|
@アメリカが台湾独立を支持しない理由@海外の反応

アメリカが台湾独立を支持しない理由
'Why the U.S. Doesn't Support Taiwanese Independence' |
'' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
"台湾は存在するのか!?"
アメリカ:全く存在しません
'"Does Taiwan exist!?!?" The USA: Yesn't.' |

私はカナダの政策が好き「私たちはあなたの立場を理解している」
'I love Canada's policy: "we've taken note of your position."' |

台湾セミコンダクター社がアリゾナ州に最大6つの工場を建設することを決定したのは、この地域の長期的な安定のための炭鉱のカナリアのようなものだと感じています。
'I kinda feel like the Taiwan Semiconductor deciding to build up to six factories in Arizona is kinda like a canary in a coal mine for the long-term stability of the region.' |

余談ですが、台湾が「正式な」独立を宣言するためには、少なくとも憲法を改正するような大変な手続きが必要になります...。
'a little side note: for Taiwan, to declare "formal" independence, it'd require a strenuous process, which would involved at least modifying the constitution...' |

興味深いのは、「現状を維持しつつ、独立に向けて動きたい」と考える台湾人の割合が急増していることだ。2018年から急増し、15%から25%強になっている。
'It's really interesting to see the sharp rise in the percentage of Taiwanese who want to maintain the status quo but move towards independence. The jump starts in 2018, going from 15% to just over 25%.' |

アメリカが中国について:「中国が存在することは知っているし、中国はひとつしかない。はい、それだけ。」
アメリカがUFOと台湾について:「ひょっとすると...たぶん...それは機密事項です」
'US on China: *"We know China exists and there's only one China. Yup, that's about it."* US on UFO & Taiwan: *"Perhaps... Maybe... It's classified."*' |

米国と中国は、50年間にわたって緊張緩和をうまく維持してきた
'The US and China have very successfully maintained detente for 50 years.' |

「政治用語は、嘘を真実であるかのように、殺人を立派なものであるかのように思わせ、また全く中身のない発言を実質があるかのように見せかけるよう作られている」ジョージ・オーウェル。
'"Political language is designed to make lies sound truthful and murder respectable, and to give an appearance of solidity to pure wind” George Orwell.' |

「台湾が自由を享受できるのは、自由を享受していないふりをしているときだけだ」というのは、言いえて妙だ。
'"[Taiwan] can enjoy freedom only if it pretends not to" is such a killer quote!' |

私はアメリカ生まれの台湾人で、香港で大学に通っており、中国本土にも何度も行ったことがありますが、この動画には絶対的に賛成です。
'I'm a Taiwanese born in the States, studying university in Hong Kong, and had been to Mainland China so many times, and I absolutely approve this video.' |

質問:台湾が巨大な半導体工場を持っていることは、アメリカと中国がどのくらい攻撃的または防御的になるべきかという判断に影響を与えるだろうか?もしそうなら、台湾はこのことを知っていて工場の建設を許可したのだろうか?
'Question: does the fact that taiwan has a massive semi conductor factory play into Americas and Chinas decision on how aggressive/Defensive they should be? If so did Taiwan know this when they allowed the factory to be built?' |

横向きにうなずきながらイエスと言うようなものだ
'It's like saying yes by nodding your head side ways' |

3:32に「台湾はかつて中華民国と呼ばれていた」とありますが、台湾は今でも公式には中華民国と名乗っていますし、台湾を国として認めている数少ない同盟国も中華民国と呼んでいます。
'at 3:32 You said "Taiwan is formerly known as Republic of China" however it still officially calls itself the Republic of China, and the few allies that still recognize it as a country also address it as the Republic of China.' |

権威主義的な支配ではなく、軍事的な支配だった。中国共産党と事実上の戦争状態が続いており、台湾からの退却も当初は一時的なものだったからだ。
'It wasn’t authoritarian rule, it was a military rule, because they were still effectively at war with the CCP, and the retreat to Taiwan was initially temporarily.' |

台湾人としては、どこかの国が私たちを独立国として認めようが受け入れようが、事実として台湾はすでに独立している。
'As a Taiwanese, whether or not any countries recognize or accept us as a independent country, in the fact that Taiwan is already independence.' |

世界的に、この時代は「缶蹴り時代」と呼ばれるようになるだろうね
'World wide, this era will be called "the can kicking era".' |

