最新記事
海外「日本で友達(彼氏)を作るには?」「酒の力」「宗教」「居心地の良い場所から飛び出さないと無理」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「とても印象的で、今でもこんなに素敵に見えるなんて驚きです」徳川家光の時代に建てられた建築物(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「ずっと行きたかった日本!ようやく今ここにいます!」「日本は訪れるべき素晴らしい国です」(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「日本から帰国するなら何を買う?」「往復チケット」「BL&GLの雑誌」「庭に置くたぬきの像」(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「おとぎ話のような写真…すごい!幻想的で美しいですね!」松島の露天風呂からの風景(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「アニメであまり知られてないお約束は?」「誰も知らない花火の穴場」「中世レベルなのに現代基準の暮らし」(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「これは面白いな…」「日本はもはや別の惑星だな」「この学生たちはとても革新的だ」京都大学の卒業式(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「日本から帰国後、3日ほどでまた食べたくなりました」日本への新婚旅行で食べたもの(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「フィリピン人は桜を見るために日本に行く必要はない」フィリピンのパラワンチェリー(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「屋内と屋外のハイブリッドスタイルは期待できそうですね!」「トラウマがよみがえる…」USJのスーパーニンテンドーワールドが拡張(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「美味しそう!」「なぜ日本では緑のデザートが好きなのか」抹茶パウダーをかけて食べる生チョコレート(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「正直、実写の方がよりキレイに見える、信じられない!」現実とアニメのワンシーンを比較(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「本物のピルクを作ったのか!?」「なんか美味しそう」スターバックスの新作が登場!(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「同窓会に行ったらアジア人全員20歳以上若く見えました…」なぜアジア人は若く見えるのか?(海外の反応) Mar 13, 2023
海外「私の今の気分を表してる」「アメリカでもマスコットがあればいいのに」福島県鏡石町公式キャラクター(海外の反応) Mar 13, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリー
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

@コロナで儲かる食品業界@海外の反応

投稿者

なぜアメリカで食べ物が高くなっているのか?

'Why Food Is Getting More Expensive In The U.S.'






パンデミックの影響で、サプライチェーンが混乱する中、食品価格が高騰しましたが、過去5年間、食品コストは着実に上昇しています。このような価格の上昇は、最も弱い立場にあるアメリカ人に深刻な影響を与えます。米国農務省によると、2020年には1,380万人のアメリカ人が食糧不安に陥ったと言われています。このビデオでは、食品価格がどのくらい上昇しているのか、何が原因で上昇しているのか、そして企業や政策立案者がどのように解決できるのかをご紹介しています。

'The pandemic sent food prices skyrocketing amid a slew of supply chain disruptions, but food costs have been steadily rising over the past five years. The rise in prices can have serious consequences for the most vulnerable Americans. According to the USDA, 13.8 million Americans qualified as food insecure in 2020. Watch the video to find out how much food prices have risen, what's driving the increase and how businesses and policymakers can fix it.'

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

海外の名無しさん

では、食品廃棄物や、スーパーが主要な農産物や肉類を買い占めて無駄にしていることについては触れないのか?

'So we aren’t even going to talk about food waste/ & super retailers buying up all the major produce/meat and wasting it ?'




海外の名無しさん

つまり、貧乏人は政府の援助を受け、金持ちは何でも買えるようになり、下層の中産階級は食費が高くなって困るということだ。合理的に聞こえるが、とにかく食費を必要としている中産階級をねじ伏せている。

'So let me get this, poor get government help, the rich have more now and can afford anything, well we will just screw the lower middle class with higher cost of food. Sounds legit, screw the middle class who needs them anyways.'




海外の名無しさん

一方、政府は「インフレは心配することではない。我々は紙幣を刷り続けられる」。

'Meanwhile government-"Inflation isn't something to be worried of. We can keep printing money"'




海外の名無しさん

庶民の生活を犠牲にして、金持ちがますます豊かになっている。これは過去16ヶ月間に世界中で起こったことです。

'The rich are getting wealthier, on the backs of the average person. This has been happening during the past 16months worldwide.'




海外の名無しさん

フードスタンプは、農家や食品会社の売上を増やすための秘密の補助金です。農業関連企業が導入に向けて大きく働きかけました。

'Food stamps are a secret subsidy for farmers/food companies as it increases sales for them. Agri businesses heavily lobbied for it's introduction.'




海外の名無しさん

食糧価格の高騰について15分も話しているのに、連邦準備銀行については一度も触れていない。

'You spent 15 minutes talking about rising food prices and didn't mention the federal reserve once.'




海外の名無しさん

人間の心は、金のため貪欲になる。

'The human heart is greedy for money's'




海外の名無しさん

賃金インフレで物流が割高になっている

'Wage inflation and logistics is getting more expensive'




海外の名無しさん

アメリカ政府:不換紙幣のドルを印刷=より多くの人々に食料を提供する

'US goverment: Print fiat Dollar = more food for everybody'




海外の名無しさん

CEOの給料が天文学的に高いのに、これらの企業はどうしてコストを吸収できないのだろうか?「余分なコスト」を吸収するために、彼らの給料に上限を設けるのはどうだろう?

'How the hell can these companies not absorb the costs when their CEOs salaries are just astronomical? How about capping their salaries to absorb the “extra costs”?'




