|
もしサハラ砂漠をソーラーパネルで覆ったら?海外の反応

もしサハラ砂漠をソーラーパネルで覆ったら?
'What If We Covered the Sahara With Solar Panels?' |

【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
素晴らしいアイデアだ。残念ながら実現しないだろうし、パネルは設置した翌日には砂に埋もれてしまうだろう。
'Amazing idea. Too bad it won’t happen and the panels will probably be in the sand a day after being installed' |
3.

>>2
少なくともモロッコは試作品を出している
'At least Morocco does a demo edition' |
4.

>>2
サハラ砂漠のほとんどは砂ではなく、岩や砂利ですが、私も同じことを考えてた(笑)。
'Most of the Sahra isn´t sand, but rocks and gravel, but I was thinking the same thing haha.' |
5.

昼と夜のサイクルによる熱と冷却で、直接太陽光よりもさらに大きなエネルギーを得られるのではない?なんとなく?だれか科学の専門家?
'I wonder if the heat/cooling of the day/night cycle could provide even more energy than direct solar? Somehow? Science whizzes??' |
6.

>>5
それはソーラー・アップドラフト・タワーの発電所だと思う。
'I think that’s the Solar Updraft Tower power plant.' |
7.

>>5
どうも。私は科学者ではありませんが、いくつかの根拠があります。昼と夜のサイクルからエネルギーを引き出すことはできません。その理由は、同時に異なる温度の物質があればパワーを引き出すことができるからです。つまり、エネルギーを得るためには、同時にとても冷たいものととても熱いものが必要なのです。問題は、砂漠では夜が非常に寒く、昼は非常に暑いということですが、すべてのものが同時に熱くなったり冷たくなったりしていて、そこに温度差がなく、エネルギーを引き出せる可能性がないということです。そのため、冷たさや熱さを保持する物質が考えられますが、ソーラーパネルに比べると効率が悪いと思われます。一般的に、熱エネルギーを電気エネルギーに変換するのは、水のような流体を使わない限り、効率が悪いと言われています。
'Hi I'm not a scientist however I have some basis. You can't really extract energy from the day/night cycle. The reason is we can extract power from materials at different temperatures at the same time, meaning that you need something really cold and something really hot at the same moment to get energy. The problem is that night is very cold then the day is very hot, but everything is hot or cold at the same time there's no difference and no potential. So we could imagine something to keep cold or hot material, but it will likely be unefficient in comparison with solar panel. In general converting thermic energy into electric energy is not efficient, unless you use a fluid like water.' |
8.

>>7
先ほどの「ソーラー・アップドラフト・タワー」はどう?
日中は、巨大なガラスのスカートの下で暖められた空気が、超高層の煙突の上で対流によりタービンを駆動する。
夜間には、冷たくて密度の高い空気が砂の余熱で温められるので、さらに効果的です。
'how about the solar updraft tower mentioned above? During the day, the heated air under a huge glass skirt will drive turbines by convection up the super tall chimney. It will work even better at night when the cold dense air is heated by residual heat in the sands.' |
9.

サハラ砂漠は、ゆっくりとした動きで連続的に起伏する海のようなものです。パネルを砂の上に置いて清潔に保つためのロジスティクスは、驚異的なものになるでしょう。
また、ソーラーパネルはサンドブラスターの中でどのくらい持つのでしょうか。
'The Sahara desert is like a slow motion undulating sea in continuous motion.the logistics of keeping the panels above the sand and clean would be staggering. And how long does a solar panel last in a sand blaster.' |
10.

>>9
また、その地域で必要とされる何重ものセキュリティも忘れてはならないだろう。サハラ砂漠周辺では、何十年にもわたって紛争が絶えません。誰もが、そして彼らの母親も、常にソーラーパネルを攻撃してくることでしょう。そのため、このシステムから安定した電力供給を得ることはできません。
'And don't forget the amount of security you would need, in that part of the world. The area around the Sahara has been in almost permanent conflict for decades. Everybody and their mum, would be attacking these solarpanels all the time. So you would never get any stable power supply from that system.' |
11.

