|
@リサイクルで自然を破壊しよう!@海外の反応

古着とファストファッションがもたらす環境破壊
'The Environmental Disaster that is Fuelled by Used Clothes and Fast Fashion' |
世界のファッション中毒のダークサイド。慈善団体に寄付された私たちの古着の多くは、西アフリカの繊維の山で朽ち果てています。この記事は、私たちのゴミがどのように環境破壊を引き起こしているかについての物語っています。
'The dark side of the world’s fashion addiction. Many of our old clothes, donated to charities, end up in rotting textile mountains in West Africa. This is a story about how our waste is creating an environmental disaster.' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
私は20年前にファッションデザイナーの仕事をやめて、自然保護の仕事に就きました。私は冗談は信じませんが、常識は信じます
'i stopped working as a fashion designer 20 years ago and went into nature conservation. i don't believe in woke, but i believe in common sense' |

H&Mはそのような会社のひとつで、2、3回の洗濯で消耗するような安くて質の低い服を製造している。
'H & M is one such company as they produce cheap, LOW QUALITY clothing that wears out within a couple of washings.' |

これは驚きました...! 言葉では言い表せないほどの気持ちです。
'This is astounding..! No words to describe how I feel.' |

今回のパンデミックで学んだことは、今持っている服ほどは必要ないということ。
'One thing I’ve learned from this pandemic is that, I don’t need as much clothes as I have.' |

501のLevi'sは15年持ちましたが、ボロボロになったので使うのをやめたよ。
'My 501 Levi’s lasted me 15 years, stopped using then when they started to fall apart.' |

フォーエバー21、H&M、ZARA、SHEIN、BooHooなど、人や環境よりも利益を優先するアパレル企業の皆さん、本当にありがとう。
'Thanks a lot, Forever 21, H&M, Zara, SHEIN, BooHoo and all the rest of the apparel companies putting profits over people and environment.' |

今まで聞いた中で最高のセリフ。
問題をどこかに出荷するのではなく、国内で問題を解決する方が良い。
'Best line I've ever heard: Better to fix the problem within the country rather than ship the problems somewhere else.' |

これはとても悲しいことです。心が痛みます。貧困は本当の犯罪です。
'This is so sad. My heart is aching. Poverty is a true crime.' |

アフリカの伝統的な文化が死につつあり、安いからという理由で西洋の文化に取って代わられているのは本当に悲しいことです。
'It's really sad that traditional African culture is dying and being replaced by the western culture because it's cheap' |

このような動画を見るたびに、地球やこの地球上の動物や植物は人間を必要としていないのではないかと思ってしまいます
'Whenever I see videos like thus, I feel the planet and all the animals and plants on this planet don't really need human beings : (' |

私は自分のファッションブランドを作っていますが、それは30年前に買った服をベースにしていて、今も着てますよ :-)
'I make my own fashion and it's based upon the clothes I bought 30 years ago and am still wearing :-)' |

私は10年くらい同じ服を着ています(笑)。服はボロボロになるまで着ます。貧乏だからというわけではなく、服を買うのが好きではないので...。
'i have been wearing the same clothing for like 10 years lol. I wear my clothing until it falls into pieces. Not because I am poor but because I don't like shopping for clothing...' |

必要なのは、服がリサイクルされ、アウトプットが変化するような別のシステムだ。他の廃棄物で行われているのと同じように。
'All they need is a another system where the clothes can be recycled so that the output can change. Just as what is done with other waste.' |

雑巾にする。世界中のメカニックが必要としてる。
'Turn them into rags. Every mechanic all over the world needs them.' |

私は、このいわゆる「古着」は寄付であり、その意図は必要としている人に「寄付」することであり、市場に売ることではないと考えています。
'I believe that this so called "used clothes" are donations and the intention is to "donate" to those in need and not to sell to the market.' |

ゴミを買ってくれる人がいる限り、必ず何隻ものゴミが出てくるよ。
'As long as there's somebody to buy the trash there will always be multiple shiploads of trash showing up.' |

私が購入した服は、20年もの間、色落ちしないように水洗いをしています。私が服を買うときは、一着一着を大切にすることで長持ちさせることができます。私が買うのは無地のものと、流行り廃りのないクラシックなものだけです。
'My clothing has lasted twenty years, and I wash it all in cold water only, this way the colors do not fade. When I purchase clothing and its rare it will last as I take care of each piece, and I only buy solid colors and classic pieces which never go out of style.' |

伝統的な服の方がはるかに美しく、よくできているということは、誰もが認めるところでしょう。
'Can we all agree that the traditional clothing is far more beautiful and well made.' |

それは病気だ。絶対におかしい。私は15年前からほとんど同じ服を持っています。日本では、デザイナーが服をリメイクしていて、それが信じられないほど素晴らしいものになっているのが気に入っています。私もこれを防ぐためにミシンを買ってみようかな。
'That's sick. Absolutely sick. Heck ive got pretty much the same clothes I've had for 15 years. I like what's happening in Japan where designers are remaking clothes and they look incredible. Heck I might try and get a sewing machine to help prevent this too.' |

これは衣料品に限ったことではありません。食品を含む現在作られているすべてのものは、持続不可能な速度で生産されています。売れる商品1つにつき、1つが捨てられたり、無駄になったり、使われなかったりしている。
'This goes way beyond clothing. Everything made now including food is produced at an unsustainable rates. For every item that sells one is thrown away or wasted or is not used' |

ある日、この地球は私たちを追い出し、誰もそれを責めることはできない!
'One day this Earth will shed us, and who could blame it!!!' |

問題なのは、チャリティが現地の人々を傷つけるようなことをしてしまうことです。このケースでは、国内の繊維生産を破壊してしまいます。
'The problem is because charities can do things that hurt the local people. In this case it destroys domestic textile production,' |

最初にこのことを知ったとき、私は二度と服を寄付しませんでした。代わりに裁縫を始めたので、着なくなった服は破り捨てて、自分の好きなものを新たに作るようになりました。
'When I first learnt about this, I never donated my clothes again. Instead I took up sewing, so whatever peices I don't want to wear anymore I tear up and make new items I do like.' |

これでは、不要になった服をそのままゴミ箱に捨ててしまった方がいいように思える。なぜなら、寄付をすると環境破壊につながる可能性があるからだ。
'So this makes it seem like its better just to chuck unwanted clothes straight into the trash because if you donate it it could wind up causing environmental damage.' |

そうすれば、食べ物がリサイクルされ、みんなが食べられるようになります。
'That way the food can be recycled everyone would have food' |

昔は必要なものだけを買っていたし、値段は高かったけど、服の質はずっと良かった。今は、買って、使って、捨てるだけ。
'You used to buy just what you needed, prices were more expensive, but clothes were much better quality. Now it’s just buy, use, throw away.' |

"リサイクル "は、ほとんどが大嘘。
'"Recycling" is mostly a big fat lie.' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=bB3kuuBPVys
今日のおすすめ記事
57449. ファストファッションは世界でも問題になりつつあるが日本ではまだ先かもしれない
最後は雑巾になるまで大事に使ってきた世代はまだ存命だしその文化は一部で残っている その一方で使い捨て文化の便利さに慣れたひとも多く利権は巨大で潰すことができないから |