|
@911とハンバーガー@海外の反応

9.11が超高層ビルの設計を変えた
'How 9/11 Changed Skyscraper Design' |
2001年9月11日、私たちの生活は変わりました。多くのことが変わりました。政治的な違いは、少なくとも一時的にはなくなったように見えました。世界の空港では新しいセキュリティ対策が導入されました。何千もの家族が愛する人を失ったことを悲しみました。そしてもちろん、ニューヨークの空には、最も高い2つのビルがありませんでした。 しかし、新しい高層ビルの中で起こったために、おそらく皆さんが気づかなかった変化が1つあります。それは、あなたが期待しているものとは違うものです。
'September 11, 2001, changed our lives. A lot. Political differences seemed to disappear, at least briefly. New security measures filled the world’s airports. Thousands of families mourned the loss of loved ones. And, of course, the New York City skyline lacked its two tallest buildings. But there’s one change that you probably didn’t notice, because it took place inside new high-rise buildings. And it’s probably not what you’re expecting.' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
"ロナルド・ハンバーガー "は、今まで聞いた中で最もアメリカ的な名前かもしれません。
'"Ronald Hamburger" is probably the most American name I've ever heard' |

訂正 45年にエンパイアステートビルに墜落したのは、B-52ではなくB-25でした。
'correction it was a B-25 that crashed into the Empire state building in 45, not a B-52' |

この出来事が起こったとき、私は14歳でした。私はこの出来事の重大さを理解するのに十分な年齢であり、長期的に明確な記憶を形成するのに十分な年齢でもありました。火傷や窒息を嫌って建物から出て行く人々の姿は、今でも私の心に残っています。
'I was 14 when this happened. I was old enough to understand the gravity of it, and old enough to form clear long-term memories of it. The image of people filing out of the building to their death because they didn’t want to burn or suffocate still haunts me to this day.' |

ロナルド・ハンバーガーの友人たちは彼をビッグマックと呼んでいるに違いない。
'I bet Ronald Hamburger’s friends call him Big Mac' |

あの日は本当に悲しい出来事でしたが、建物の設計に革新をもたらしたという、良い結果が得られたことをうれしく思います。街をより安全にするために。
'It really is sad that day and I’m glad to see that some good came out of it which was innovation in building design. Making the city safer.' |

タワーが崩壊したとき、ガラス、鉄、コンクリート、人間をミキサーに入れて10秒間スイッチを入れたような感じだった。
遺体の身元確認を担当する責任者は、中にいた人たちに何が起こったのかをそう表現しています。
'When the towers collapsed, it was like putting glass, steel, concrete, and humans in a blender and turning it on for 10 seconds. That's how the director of identifying the human remains describes what happened to the people inside.' |

記者:ドナルド、すみません、ロナルド......つまりハンバーガーさんですね。
ロナルド:ああ、また始まったか。
'Reporter: So Donald, sorry, Ronald I mean Mr hamburger. Ronald: Oh shit here we go again.' |

へえ、「コアセントリック」なデザインが最近のものだとは知りませんでした。高層ビルはすべてそうだと思っていました。今日初めて知ったこと。
'Huh, I didn't realise that the "core-centric" design was a recent thing. Just assumed all skyscrapers were done like that. TIL.' |

あの悲劇的な出来事で亡くなったすべての人に哀悼の意を、私たちは忘れません。
'RIP to everyone who died in that tragic event we wont forgot you' |

8年生の歴史の授業中に、校長先生がテレビを持ってきて「みんなでこれを見よう」と言いました。
'I was in 8th-grade history class when the principal wheeled in a tv and said we all need to see this.' |

ググってみると、エンパイアステートに墜落した機体はB-52ではなくB-25でした。52ならもっとひどいことになっていたと思うのですが...。
'A quick google search reveals that the aircraft that crashed into the Empire State was a B-25, not a B-52. I think a 52 would have been much worse...' |