>>10
その点についてはよくわからないな。
ソーラーパネルがそこにあるだけで、アフリカ全土がソーラーパネルからエネルギーを得られることになる。
人々は自滅以外の理由でソーラーパネルを破壊することはないだろう。
それに、モロッコではうまくいっている。
あなたはアフリカをヨーロッパ目線で見ているのではないか?
'I’m not exactly sure about that one chief The solar panels simply being there would mean the entirely of Africa would receive energy from it People wouldn’t have a reason to destroy it other than self destruction Besides in Morocco it’s been doing alright I think your coming at it with a Eurocentric view of Africa' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=62ASvupr8Zg
55983. 原発が一番 55984. 黒の熱吸収効果で、地球規模の気温上昇やな。 55986. 発電した電気誰が使うんや 送電ロスで遠くまでもっていけんぞ 近所で使うにしても 夜は停電同然のインフラの上にある都市はありえるのか 55987. 砂漠にソーラーパネル? すぐに埋もれるから無理だぞ 55988. 砂嵐の度に滅茶苦茶になるわ 55989. ソーラーパネルの代わりに植物で覆ってはどうでしょうか サハラ砂漠の南部では砂漠の拡大を食い止めようと植林などされています 55990. 宇宙ソーラーパネルを設置すれば問題解決。 問題は中国が地球軌道上にデプリをばら撒いていること。 このデプリが衛星やパネルを破壊して更にデプリが増える。 55991. デプリて… 55992. テロ目標にされて終わりじゃない? 55993. 砂に埋もれないようなギミックが造れるならアリかもな。 砂嵐が来たら蓄えた電力の一部を使って浮上するとか。 55994. は?電気を得てどうする? まずは水だろ なので緑化しろ それから電気でも穀物でも自由にすればいい 55995. 砂のある砂漠はサハラでも一部だが、そういうトコでも 砂嵐が済んだらパネルを立てて砂をざっと落とした上で ドローンをくまなく飛ばして砂を吹き飛ばせばいいじゃん 送電もEUでやってる超高圧直流送電ならアフリカの大都市や EUあたりまで楽勝で送れる 55996. 電気を得られるんなら水分凝結機で空気中から水が得られるだろ サハラでも夜間は結露するくらい空気中に水分はある 水分凝結機を説明しておくと、屋内の乾燥に使うヒートポンプを 使った家電を大規模化したようなもん 55997. 高温と冷温を繰り返す環境では機材の劣化も激しいだろうな 少なくともただ買ってきたソーラーを並べればいいという 民主党政権の勧めたあの害悪産業とは違う次元の技術が必要になると思う 55998. 竜巻きが起きたらどうする? 55999. これ系は中国が一番進んでる 1.幹線道路の左右とパネルの周辺に防砂林を設置 2.同時に周囲でナツメやキバナオウギ(漢方薬の原料)を育てて売る 3.ソーラーパネルの下に甘藷、じゃがいもを植えて、ヤギや羊を放牧する 4.こうして砂漠の観光、農業、パネル清掃、不動産などで大量の雇用を生み出す 夜間電力は働く人間が使う程度の量ならどうにでもなるしな サハラ砂漠ってイメージと違って、周辺住民意外と多いのよ? 周辺住民は貧困だし仕事さえあれば喜んで協力してくれるだろう 56000. >人々は自滅以外の理由でソーラーパネルを破壊することはないだろう。 横転した石油輸送ローリーから油を盗みに集まったり、天然ガスパイプの破損個所からビニール袋でガス窃盗するような人が実在する世界やぞ。 ソーラーパネル場に忍び込んで一二枚引っぺがして市場に転売するくらいなら楽勝やろ。 56002. >>56000 ちうごくは監視カメラシステム大国やで 顔認証でも先進国 守るべきところは守る 56003. パネルよりも送電網が無いのが問題 56004. 砂嵐やらの自然の驚異でダメになる前に設置したそばから現地人にパクられて売られる未来しか見えないw 56006. ※56004 だよな。盗んでで売られて散在して・・・ 何回も感電事故が起こるのもセットで。 56008. 一日で巨大な砂丘の位置が変わるような場所にソーラーパネルとな? 56009. 地面を覆うパネルが自然破壊だと どうしても理解できないらしい 56014. サハラの砂漠は人為的なものなの?
大昔は緑豊かだったって云うけど 草木を食べる動物が繁殖し過ぎて砂漠化したって説もあるし |