海外の名無しさん

時給15ドルの最低賃金ではなく、基本的な必需品、特に食料、住居、薬などに上限を設ける必要があります。大企業が好きなだけ課金して、その過程で最も必要としている人々を無視することはできません。

'Forget $15 an hour minimum wage.. there needs to be caps put on basic necessities, especially food, housing, and medication. Big businesses shouldn't just be able to charge what they want and in the process neglect those that have the most need.'




海外の名無しさん

その理由は、古き良きアメリカの貪欲さにあります。ロジスティクスと運転が好きなんだ。

'We all know why… good old American Greed. Logistics and driving my ass.'




海外の名無しさん

トイレットペーパーの不足が冗談のように思えるほどの飢饉が起こると予測しています。

'I predict we are going to have a famine that makes the toilet paper shortage look like a joke.'




海外の名無しさん

インフレの話が出てこない時点で、この動画がジョークだとわかります。

'When inflation isn't mentioned, I know this video is a joke.'




海外の名無しさん

ラテンアメリカ:インフレ・クラブへようこそ

'Latin America: welcome to the inflation club'




海外の名無しさん

貧しい地域では、すでにこの影響が出ています。同じ10~20マイルのエリアにあるいくつかの店舗では、多くの定番商品が棚から消えてしまっています。

'I'm already seeing the effects of this in the poorer areas. A lot of regular items are just no longer on shelves for several stores in the same 10-20 mile area.'




海外の名無しさん

このような状況の中で、私は食べ物を育てることについて学び、それを実践しています。 食べ物を育てる方法を人々に教える必要があるのです。

'This whole situation has gotten me to learn about growing food, and turning it into practice. People need to be taught how to grow foods!'




海外の名無しさん

挽肉がいつでもどこかのお店で99セント/ポンドだったのは、それほど昔のことではない。

'It wasn’t that long ago that ground beef was 99¢ lb at some store at any time'




海外の名無しさん

肉はとにかく安すぎるのです。挽肉の価格を2倍にすべきだと思います。価格が上がれば農家の収益も上がり、牛肉の消費量も減るだろう。

'Meat is too cheap anyway. I do believe that ground beef should be doubled in price. with a higher price farmers can make more money and decrease the consumption of beef overall.'




海外の名無しさん

労働力、保険、電気、家賃、商品のインフレ率が上昇している!!!労働者はもっとお金が欲しい。企業は労働者にもっとお金を提供し、必要な人材を確保すべきだ。

'Labor, insurance, electricity, rent, goods have inflation going up!!! Workers want more money! Businesses offering them more to staff there needs.'




海外の名無しさん

食事も与えられないのに、なぜ子供を産むのか?

'Why on earth would you have kids if can't even feed them?'




海外の名無しさん

これはアメリカでは決して変わらない。オーナークラスの人々は、恵まれない人々を助けるために、お金を再び下に流したいとは思っていない。

'This will never change in the US. There is no desire from the owner classes to trickle the money back down again to help those less fortunate.'




海外の名無しさん

"冷凍食品に頼るのは恥ずかしいことではない "と言いながら、気候変動の話になると...冷凍食品は何倍もの排出量を引き起こす。

'"no shame in relying on frozen foods" but then they discuss climate change... frozen foods cause many more times the emissions'




海外の名無しさん

人々は食料品店で買い物をし、食べないものにお金を使う

'People shop at the grocery store and spend money on food they don’t eat'




海外の名無しさん

レバレッジの効いた銀行とウォール街の腐敗。話は終わりです。

'Over leveraged banks and corruption on wallstreet. End of story.'




海外の名無しさん

アメリカではまだみんな太ってる...。

'Still everyone is fat in the US...'




海外の名無しさん

絶え間なく続くお金の印刷は、これらのこととは何の関係もないということにしておきましょう。

'Let's pretend that the non-stop money printing has nothing to do with any of this.'




海外の名無しさん

問題は、現在の貯水池の容量を増やして夏に必要な水を貯めたり、冬に水を貯めるための貯水池を増やす計画を、連邦政府から州政府までが立てていないことだと思います。

'I think the problem is lack of planning from federal to state level in storing needed waters in summer by increasing the capacity of present reservoirs and planning to build more reservoir to store water during winter.'




海外の名無しさん

オランダを見てください。アメリカは学ぶべきことがたくさんあります

'Look at the Netherlands. The US has so much to learn!'




海外の名無しさん

食糧不足で高いジムに行かずに痩せました。食糧不足や週6回の食事不足は私にとっては良いことです。

'I lost some weight without going to expensive gym due to food shortage. Food shortage or 6 meals short per week is good for me.'




海外の名無しさん

アフリカやアジアの多くの地域では人々が文字通り飢えているというのに、白人たちが食べ物が3.55ドルから4.31ドルに高くなっていることに文句を言い、それを人種差別のせいにしているのを10:32に聞くのは、悲しくもあり、滑稽でもあります。

'Hearing a bunch of white people complaining about food is getting more expensive from $3.55 to $4.31 and blaming it on racism 10:32 while in Africa and many part of Asia people are literally starving are sad and hilarious at the same time.'




海外の名無しさん

このチャンネルでは、人種差別についてよく言及していますが、人種差別との戦いについて語っている作品を見たことがありません。
問題ではなく、解決策についてもっと話してもいいのでは?


'This channel mentions racism quite often yet I never see productions that talk about combating racism.
Like can we talk more about solutions rather than the problem?'




※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=CnYwMliFBSQ

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

コメントする