|
@ドラえもんの「かべ紙ハウス」をやってみた@海外の反応

モールの一角に秘密の家を建て、発見されるまでの4年間をそこで過ごした。
'He Built A Secret Home In The Corner Of A Mall, And Lived There For 4 Years Before Being Discovered' |
ショッピングモールの一角に秘密の家を作り、発見されるまで4年間も住んでいた男の驚きの物語です!
'This is the amazing story of the guy who built a secret home in the corner of a mall and lived there for 4 years before being discovered!' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
国内には、死んだように空いているショッピングモールがたくさんあります。これらのショッピングモールは、マンション、老人ホーム、介護施設、ホームレス(特に退役軍人)のためのシェルターなどに再利用されるべきです。
'There are many empty "dead" malls around the country, that should be re-purposed into condominiums, nursing homes, assisted living centers, and shelters for the homeless, especially Veterans.' |

逮捕されても「店で迷った」と言えるように、部屋を洋服屋さんに見立てればよかったのに。
'He should have made the living space look like a clothing store so if he get caught, he can say "I got lost in the store".' |

8人家族の中で、私が稼ぎ頭になっていると、「いつ家族が私も住んでいることに気づくのだろう」と思うことがあります。
'Being the bread winner in a house if eight, I sometimes feel like I wonder when my family will discover me also living there.' |

この話で一番不思議なのは、まだ新しいモールが建設されていたことだ。
'The strangest part of this story is that new malls were still being built.' |

70年代はベルボトムパンツの本当の黄金時代だった
'The 70s was the real golden era of the bell bottom pants' |

マイケルはモールに出入り禁止になったことを気にするようなタイプには見えませんでした。とてもクールなストーリーだね!
'Michael didn’t seem like the type that would really care about being banned from the mall. Very cool story!' |

もし私がモールのオーナーだったら、マイケルの巧妙な部屋を称賛していただろうし、告発もしなかっただろうし、もし可能ならば、そのストーリーのある部屋を貸し出して、マイケルに収益を分け与えるか、彼に譲っただろう。
'if I were the mall owner I would have congratulated Michael on his clever room, I wouldn't press any charges, and I would, if I could, rent the room with it's story and share the revenue with Michael..or just let him have it. totally glad this ended well' |

もう10年以上、ショッピングモールには行っていません。誰かがそこに行ったことに感謝すべきかもしれません。
'I haven't been to a shopping mall in over 10 years. Maybe they should be grateful anyone still went there.' |

もし私がこのモールを所有していたら、彼に住み続けてもらいます。わずかな家賃と、水道・電気などの光熱費だけで。そうすればとんでもないマーケティング効果が期待できます。人々はこのアパートを見てみたいと思うでしょう、私もそう思います。
'If I owned the Mall, I'd let him continue to live there. Just a small amount of rent and a contact expenses for water, electricity, etc. Makes for a hell of a marketing stunt. I can imagine people are curious to see the apartment, I know I would.' |

私が卒業したのは1996年で、ベルボトムはごく短期間復活しましたが、このナレーターが言うようなベルボトムの「黄金時代」ではなかったのは確かです。また、ベルボトムが復活したのは1999年ではなく、90年代半ばでした。ベルボトムは、70年代、60年代後半の定番商品です。
'I graduated in 1996, bell bottoms made a very brief comeback but it certainly wasn't the "golden era" of bell bottoms as this narrator stated. And it was more mid 90's not 1999 when they came back. Bell bottoms are a staple of the 70's, late 60's.' |

あの裁判官がまともな人でよかった。今の政治には彼のような人が事件を監督する必要があるだろう。 あのような誠実さと思いやりは、政治家にはどこにも見当たりません。
'Thank God that judge was a decent man - we could sure use some like him overseeing cases in current politics. You won't find honesty and compassion like that anywhere where politicians are concerned.' |

つまり、この男はレジェンドなのだ。!!!!
'I mean this dude is a LEGEND!!!!' |

70年代後半、キーウェストにある潜水艦基地の一角が閉鎖され、売却の準備が進められていた。私とパートナーは、発見されるまでの数ヵ月間、寮の部屋に住んでいた。彼らは、私たちが取り替えた鍵を壊して、24時間以内に立ち退くようにとの警告をドアに残していった。
'In the late 70s, a section of the sub base in Key West was closed up and being readied for sale. My partner and I lived in a dorm room for a few months before we were discovered. They had broken the lock we replaced and left a 24 hour eviction notice on the door.' |

他人の建物にこっそり住みたいという気持ちがこんなにもあるとは思わなかった。
'I never realized how much I want to secretly live in someone else's building.' |

この男はまさに天才だ。4年間も発見されなかったなんて。
'This guy was just pure genius! To be not discovered for 4years!' |

70年代はベルボトム、通称フレアの黄金時代だった!
'The 70’s was the golden era for Bell bottoms, aka flares!' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=JSd8oLUKjXU
今日のおすすめ記事