最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

@Macbookの修理はなぜ高い?@海外の反応

投稿者

アップルストアと修理工場の比較:修理する権利とは何なのか

'Apple Store vs. Repair Shop: What the Right to Repair Is All About'






Appleは、MacBook Proの修理に999ドルかかると言っていました。しかし、ある独立系の修理店では325ドルで修理してくれました。WSJのジョアンナ・スターンは、水没した2台のラップトップを修理する旅に出て、新しい法律によって壊れたガジェットを修理するための選択肢が増えることを紹介しました。

'Apple said it would cost $999 to fix a MacBook Pro. An independent repair store did it for $325. WSJ’s Joanna Stern went on a journey to repair two water-damaged laptops and show how new legislation could provide more options for fixing our broken gadgets.'

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

海外の名無しさん

私は明らかに偏見を持っていますが、この作品を十分に楽しみました。

'I am obviously biased, but I thoroughly enjoyed this piece.'




海外の名無しさん

Appleは基本的に最悪の「環境に優しい」企業だということだね。

'So Apple is basically the worst “eco-friendly” company.'




海外の名無しさん

Louis Rossmann氏のチャンネルを長年支持してきましたが、彼がもっと報道されるようになって嬉しいです。

'Longtime supporter of Louis Rossmann's channel, great to see him getting more coverage!'




海外の名無しさん

修理をするかどうかは顧客の権利であり、このテーマはもっと取り上げられるべきだと思います。Louis Rossman氏が取り上げられるのは喜ばしいことだ。

'This subject should have more coverage as it should be the customer’s right to choose to repair his/her gadget. Glad Louis Rossman getting featured.'




海外の名無しさん

修理する権利がなければ、本当の意味で自分のものではない。修理できなければ、ハードウェアをリースで借りているようなものだよ。

'If we don’t have the right to repair, we don’t really own it. It’s like we are leasing their hardware if we can’t repair.'




海外の名無しさん

WSJがこの話題に注目してくれたこと、そしてロスマン氏が取り上げられたことをとても嬉しく思います。

'I am so glad WSJ paying attention to this topic and Rossmann'




海外の名無しさん

アップルの説明は、基本的に「私たちアップルは、お客様のお金は私たちのポケットに保管されるのがベストだと信じています」と言ってる。言葉が違うだけだ。

'Apple's explainations basically say "We at Apple believe, that your money is best stored in our pockets". It's just worded differently.'




海外の名無しさん

「セキュリティが危ない、子供たちが危ない」というAppleの恐怖心を煽る主張については、FTCが述べていることに注目したい。「独立した修理が、ブランドメーカーの修理よりも情報セキュリティへの脅威が大きいか小さいかを示す証拠はない」 - 連邦取引委員会

'Regarding Apple's fearmonguering claim about "security, the children..." is worth to note what the FTC stated: "There is no evidence that independent repair provides a greater or lesser threat to information security than branded manufacturer repair" - Federal Trade Comission'




海外の名無しさん

Louis Rossmannの指摘が主要メディアや世界中で見られるのは嬉しいことです。「修理の権利」を支持するブラジル人男性からの声援です。

'It's good to see Louis Rossmann's points on mainstream media and through the world. Cheers from a Brazilian guy who indeed support Right to Repair!'




海外の名無しさん

16歳の子供が時速80マイルで走る巨大な金属片のブレーキを交換することは許されるが、MacBookのファンを交換することは「危険」であるというのは、大手ハイテク企業が何かを企んでいるとしか思えない(笑)

'we allow a 16-year-old to change the brakes of a giant piece of metal that goes 80mph but changing a fan on a MacBook is "dangerous" these big tech companies are on something lol'




海外の名無しさん

この非常に重要な問題がより多く報道されるようになったのは喜ばしいことです。修理する権利は、消費者にとっても地球にとっても良いことです。

'Glad to see this very important issue getting more coverage. Right to repair is good for consumers and it’s good for the planet!'




海外の名無しさん

最大の問題は、修理に必要な部品を手に入れることがほぼ不可能だということを忘れている。往復の時間は非常に長い。

'You forgot the biggest issue is that getting the parts he needs for repairs is nearly impossible. The back and forth time is insane.'




海外の名無しさん

独立した修理業者は、データを保存しようとすることもできる。アップルはそんなことしない。部品を丸ごと交換してしまうので、基板にハンダ付けされているとデータは消えてしまう。

'Independent repairs can also try to save your data. Apple doesn't. They'll replace the whole part, and the data is gone if it's soldered to the board.'




海外の名無しさん

アップルだけでなく、他の企業も悩まされているこの問題について、ルイが他の人たちと一緒にもっと報道されるようになったことは喜ばしいよ

'It's nice to see that Louis alongside with other people get more coverage about this issue that is plaguing into other companies not just apple'




海外の名無しさん

彼女の "翻訳 "は、実際の技術的な詳細よりも理解しにくい。

'her "translations" are harder to follow than the actual technical details'




海外の名無しさん

アップルは、環境保護のために充電器を箱から外すのが早い。しかし、我々はそれが彼らの利益につながることを知っている。

'Apple is quick to remove the charger from the box for environmental reasons. But we all know it's all about profit.'




海外の名無しさん

"お客様のニーズをより良く満たすために、Appleの製品を拡大し続けること "とは、10年の間に文字通りゼロの進歩を遂げたことを意味している。

'“continue to expand Apple’s offerings to better meet our customers’ needs” meaning making literally zero progress over the span of a decade thanks very much.'




※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=0NCjoUx-KLI

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

57263.名無しさん:2021年09月05日 12:01

みんな「イエスアイキャン」しか言わないわけだからね

57265.名無しさん:2021年09月05日 12:07

ぼったくり企業!
他にもヨーロッパ製の腕時計や車も異常に修理代金が高い。

57274.名無しさん:2021年09月05日 16:01

基本的に「修理」じゃなくて「ユニット全取っ替え」だから
「新品交換」と変わらんのでな…
だからアップルケアって“保険”に入るか、
壊したら高い修理費払うかになってる。

57300.日本人コメーターがお送りしています:2021年09月06日 11:46

今時のこういうデバイスって修理じゃなくて交換だからAppleだからとあんま関係ないだろ。
最近買った3000円程度のエッグスチーマーも初期不良で電源は入るけどタイマー入らんって症状だったけど、症状が確認できましたので交換いたしましたで帰ってきたわ。今や人間の手のコストの方が高い。

コメントする