|
@水戦争に突入した中央アジア@海外の反応

水戦争に突入した中央アジア
'Central Asia on the verge of a water war' |
ウズベキスタン、キルギス、タジキスタンが集まるフェルガナ盆地では、2011年から2015年の間に70件以上の国境紛争が発生しています。
'More than 70 border conflicts took place between 2011 and 2015 in #Fergana Valley, where #Uzbekistan, #Kyrgyzstan, and #Tajikistan converge.' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
昨日:原油のための血。
今日:半導体鉱物のための血。
明日:水のための血。
'Yesterday: Blood for oil. Today: Blood for semiconductor minerals. Tomorrow: Blood for water.' |

子供の頃、バスタブの水を抜いた後にその中で、排水されずに残った水滴を巡って兵士同士が戦うゲームをよくやっていました。現実の紛争を再現しているのだとは知らずに。
'As a kid, after draining the bathtub. I would often play games in it where soldiers were fighting each other for control of the leftover drops of water that didn't go down the drain. Little did I know then, I was reenacting real world conflicts.' |

世界:今はアフガニスタンの紛争を封じ込めて、中央アジアに不安定な状況が広がらないようにしなければならない
中央アジア:大丈夫、自分たちでやるから
'The world: right now, we have to contain the conflict in Afghanistan to avoid the spreading of instability to Central Asia. Central Asia: fine, we’ll do it ourselves.' |

ウズベキスタンに住んでいる者として。アラル海を綿花用に乾燥させたばかりだというのに、人々は水について全く気にしていません。私は彼らが何を考えているのか全くわかりません(笑)
'As a person that lives in Uzbekistan. People don't care at all about water here even though they just dried the Aral see for cotton. I have no idea about what they think lol' |

これまでの大国の混乱と混沌を引き継ぐことなく、「次の大国」になれると人々は本当に信じているのだろうか。
'do people really believe they can be "the next superpower" without inherit most of previous superpower mess and chaos ?' |

アラル海の乾燥はこれをさらに悪化させた。
'The drying of Aral sea screwed this over even more.' |

どんどんひどくなっている南アフリカの状況について話してほしい。
'You should talk about the situation in South Africa it's getting wild there.' |

資源戦争は、日を追うごとに現実味を帯びてきていますね...。
'The Resource Wars are getting much more realistic as the days go by...' |

フェルガナ盆地。そこは、ムガール帝国の初代皇帝バブールの故郷です。当時もこのような水の問題があり、彼が生じたのではないかと思う。
'Fergana Valley. That's the homeland of the first mughal emperor Babur. I wonder if these water-related issues were present back then too, and shaped him into who he became.' |

中央アジアを取材し、関心を高めてくれたことに感謝します。通常、中央アジアはどこでもあまり取り上げられません。
'Thanks for covering central Asia and raising awareness, you usually don't see it covered much anywhere' |

ソビエト連邦:イギリスよりももっとイギリスらしい
'The Soviet Union: More British than the British' |

その土地はとても美しいね。
'Man, that land looks beautiful.' |

私が子供の頃、水戦争といえば、プールで水を掛け合うことでしたが、時代は変わったね。
'When I was little water war meant splashing water at each other in a pool… Oh how times have changed.' |

私のアメリカでの教育では、モンゴロイド以外の中央アジアは一度も言及されなかったと思います。欠けた知識を埋めてくれてありがとう。 :)
'I don’t think Central Asia was mentioned a single time in my American education other than the mongols. Thanks for filling that hole in my knowledge :)' |

オーストラリアでは、民間の農場や企業が国の河川から水を盗んでいます。中央アジアやアフリカの友人たちが水の確保に悩むのはよくわかります。
'Australia, private farms and companies are stealing water from our national rivers. I can definitely understand the pain of water security for you friends in central Asia and Africa' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=jhaUxg1wGVU
今日のおすすめ記事
56997. 中国がチベットを押さえているのは、水資源の要だから。東南アジア諸国はメコン川に頼っている。文字通り世界屈指の豊かな大河、生命線である。温暖化が進みヒマラヤ周辺の氷河が水の安定的な供給がなくなれば、さらにその重要性は増す。中国が自国へ農業用水のため、あるいは地政学上の理由によりこの水資源を活用するだろう。台湾の独立が許されないのは、それがチベットに波及するからだろう。 56998. 水の有無を含めて、治水は文明の基本 草原を荒野にしてしまった自分達のルーツを憎め 57003. 今の日本の天皇陛下は、貴重な日本の水を海外へ渡すと宣言してた。飛んでもない売国奴です。 57014. 恥ずかしい言葉を使うな。 57017. 水不足は他人事じゃないしなぁ 日本もダムもっと作らないときつめ 57019. 日本の天皇陛下は、ってw
日本以外に天皇陛下居んのかよバカw日本語クソ上手いな(笑) |