なんてことだ。 "ロナルドハンバーグ"気に入っています。
'Omg, "Ronald Hamburger." I love it.' |

20年ですか、すごいですね。昨日のことのように感じます。
'20 years, wow. Feels like yesterday.' |

"Means of Egress "に関連するもの。90年代に起きた世界貿易センタービルへのテロ攻撃をきっかけに、訓練や避難準備に重点が置かれるようになり、その結果、運命の日に多くの命が救われたと広く信じられています。
'Something somewhat related to "means of egress." The terror attack in the 90s on the world trade center led to an increased focus on drills and evacuation preparedness which is widely believed to have saved many lives on that fateful day.' |

最上階でデスクワークをしながら眺める景色は格別だったでしょう。さわやかですね。
'Must have been quite a view at the highest floors while doing your desk job. Refreshing.' |

@1:05 スケールを定規代わりに使うなんて......ゾッとしますね。 30年前に絶対にやってはいけないと教わったことが、いまだに反応してしまうなんておかしいですよね。
'@1:05 Using a scale as a straight-edge -- shudder. Funny how something I was taught never to do 30 years ago still raises a reaction!' |

CheddarがRonald Hamburgerにインタビューしているんですね。次のエピソードでは、トマト先生とレタス先生が参加するのが待ち遠しいですね。
'So Cheddar is interviewing Ronald Hamburger. I can't wait for Dr. Tomato and Mrs. Lettuce to join in for the next episode.' |

1:50 「ロナルド・ハンバーガー」 不幸な名前だ。
'1:50 "Ronald Hamburger" That is an unfortunate name.' |

私はまだ12歳でしたが、今でもすぐに9.11以前のアメリカに戻ってしまうような気がします。しかし、そうではなく、私たちは永遠に変わってしまったのです。テロリストが勝ったのです。
'Wow, 20 years already… I was only twelve, and it still feels like we'll be going back to pre-9/11 America before too long. But no; we're forever changed. The terrorists won.' |

簡単に訂正すると、霧に紛れてエンパイアステートビルに墜落したのはB-25ミッチェル爆撃機で、はるかに大きいB-52ではありませんでした。
'Quick correction it was a B-25 Mitchell Bomber that got lost in the fog and crashed into the Empire State Building not a B-52 which is much much larger.' |

タワーが倒壊したのは最悪でしたが、もし横に倒れていたらと想像してみてください。他の建造物や人々を直撃し、破片がさらに遠くまで拡散する可能性があるので、さらにひどいことになっていたでしょう。
'As awful as it was for the towers to collapse, but imagine if they had toppled sideways. It would have been even worse as it struck other structures, and people and likely spreading debris even farther.' |

あの日から20年も経っていることが信じられない
'I can't believe it's been 20 years since that day' |

実は、フリーダムタワーのコアの壁は6フィートの厚さがあります。
'Actually, the walls of the Freedom Tower's core are six feet thick.' |

私が幼稚園の頃、その日は学校から早退させられたのを覚えています。パニックや恐怖を感じるのは当然ですが、ジョージア州の郊外にある小学校が次のターゲットになるのは間違いありません。
'I remember being sent home early from school that day I was in kindergarten. I get the panic and fear but also yeah an elementary school is in suburban Georgia is the next target, pero uno nuca sabe.' |

1945年にエンパイア・ステート・ビルに突っ込んだのはB-52ではなく、はるかに小型のツインプロペラエンジンを搭載したB-25だったのです。冷戦時代の爆撃機であるB-52は1955年まで製造されず、8つのジェットエンジンを搭載し、B-25の何倍もの大きさでした。事実を正しく理解してください。
'It wasn't a B-52 that flew into the Empire State Building in 1945, it was a much smaller twin propeller engine B-25. The Cold War era bomber, B-52 wasn't made until until 1955 and has 8 jet engines and was many times the size of a B-25. Please get your facts correct.' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=4eE8d94qGPo
今日のおすすめ記事