|
@二酸化炭素の排出量を削減するために多大なる環境破壊と犠牲者を伴っている?アフリカの過酷な現状をレポート@海外の反応

環境保護のための有害なコスト
'Toxic Cost of Going Green' |
コンゴ民主共和国で行われているコバルト採掘の汚いビジネスをUnreported Worldが取材しました。この鉱物は地球の緑の革命を促進していますが、その代償は何でしょうか?
世界のコバルトの約70%は、中央アフリカの国で採掘されていますが、そのほとんどは、地球上で最も汚染された場所10か所のうちの1つとされる南部カタンガ地域で採掘されています。レポーターのジャマール・オスマンは、電気自動車や二次電池に欠かせないコバルトの供給に依存している都市、コルウェジを訪れました。 住民は大規模な多国籍企業に雇用されているか、より小規模で危険なアルチザン鉱山で働いています。私たちは、月に150ドルという低価格で、空気のない暗いトンネルをよじ登ってコバルトを採掘する男たちに会いました。しかし、その給料は、医師が明らかにした健康被害に見合うものなのでしょうか?
'Unreported World investigates the dirty business of cobalt mining in the Democratic Republic of Congo. The mineral is fuelling the planet’s green revolution, but at what cost? Around seventy percent of the world's cobalt is mined in the Central African country, mostly from the southern Katanga area, thought to be one of the ten most polluted places on earth. Reporter Jamal Osman travels to Kolwezi, a city dependent on supplying Cobalt, a critical component for electric cars and rechargeable batteries. Residents are employed by large multinational companies, or in smaller, and more dangerous artisanal mines. We meet the men who clamber down dark weaving airless tunnels to extract cobalt for as little as $150 per month. But is the paycheck worth the health risks that doctors have uncovered? ' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
犠牲になるのが自分の国でない限り、彼らは喜んで見て見ぬふりをするだろう。
'As long as it’s not their country that paid the consequences, they will happily turn a blind eye' |

グリーンテクノロジーの隠された側面を暴く、とても興味深いドキュメンタリーだ。持続可能性とは環境だけではなく、人々の健康や生活を考慮することであることを強く実感した
'Such an interesting documentary that exposes the hidden side of green technology. A powerful reminder that sustainability is more than the environment, it's about considering people's health and livelihoods' |

腹立たしいことこの上ない。アフリカは世界で最も豊かな場所のひとつになり得る。しかし、悪い指導者や腐敗した政府が足かせとなってしまうのだ
'I am beyond pissed off. Africa could be one of the richest places in the world. But bad leadership and a corrupt government can hold you back.' |

アフリカが世界で最も豊かな資源を持っているなんて信じられません。現代のほとんどすべての材料がアフリカからもたらされています。 アフリカの人々は、世界で最も裕福であるべきです。
'damn cant believe Africa has the richest resources in the world, almost every material in the modern age comes out of Africa. The people of Africa should be among the richest in the world' |

これはとても辛いこと...そして、億万長者たちは仲間の世話をすることさえできないのに、火星に向かって飛んでいるのです。
'This is so painful .. and the billionaires are flying to Mars when they can’t even take care of their fellow humans' |

彼らの話はもっと知られるべきで、私たちはこの問題に真剣に取り組む必要があります。
'Their story needs more exposure, we need to take this issue seriously' |

このドキュメンタリーのモラルは、「あなたの知らない誰かが、あなたのおしゃれな生活のために死んでいる」ということです。
'So the moral of this documentary is "someone is dying for your fashionable living whom you don't know".' |

このドキュメンタリーは、COP会議で特別上映されるべきだ。
'This documentary should have a special screening in COP conference.' |

これは、私たち欧米人が享受している快適さが、他の地域の悲惨な人々の背中の上に成り立っていることを思い出させるものです。
'This is a reminder that the comforts we in the West, enjoy, is on the backs of the miserable elsewhere.' |

CNNはこれを報道しないだろう。
'CNN won’t be covering this.' |

今日までこのチャンネルに出会わなかったのが信じられません。これこそが、私が見たい(そして同時に見たくない)コンテンツなのです。どのメディアも(ほとんど)見せてくれない内容です。
'I can't believe I haven't stumbled upon this channel until today. This is exactly the content I love (and at the same time hate) to see. The stuff no media (almost) will show you.' |

このビデオは、テスラの販売拠点でループさせるべきだ。
'This video should be on a loop at Tesla retail sites.' |

騙されてはいけない。これはグリーン化の問題ではなく、アフリカを搾取し、サプライチェーンを気にしない企業の問題だ。
'don’t get fooled, this is not about going green but about corps exploiting africa and not caring about their supply chain…this happens across the industries and should be regulated' |

お母さんも赤ちゃんも、一人一人の頬には涙の跡が残っています。
些細なことですが、私はそれを指摘したかったのです。何となく気になったので...。
'Every single one of them- the mothers and the babies alike- has traces of tears running down their cheeks. I know it seems insignificant but I wanted to point that out anyways. It kind of stuck to me for some reason...' |