台湾人として、外国人が作った動画で、台湾の状況をこれほど包括的に伝えているものを見たことがありません。この素晴らしい作品に感謝します。
'As a Taiwanese, I have never seen any video made by a foreigner that is so comprehensive about Taiwan’s situation. Thanks for this great work.' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=cA8VoY3dUFU
今日のおすすめ記事
56867. >「台湾はかつて中華民国と呼ばれていた」 一番基本になる知識ですらこの程度。話にならないw 他は聞くまでもない。 どうせトンチンカンなことしか言ってはいない。 56868. 支持したくても、中華民国が台湾に国号変更して独立宣言してくれないから、支持承認のしようがない。 56869. アメリカが強行するとしたら、旧日本領占領統治下の台湾を中華民国軍政委任信託統治権剥奪し、米直轄統治下から台湾臨時政府設立後に、彼らによる台湾国独立という手段取るしかない。 56870. >>56867 日清戦争で清帝国から割譲であって(これも厳密には清領土というわけじゃなく、未確定地の台湾を回り日本と清帝国の間でどちらが台湾領有をするかをはっきりさせただけ)、清帝国滅亡後にできた中華民国が正式に領有したことはなく、中華民国のときにはすでに日本領。 日本敗戦後に戦勝国による代表占領統治を中華民国軍政に委託されているというだけ。(日本本土における米軍GHQ占領軍政状態がずっと続いているようなもの) 56871. 台湾中華民国を意味する「chinese taipei」ではなく、最近どこの国、国際組織も「taiwan」呼称を使用するに至ったのは大きな変化ではあるが、とうの台湾というか中華民国が「台湾国」に変更もする気0だし、独立宣言と国際承認受ける気配すらない。 独立宣言もしないし中華民国の国号のままで台独立認めてくれとか、そんなものは認められるわかない。 56872. 「台湾国」としての主要各国のお膳立てはすでにもう整ってますよ。 あとは彼ら台湾人の意志と行動のみで。 独立宣言もしない、「中華民国」の国号のままでは無理です。 56873. 中華民国も元々はひとつの中国を主張していた立場 (その上で中華民国が正統政府であるという主張) なんだよな。 勝ち目がなくなってきたら (というか最初から勝ち目なんてなかったけど) 今度は独立を主張して台湾島だけは中華民国の取り分とか言い始めるのは (道徳的には) 浅ましく感じる。 国家の運営はきれいごとじゃないし、主張なんて全部建前なんだけど、各国から独立を支持してもらえるような理屈の建付けくらいはしないとな。 中華民国が台湾の人々に支配権を返却するという体裁の第一段階として国号の変更は絶対要件だろう。 56874. 中華民国というのは、あくまでも大陸内の存在した国共内戦でほぼ滅亡、国土を失ったかつての大陸側の国家の中国、中華民国であって、台湾はそれにはふくまれていません。 台湾は、敗戦で日本領土から分離させられて占領国統治下のままで、どこの国号の領土に帰属するなんて決定されていない、未確定地域。 中華民国にも中華人民共和国にも正式に領土割譲もされていなければ、彼らどちらかの領土にも認められてもいない。 56877. アメリカが台湾独立を支持しないなんて頓珍漢な事言ってるの? 現在の台湾は過去とは違うんだよ 今は既に次世代半導体という莫大な利益を生む金の卵を産むガチョウ そのため、アメリカは台湾の取り込みに成功し、今後は中国の軍事力による 台湾進攻に対し非常に神経質になっている いずれ時がくれば台湾の独立を認める日が来るだろう だが、それは今ではないというだけの話 中国を徹底的に締め上げて、暴走できないレベルにまで痛めつけてから 56884. アメリカのキッシンジャーが台湾問題は無い一つの中国と中国と約束 英米が作った連合国、5か国の賛成が必要。よって無理。 実は北東アジアは中国主導のアジア連合国を目指してる。 ロシアも鉄道やエネルギーで儲けようとしてる。 アメリカと中国に騙さてるのは日本 56885. >>56877 深田萌絵のYouTube動画みた方がいい。台湾政府がいかに嘘ついてるかを知る必要がある。 56886. 台湾とアメリカが本気なら台湾にアメリカ大使館建てるべき
|