最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

@ファイザーとワクチンを共同開発したBioNTech社とは?ガン免疫治療薬からコロナワクチンが誕生@海外の反応

投稿者

バイオンテック社はどのようにしてがん研究を利用してCovidワクチンを作ったか

'How BioNTech Used Cancer Research To Create Its Covid Vaccine'






世界保健機関(WHO)がパンデミック(世界的大流行)を正式に宣言する1カ月半以上前、バイオンテック社のCEOであるUğurŞahin氏は、妻でありバイオンテック社の共同設立者でチーフメディカルオフィサーのÖzlem Türeci氏と会い、会社のリソースのほとんどをワクチン開発に振り向けることで合意しました。それまでのバイオンテック社は、国際的にはあまり知られておらず、主に新規のがん治療薬の開発に注力していました。

創業者たちは、強力な免疫反応を引き起こすことができるmRNA技術の可能性に自信を持っていました。しかし、その自信は、必ずしも医学界全体で共有されているわけではありませんでした。これまで、mRNAを用いたワクチンや治療法は承認されていなかったからです。しかし、2人のタイムリーなブレークスルーは、実は何十年も前に実現していたのです。


'Over a month and a half before the World Health Organization officially declared a pandemic, BioNTech CEO Uğur Şahin met with his wife, BioNTech’s co-founder and chief medical officer Özlem Türeci, and together they agreed to redirect most of the company’s resources to developing a vaccine. Up until that point, BioNTech was little-known internationally and primarily focused on developing novel cancer treatments.

The founders were confident in the potential of their mRNA technology, which they knew could trigger a powerful immune response. That confidence wasn’t necessarily shared by the broader medical community. No mRNA vaccine or treatment had ever been approved before. But the couple’s timely breakthrough was actually decades in the making.'

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

海外の名無しさん

ファイザーは良い取引をしました。彼らは物流と生産能力を提供し、バイオンテックは技術を提供しました。

'Pfizer got a good deal. They provided logistics and production capacity, biontech provided the technology.'




海外の名無しさん

興味深いのは、Katalin KarikoがmRNAのブレークスルーをしたにもかかわらず、言及されていないことです。

'Interesting why Katalin Kariko was not mentioned, even though she has made mRNA breakthrough.'




海外の名無しさん

MRNA技術は、糖尿病の治療に役立つはずです。これは、世界の多くの人々の健康を変え、彼らを大金持ちにするでしょう...。

'MRNA technology should work on diabetic cure, this will transform the health of large population in the world and made them very rich...'




海外の名無しさん

当時、mRNAを使ったワクチンの研究をしていたのは、他に1社だけだった。Moderna社です。そのため、バイオンテック社はファイザー社と提携し、モデナ社は「COVID-19」ワクチンの必要性が高まったときに開発を加速させました。

'Arguably, only one other company at the time was studying using mRNA for a vaccine: Moderna. That's why BioNTech teamed up with Pfizer and Moderna accelerated development of their #COVID-19 vaccines when the need became critical.'




海外の名無しさん

何年も前に母が癌で亡くなった時に、これが出ていれば良かったのにと思います。私の子供時代を救ってくれたでしょう。しかし、その技術はそこにはありませんでした。

'I wish this was out when my mom had cancer and died years ago. Would’ve saved my childhood. But the tech was not there.'




海外の名無しさん

これまでに聞いたことのないベストカップル

'those are the best couple I ever heard of'




海外の名無しさん

"思慮深く献身的な市民の小さなグループが世界を変えることができると信じて疑わないこと。マーガレット・ミード(文化人類学者)。

'“Never doubt that a small group of thoughtful, committed citizens can change the world; indeed, it's the only thing that ever has.” Margaret Mead, cultural anthropologist.'




海外の名無しさん

翻訳:バイオンテックの株を買いましょう。

'Translation: Buy Biontech stock.'




海外の名無しさん

これは非常に有益な話だ。もっと知りたいと思いました。

'This is a very informative story tbh. Glad to know more.'




海外の名無しさん

あの夫婦は今頃、億万長者になっているに違いない。

'That couple must be billionaires by now.'




海外の名無しさん

素晴らしいカップル

'Brilliant couple'




海外の名無しさん

私は自分の子供にサヒンとオズレムの名前をつけるつもりです。

'I’m going to name my children after Sahin and Ozlem.'




海外の名無しさん

よくやった!

'Great Job !!!!'




海外の名無しさん

素晴らしい会社

'Great comppany'




海外の名無しさん

ウィル・スミスの映画を思い出す

'Reminds me of a Will Smith movie.'




海外の名無しさん

ワクチンを開発するためのサンプルをどのように確保したのか。

'how did they secure the samples to develop a vaccine .'




海外の名無しさん

悪魔はやはり嘘つきだ。

'The devil is still a liar.'




海外の名無しさん

人の命ではなく、お金の問題です。

'It's not about people's lives,it's all about money.'




海外の名無しさん

Wuhan Labの記事を書いてもらえませんか?

'Could you do a story on the Wuhan Lab?'




海外の名無しさん

かっこいい!=8)

'Cool !=8)'




海外の名無しさん

10億ドルの利益は、保留していたがん研究の将来の研究に役立ち、世界はより良くなる。

'the billion dollar profit will help their future research for cancer research they put on hold and the world will get better'




海外の名無しさん

笑)どのコメントも読む価値なし

'Lol none of the comments are worth reading'




海外の名無しさん

なぜ、がんの治療法を見つけるために使ったのですか?

'Why did you use it to find a cure for cancer .'




海外の名無しさん

このコメント欄は、しっかりとした消毒が必要

'This comment section needs a good disinfecting.'




海外の名無しさん

ワクチン大好き(笑)

'I love vaccine lol'




海外の名無しさん

これは、私の夫がステージ4lのリンパ腫で使用している研究の一部です。

'This is part of the research my husband is using on his stage 4l lymphoma.'




海外の名無しさん

興味深いことに、「好き」と「嫌い」がほぼ均等に分かれている

'Interesting to see the ‘ likes’ & ‘dislikes’ are nearly evenly split'




※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=2ICgqJWhaJI

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

58144.名無しさん:2021年11月01日 00:35

ファイザーが開発したワクチンを、ドイツのビオンテックにライセンス製造することを認めてやったとかじゃなくて、どちらかと言えば逆なんよね
一応共同開発ということにはなっているけど
開発したワクチンの基礎を元に、世界的な製薬大手会社のネームバリューと製品化、事業化ノウハウ、設備が充実している米ファイザー社を利用させてもらったという感じ

一応ドイツ企業として設立されているベンチャー企業だが、開発者であり、起業COEはトルコ系移民

コメントする