|
@電気自動車をもっと安くする方法!その鍵はリチウムイオン電池の中の金属にあった@海外の反応

電池からコバルトを取り除くことで、電気自動車の価格を下げることができる
'How Removing Cobalt From Batteries Can Make EVs Cheaper' |
最近、コバルトが注目されているのは、ノートパソコンや携帯電話、電気自動車などの電源であるリチウムイオン電池に含まれる最も高価な材料のひとつだからです。コバルトの採掘は、人権侵害や児童労働が問題となっているコンゴ民主共和国に集中しており、また、コバルトの精製はほとんどが中国で行われているため、コバルトは不安定なサプライチェーンの一部となっています。このような理由から、サムスンやパナソニックなどの電池メーカー、テスラやVWなどの自動車メーカー、さらには多くの新興企業が、リチウムイオン電池からコバルトを完全に排除することに取り組んでいます。
'Cobalt has been getting a lot of attention lately because it is one of the most expensive materials found in lithium-ion batteries, which power everything from laptops and cell phones to electric vehicles. Cobalt extraction is largely concentrated in the Democratic Republic of Congo, where it is linked to human rights abuses and child labor, while cobalt refinement is almost exclusively done in China, making cobalt part of a tenuous supply chain. These are some of the reasons why battery manufacturers like Samsung and Panasonic and car makers like Tesla and VW, along with a number of startups are working to eliminate cobalt from lithium-ion batteries completely.' |
【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
:海外の名無しさん
この記事の研究者と執筆者を称賛すべきだね。完璧で正確で非常に有益だ。
'got to commend the researcher and writer of this article. complete, precise and very informative' |

何かを1000℃に加熱する」こと自体が「環境に優しくない」とは言えない。代替手段やエネルギー源にもよりますが、一概には言えません。
'You can't say "heating sth to 1000 C" is "environmentally unfriendly" per se. It really really depends on the alternatives and on the source of energy.' |

リサイクル技術と組み合わせて、最終的に素材を不活性化したり、分離したりするのに適しているかもしれない。
'might work well for combining with recycling technologies to eventually render the materials inert or seperated.' |

コバルトやニッケルを含まない固体電池は、電気自動車産業の未来を担うものです。また、コバルトやニッケルは、廃棄物として環境を汚染します。
'Cobalt and Nickel free solid state battery are the future of EV industries. Cobalt and Nickel also contaminates the environment after e-waste.' |

私は2ヶ月前にテスラを購入しましたが、中国製のLFP(コバルトフリー)セルを使用しており、アメリカで組み立てて配送しています。
'I got my Tesla 2 months ago, and it uses Chinese LFP (cobalt-free) cells, assembled and delivered in America.' |

よくやったCNBC.
最高の有益なドキュメンタリーの一つだ。
'Good job CNBC.. It’s one of the best informative documentary' |

これらの技術が購入可能な車に搭載されるまでの現実的な時間はどのくらいでしょうか?例えば、ソリッドステート(半導体)のように?
'What are the realistic time lines for these techs to be in cars that you can buy? Like the solid state stuff?' |

この未来のバッテリー技術は、かなりエキサイティングだね。
'This battery tech of the future is pretty exciting.' |

コンゴ民主共和国に人権問題があるとすれば、それは特定の鉱物に関連するものだけではないと思う。
'If the DRC has human rights issues, I'm pretty sure they're not only related to one mineral in particular.' |

中国最大のEVメーカーであるBYDは、LFP技術から一歩も引かず、いまだに過小評価されている
'China's biggest ev manufacturer BYD never stepped down from LFP technology,BYD still very underrated' |

中国は両方に賭けた。中国は、コバルトの鉱山と精錬所を最も多く支配しており、コバルトを使わない電池の最大の生産国でもあります...。
'China did bet on both side. They control the most cobalt mines and refineries, and also the largest producer of cobalt-free batteries...' |

コバルトの児童労働にショックを受けた人は、チョコレートの児童労働を調べてみて。間違っているかもしれないけど、同じくらいかそれ以上にひどいと聞いてる。
'If your shocked by child labor for cobalt,look up child labor for chocolate,I could be wrong but I've heard it was just as bad or worse' |

電池の値段が70%も下がったというのに、なぜエナジャイザー1パックがあんなに高いのか。
'If the cost of batteries went down 70 percent,why the hell does a pack a Energizers cost so much?' |

バッテリーのコストは下がるでしょうが、テスラモデル3の価格は変わらないでしょうね。どんなに価格を上げても、人々はまだ欲しいと思っていることがわかったからです。
'While it will likely bring the cost of batteries down, I bet the price of the Tesla Model 3 will stay the same. They've seen that no matter how high they raise their prices, people still want them.' |

笑)このバッテリーをいかにして安くするかを考える必要がある。時代だね。
'Lol they still need to figure out how to make these batteries cheap. Period.' |

分かった、電気自動車は安くなるまで買わないよ。今の電気自動車に無駄遣いしないように教えてくれてありがとう。
'Ok. I’m not buying electric car until they become cheaper. Thank you for telling me not to waste my money on current electric cars !!' |

テスラがLFP(コバルトを含まない)に切り替え、低コバルトのNCAを使用しているのは良いことだね。
'Good thing Tesla is switching to LFP (no cobalt) and uses low cobalt NCA.' |

CNBCを応援します。非常に有益なドキュメンタリーです。
'Thumbs up CNBC! Very informative documentary.' |

コンゴ民主共和国では、すでにそのコバルト鉱石をアフリカ国内で長期的に使用する計画を立てています。
'The DRC is already making plans to use its cobalt mineral for long term use within Africa.' |

