|
@ヨーロッパのビールはなぜ泡立ちが大きい?@海外の反応

ヨーロッパのビールはなぜ泡立ちが大きいのか?
'Why does beer in Europe have huge foam head? (Honest Beer Guide)' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
ベルギー人である私にとって、これはとても奇妙なことです。ピルスナービールの泡は「指2本分」あるべきだと教わってるよ。もちろん、グラスももっと細長い違う種類のものを使っているからね。もしベルギーで「ミルコ」を出したら、きっと喧嘩になるだろう :)
'As a Belgian this is so odd to me. We're taught that a pils beer should have "2 fingers" of foam. Of course we use a different kind of glass as well which is more narrow. If you served a "mliko" here, you would get in a fight :)' |

ほとんどのアメリカのビールは、「主に技術的な目的のための液体」と認定されるべきです。
'Most American beers should be qualified as "liquids for mostly technical purposes".' |

建築物の良さもプラスポイント
'The architecture is another plus points' |

なんて美しい空間なんだ。
'What a beautiful space.' |

よし、今はビールが飲みたい。
'Ok, now I want beer.' |

私はビールが好きではないけど、この動画はとても面白いね。
'I don’t even like beer but this video is so interesting' |

オープンしたばかりの頃、初日に行ったことがあります。プレゼントにグラスももらいました。とても素晴らしい場所
'I was there when they just opened, on one of their first days. I even got a glass as present. Amazing place' |

美しいバーだね!
'Beautiful bar!' |

最後にプラハに行ったのは20年前ですが、どこも同じピルスナーしかなかったような気がします。これは美味しそうですね。
'Last time I was in Prague was 20 years ago, and it seemed that all you could find was the same pils everywhere. This looks great.' |

つい数日前に行ってきた!!!!料理もサービスもすべてが素晴らしかったし、場所もとてもかっこよかったです。地下のトイレを見つけるのに苦労したけど....笑
'I was there just a few days ago!!!! Everything was great, the food, the service and the place looks really cool, even thou I had a hard time to find the restrooms downstairs....LOL' |

科学的興味のために、5つのビールを試してみます!ビールの注ぎ方の違いや、きれいなグラスと汚れたグラスの違いが注ぎ方に与える影響について、素晴らしい洞察が得られました。 JanekとHonza、ありがとう。
'In the interests of Science, I will try out 5 beers! Great insight to different ways to pour the beer, and the effects of how the difference of clean and dirty glasses affect the pour. Thanks Janek and Honza.' |

もし泡でいっぱいのグラスを持ってこられたら激怒するね、これはヒップスター・ビールみたいだ
'I would be pissed off if someone brought me a glass full of foam, these look like hipster beer' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=BuU_lMAIwbQ
今日のおすすめ記事
57073. 水の純度では? 高硬水だとカルキが刺激して泡が出やすくなるかも 57074. 温度もあるんじゃね? 日本の生ビールもぬるいと泡が立ちやすい 57075. 泡もビールだという判決が出たので出来る限り利益を追求したかった・・・ とかじゃないといいんだけどw 57076. 注ぎ方が下手なんだろ それともわざと泡だらけにして実量を減らしてるのか 57077. 逆にアングロサクソンはなんでああまでビールに泡の立つのを嫌うんだろう 57078. 瓶ビールでも注ぐときにグラスの底に当てるか側面に沿わせるかで泡の量は調整できるけど
これはそれに加えて蛇口の開け方で泡立ち方が変わるんかね |