか?磁石を増やせ!」ということ

'Essentially: "What's the solution to this problem posed by the magnets? More magnets!"'





※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=XjwF-STGtfE



今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

55957.名無しさん:2021年07月10日 15:12

動画見て冷やすのにナトリウム使ってるの初めて知った
大丈夫なのかな?って思ったけど、あれだけ長く研究してたんだから
大丈夫なんだろうね
静岡のアフォ知事さえいなければ2027年には完成してたと思うと
情けない気持ちになる

55958.名無しさん:2021年07月10日 15:57

一般的なマグレブは車体底面に磁力を発生させて浮くのに対し
JRリニアはボディ側面の磁石で浮上させてるのが大きく違うところ

55959.名無しさん:2021年07月10日 16:20

真空パイプで実現すれば時速数千kで突っ走れ運賃も船より安くできるはず
チマチマと数百kで走らせるからメリットがない

55962.名無しさん:2021年07月10日 21:02

※>55959

コスパ無視。
建設費・維持費・運用の煩雑さ・強化車両製造費を考慮すれば安くなるどころじゃ無い。

55964.名無しさん:2021年07月10日 23:43

浮上用磁石は底面で、側面は駆動用磁石だと思ったが。

55965.名無しさん:2021年07月10日 23:47

超伝導でなくても渦電流の反発力で僅かに浮上力は生まれるんだが。

55967.名無しさん:2021年07月11日 04:45

ナトリウム?
液体ヘリウムと液体窒素だよ

55968.名無しさん:2021年07月11日 05:52

静岡の馬鹿のせいでどんどん着工が遅れる。
静岡は韓国人並みに役に立たない。

55969.名無しさん:2021年07月11日 08:26

※>55968
沿線地域のお国柄が透けて見えてたのしいよね
京都:自分とこスルーとかヤダヤダ!
長野:飯田ガー長野ガー松本ガー
静岡:見返りクレクレ

55973.名無しさん:2021年07月11日 13:39

リニアなどいらん。どっかに回れ。水の方が大切だ。=静岡県民

コメントする