ちなみに:マグネットフリー、カッパーフリーのモーターも登場してるよ。
'By the way: we have now magnet and copper free motors, too.' |

テスラが「高ニッケル」と言っているのは、NCAではなく、新しいコバルトフリーのニッケルベース化学のことです。また、コバルトフリーのニッケル・マンガン系化学では、ニッケルの割合が少ないものもあります。
'When Tesla mentions "high nickel", they're talking about their new cobalt-free nickel-based chemistry, not NCA. They also have a cobalt-free nickel-manganese chemistry with a lower fraction of nickel.' |

固体電池が未来であり、リチウムベースの電池の改良ではありません。 熱の問題がなく、数分で再充電でき、耐寒性に優れ、安価に製造できます。
'Solid state batteries is the future, not a reformulation of lithium based batteries. They don't have the heat problem, they recharge in minutes, they are more cold resistant and are cheaper to build.' |

ノートパソコンや携帯電話にはコバルトの電池が使われている。 また、テスラは標準的なレンジの車すべてにLFPを使用し、コバルトを完全に排除している。
'Laptops and cell phones have cobalt batteries. Also, Tesla is using LFP in all standard range vehicles and phasing out cobalt altogether.' |

...カナダにはコバルトがたくさんありますが、第一世界のエンドユーザーは第三世界の価格で購入し続けたいと思ってる...
'...there's plenty of Cobalt in Canada, but the First World end-users want to keep paying Third World prices for the stuff...' |

グラフェン電池はコバルトなしで使えるの?
'what about the graphene battery is that capable without cobalt?' |

がんばって!電気自動車を月まで走らせるために、コバルト電池をプルトニウム電池に変更するのもいいかもしれない。
'Good luck! They might want to switch cobalt to plutonium battery to make their electric cars run to the moon.' |

競合する2つの会社に2人のインド人がいるのは素晴らしいことです。インドとアメリカの関係は、文化的、経済的、政治的にも高まっています。第一次世界大戦後の英米関係のように、素晴らしいパートナーシップになるかもしれません。
'So wonderful to see 2 Indians in both the competing companies. India and US ties are increasing be it cultural, economic or political. It might turn into a great partnership like the Anglo-American ties since WW1.' |

EV自動車1台を製造するために必要なコバルトの量は?
'How much cobalt is required to manufacture 1 EV Car?' |

品質の低い電池は、購入者にとって割高になる
'Low quality battery is more expensive to the buyers.' |

私は1年半以内に電気自動車の購入を検討していますが、このビデオは、私が電気自動車に求めるものを理解するのに役立ちました。
'I am considering buying an EV car in the next 18 months & this video has gone along way to help me understand what it is I am looking for in an EV car.' |

今日は新しいことを学んだよ、ありがとう!
'Learned something new today, Thanks!' |

近いうちに、UFOで頻繁に飛行している宇宙人に、ガソリンなしでどうやって移動しているのか聞けるようになるといいな!
'Hopefully soon we can ask the Aliens we see flying around more often in their UFO's on how they get around without gas!' |

"一部が児童労働で生産されたバッテリーを搭載した車を運転するのは気が引ける"
**ストレスでハーシーのチョコレートを食べ、ZARAやH&Mで何かを注文する**。
'"I don't feel comfortable driving a car with a battery produced in-part by child labor" **Stress-eats a Hershey's chocolate and orders something from Zara or H&M**' |

私が思ったのは、「素晴らしいドキュメント」と「バッテリー技術」です。しかし、これらの技術で何かが安くなるとは思えません。この種のものを安く作る会社はない。航続距離や安全性は向上するかもしれませんが、なぜ安くなるのでしょうか?
'My thought was “great doco” and battery tech. However I doubt any of these technologies will make anything cheaper. No company does this type of thing cheaper. More range and safer maybe, however why cheaper' |

そうすれば、石油化学産業が低硫黄ディーゼルの製造や燃料の精製に使うコバルトが増えることになるね。。。
'Great, it'll leave more cobalt for the petro chemical industry to use for producing low sulfur diesel and fuel refinement as using it this way is completely un recyclable. Yay....' |

自動車メーカーはこぞってコバルトを電池の材料として使用している。しかし、コバルトは非常に高価です。EVを競争力のある価格で販売するのは現実的ではありません。メーカーは、コバルトに頼らない新しい電池を開発しなければならない。
'All automobile manufacturers are using Cobalt as one of the ingredient to make battery. Cobalt is very expensive. It is not pragmatic for manufacturer to sell EV at competitive price. Manufacturers must invent new battery without relying on cobalt.' |

とても参考になったよ!
'very informative!!' |

米国のバッテリー生産への投資は素晴らしい。中国への依存度を下げるものなら何でもいい。
'Investment in US battery production is great. Anything to reduce our dependence on China is good.' |

今後、テスラが競争力のある価格でEVを量産することができれば、そのバッテリーにはコバルトが含まれないことになります。
'If Tesla can mass-produce the EV at competitive price in the future means its battery does not have cobalt.' |
※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=DFL8iQ3p3cI
今日のおすすめ記事
58447. 既にニッケルに置き換わっていたような・・・ 58448. まだ、そんなことを言ってるんだな 最近の電池の技術のかなりの部分を日本が作ってるが その日本がなぜ電気自動車に行かないのか理解しないのが謎すぎる 58450. もうプルトニウムにしよう。タイムマシーンになるかも知れん。 58452. ハイニッケルは爆発しやすくなりますがね。
LGが率先して殺ってますよね。まさに火病にピッタリ。 |