そして、電気自動車に乗っているからといって、良いことをしていると思っている人がいる...。
'and people think they are doing good because they drive an electric car...' |

現時点では、搾取を伴わない「グリーン化」のためには、都市化と工業化を元に戻すしかないのは明らかだ。
'It is more than clear, at this point, that the only way to "go green" without exploitation is to undo urbanization and industrialization.' |

採掘が行われると重度の汚染が発生します。
採掘会社とその所有者は、地域社会に悪影響を及ぼす原因となった場合には、訴えられ、請求されるべきです。また、少なくとも、人々とその周辺の安全と安心のために、後にそれを実施することを政府との合意事項としなければなりません。
'When there's mining there's heavy pollution. Mining company and owners should be sued and charged for any bad causes of their mining to the community or atleast it must be in the agreement with the government to enforce it later for the safety and security of the people and the surroundings.' |

緑の未来は幻想だったのかと思うと、とても悲しくなる。
'This makes me sooo sad, this green future is just an illusion.' |

あそこは元々、緑の野原に砂が敷き詰められていたのに、赤い砂漠のようになってしまった......我々があの地域を破壊してしまったのだ。
'That place looks like a red desert when it was originally green fields with sand patches… we’ve destroyed that community' |

何も考えずに政治家を選んだ人が悪い。
'i blame people who choose their politicians without giving a thought' |

あの穴を見て、かつて自分の農場だったことを知ったときの心の痛みを想像してみてください。
'Imagine the heartbreak of looking over that pit, and knowing that was once your farm.' |

そして、道路を走る車の80%が電気自動車になったらどうなるでしょう。誰もが車のプラグを差し込んでいるのに、電力網はどうやって維持するのでしょうか?
'And what happens when 80% of cars on the road are electric. How will our power grids keep up to everyone plugging their car in?' |

グリーン化とは、消費量を減らすこと。それが私の結論。
'Going green should be about consuming less. That was my conclussion.' |

コバルトの一番の用途は、リチウム電池の製造です。アメリカでガソリンがなくなり、みんなが電気自動車を買わなければならなくなったときを想像してみてください
'The number one use of cobalt is making lithium batteries. Imagine when the United States no longer has gas and everyone has to buy an electric car' |

ヨーロッパの選択肢:電気自動車
アフリカの選択:地獄でのダンス
'European choise : electric car African choice : dancing in the hell.' |

これは心が痛む。腐敗した政府ほど悪いものはない。
'This is heartbreaking. There's nothing worse than a corrupt government.' |

これは信じられないほど不公平です。みんなに見てもらいたい
'This is incredibly unfair. Everyone needs to see it' |

このチャンネルがこのような問題を取り上げていることは評価できますが、コバルトなどの鉱物を調達している欧米の企業の代表者にインタビューする必要があるでしょう。
'I commend this channel for covering issues such as this, but it really needs to interview representatives from Western companies sourcing cobalt and other minerals.' |

あなたがこれを見るために使っている携帯電話は、この人たちが掘っているものです。
そのことを理解してください。
'The phone you are using to watch this is what these guys are digging for Just let that sink in..' |

"ある人の喜びは別の人の地獄"
'"one man's joy is another's hell"' |

アフリカはとても素晴らしい場所です。もしかしたら世界で一番豊かな場所かもしれません。どうしてこんなことになっているのか、私にはさっぱりわかりません。
'Africa is such amazing place. Maybe the 'richest' place in the world. I have no idea how could this be happening.' |

彼らはエアコンの効いた職場の従業員よりも多くの健康手当を受けるべきだ。
'they deserve more health benefits than employees in an airconditioned workplace.' |

このチャンネルのジャーナリストの皆さん、何が起きているのかを取材してくれてありがとうございます。願わくば、より多くの人がこのビデオを見て、何が起こっているのかを知ってほしい。そうすれば、物事が良い方向に変わることを願っています。胸が張り裂けそうです
'Thanks to the journalists of this channel for covering what is going on. Hopefully more people watch this video and see what's really going on. Hopefully then things will change for the better. This is beyond heartbreaking' |

すべての人がこれを共有する必要があります。これは一般的な知識であるべきです
'EVERYONE needs to share this. This should be common knowledge!' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=ipOeH7GW0M8
今日のおすすめ記事
58361. よくもそんなことを! 58362. 「みんなで頑張りましょう」のひとこと言うだけのために、どんなにエネルギー無駄にしてCO2排出してたんだろうな。 58363. 金が儲かればいいという、 植民地的な発想のままでは、 中国人や先進国に搾取されるだけ、 強く有能なリーダーが出て来る事を、 祈るだけだな・・・。 58365. 二酸化炭素排出を減らすために二酸化炭素を増やしてて馬鹿らしい、 ゴミを分別回収するようになってから増えたガソリン分の石油ってペイできてるのかね 58367. 実際もったいないことだ 日本がアフリカに広大な領土を持っていたらアフリカ領と日本領とあわせてどれほど豊かになるだろうか 無能は大きな罪だな 58375. アフリカは人口も増えてるし問題なんかあるわけないだろ
|