|
日本にしかないもの18選!海外の反応
1.
:投稿者
日本にしかないもの18選

途中ですがこちらもおすすめ
3.
:海外の名無しさん
笑)Simonはカプセルを説明するとき、文字通りホテルの部屋を説明してた。
4.
:海外の名無しさん
ダイエットウォーターは役に立たない。「ダイエット」のために、カロリーを含んだものを加えている。本来カロリーのないものにカロリーを加えて「ダイエット」にした。それはただ大量のクスリだ。
5.
:海外の名無しさん
私はピッツバーグでいくつかの斜めの横断歩道を見たことがありますが、全国的にはあまり一般的ではありません。
6.
:海外の名無しさん
なあ、シドニーには、電車の座席や斜めの横断歩道など、このようなものがたくさんあるんだけど....
7.
:海外の名無しさん
オーストラリアにも電車の座席に方向性があるんです。座席を後ろに押したり、前に押したりして、両方の方向に座ることができますよ!
8.
:海外の名無しさん
シカゴには、方向を変えられる座席があります。賑やかな街中では、ほとんどの人が斜めに横断します。必ずしも合法ではないけど、みんなそうします。
9.
:海外の名無しさん
私は今、文字通りタブレットホルダーを使ってこれを見ている。
10.
:海外の名無しさん
私は日本に行ったことがありませんが、見たところ、日本は特定の分野に興味を持つ人にとっては夢の国のような国だと思いました。
11.
:海外の名無しさん
ポニーテールのヘルメットは安全ではありません。ヘルメットの穴が本来の目的を台無しにしています。できるだけ表面を滑らかにすることで、最高のシェルが実現できるんです。
12.
:海外の名無しさん
6:26 日本では、畳の上で寝たときが100%最高に眠れました。文字通り、5つ星ホテルのベッドよりも良いですよ。
13.
:海外の名無しさん
待って、他の人はバスルーム用に別のスリッパを持っていないのか、それともアジアだけなのか?
14.
:海外の名無しさん
サイモン、トイレの流し台は、手を洗った後その水をトイレに流すことで、同じ水を2回使える。日本はとても効率的だよ。
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=yhejQX9NLKM

日本にしかないもの18選
'18 THINGS THAT ONLY EXIST IN JAPAN' |

このようなものは日本にしか存在しないようですが、どうですか? |
'These things apparently only exist in Japan, what do you think?' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
私は日本人で、日本に住んでいますが、夏休みにはイギリスにいます。オリンピックが開催されているというのに・・・。
また、タタミは、竹のようなもので作られた床だと思います。柔らかくはありませんが、固くもありません。
'I’m Japanese and I live in Japan but for the summer holidays, I’m in England. Even though we’re hosting the olympics… Also, Simon Tatami is a floor that is made out of things like bamboo i think? It’s not soft but it’s not solid.' |
3.

笑)Simonはカプセルを説明するとき、文字通りホテルの部屋を説明してた。
'Lmao Simon literally described what a hotel room is when describing the capsule' |
4.

ダイエットウォーターは役に立たない。「ダイエット」のために、カロリーを含んだものを加えている。本来カロリーのないものにカロリーを加えて「ダイエット」にした。それはただ大量のクスリだ。
'The diet water is useless. They added stuff to make it "diet" that contained calories. They added calories to something that naturally have no calories to make it diet. That's just a huge L.' |
5.

私はピッツバーグでいくつかの斜めの横断歩道を見たことがありますが、全国的にはあまり一般的ではありません。
'I've seen a few diagonal crossings in Pittsburgh, but they definitely aren't very common across the country.' |
6.

なあ、シドニーには、電車の座席や斜めの横断歩道など、このようなものがたくさんあるんだけど....
'Bro we have so many of these in Sydney like the train seats and diagonal crossing….' |
7.

オーストラリアにも電車の座席に方向性があるんです。座席を後ろに押したり、前に押したりして、両方の方向に座ることができますよ!
'We have directional train seats in Australia too! We can push them back or forwards to be able to sit in both directions!' |
8.

シカゴには、方向を変えられる座席があります。賑やかな街中では、ほとんどの人が斜めに横断します。必ずしも合法ではないけど、みんなそうします。
'In chicago we have the seats that change direction. Most people will cross diagonally when in a busy city, it’s not necessarily legal but they do it.' |
9.

私は今、文字通りタブレットホルダーを使ってこれを見ている。
'I’m literally using a tablet holder right now to watch this' |
10.

私は日本に行ったことがありませんが、見たところ、日本は特定の分野に興味を持つ人にとっては夢の国のような国だと思いました。
'I've never been to Japan before but from what I've seen though, I like how Japan is basically a dreamland for anyone that has a interest in a specific subject.' |
11.

ポニーテールのヘルメットは安全ではありません。ヘルメットの穴が本来の目的を台無しにしています。できるだけ表面を滑らかにすることで、最高のシェルが実現できるんです。
'The Pony Tail helmet, isnt safe. Cuz its breaking the hole purpose of the helmet, its suppose to have as smooth surface as possible so that it has the best possible shell.' |
12.

6:26 日本では、畳の上で寝たときが100%最高に眠れました。文字通り、5つ星ホテルのベッドよりも良いですよ。
'6:26 My best sleep in Japan was 100% when I slept on the tatami mats. Literally better than a 5-star hotel bed.' |
13.

待って、他の人はバスルーム用に別のスリッパを持っていないのか、それともアジアだけなのか?
'Wait so other people don't have a separate slippers for their bathroom or is it just a Asian thing?' |
14.

サイモン、トイレの流し台は、手を洗った後その水をトイレに流すことで、同じ水を2回使える。日本はとても効率的だよ。
'Simon the toilet sink one work in a way u wash ur hands and that water is later being flushed in the toilet so u use it 2 times Japanese hella efficient' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=yhejQX9NLKM
今日のおすすめ記事
56661. サムネだけで見る気失せる。 何十年同じネタを擦らせてるんだよ。 もう味しねえだろそのガム 56665. シャンプーハットを顔にはめて そば食べてるけど食べにくいだろうに バッカみたい 56667. 私日本人だけど半分以上が初めて見るものばかり よくもこんなめずらしいもの集めてきたね というより作り話でしょ 縫いぐるみ相手に食事なんて頭おかしいと思われちゃうし シャンプーハット顔につけてそば食ってると 写真にとられてSNSにアップされちゃう 56671. 作り話ばかりとは言えないのよ きわめて特殊な例をいかにも当たり前であるかのように取り上げて わざとらしく驚いてみせるという手法 56673. 日本人のコメントで、畳の原材料が竹??
|