最新記事
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「世界が認める最高峰!これは非常にリラックスできそうですね」夏目漱石や島崎藤村が訪れた老舗宿の温泉(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「本物ならクールだね」「本物だとしても誰が見るの?」「少なくとも機能的ではない」とんでもない形のアレ(海外の反応) Mar 23, 2023
海外「とても綺麗、美しいピンク色ですね」「本当に日本に行きたいです、特に桜の時期に」東京タワーと桜(海外の反応) Mar 23, 2023
海外「待ち時間は拷問でしたが最高のラーメンです」「2時間なら一番を60杯は食べられただろうに」愛知県にあるラーメン屋(海外の反応) Mar 22, 2023
海外「世界で一番フレッシュなジュース!」「再利用可能なの?」「これはヘルシーだからアメリカでは流行らないな」(海外の反応) Mar 22, 2023
海外「美味しそう!これはこれでアリですね!」「ノー!私のすき焼きにチーズもトマトソースもいらない!」ドミノ・ピザの期間限定新商品(海外の反応) Mar 21, 2023
海外「日本へ行くんですが、日本語がなかなかうまくなりません」「google翻訳は便利」「フレーズ集を作っておこう」(海外の反応) Mar 21, 2023
海外「夢のようなホテル!」「温泉が素晴らしい!」「夢のような食べ物ばかり!」「めちゃめちゃすごいな…」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「日本で友達(彼氏)を作るには?」「酒の力」「宗教」「居心地の良い場所から飛び出さないと無理」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「とても印象的で、今でもこんなに素敵に見えるなんて驚きです」徳川家光の時代に建てられた建築物(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「ずっと行きたかった日本!ようやく今ここにいます!」「日本は訪れるべき素晴らしい国です」(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「日本から帰国するなら何を買う?」「往復チケット」「BL&GLの雑誌」「庭に置くたぬきの像」(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「おとぎ話のような写真…すごい!幻想的で美しいですね!」松島の露天風呂からの風景(海外の反応) Mar 18, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「日本のクリスマスツリーがヤバ過ぎ!いや、意外といいじゃないか!」ゴジラのXマスツリーが外国人にも話題に!


投稿者

海外「日本のクリスマスツリーがヤバ過ぎ!いや、意外といいじゃないか!」ゴジラのXマスツリーが外国人にも話題に!

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

日本でもクリスマスが盛り上がっていますが、そんな中、ゴジラをクリスマスツリーに見立てたものがクールだと海外でも話題になっています。ガチガチのキリスト教徒からすれば納得できないかもですが、それでも日本の文化はクールだと一定の評価もあるようです。




1.:海外の名無しさん

ワオ!これは釘付けになるね!

↑23

2.:海外の名無しさん

日本のクリスマスの精霊(※訳注:ゴジラの事)とは、街を踏み荒らしたり、レーザーを撃ったりすることだね!イエスという名の子供や、家族にプレゼントを贈ることではない!

↑19

3.:海外の名無しさん

>>2
サンタゴジラはプレゼントを持ってきてくれるよ!普段は街を破壊したり、怪獣と戦ったりしてるけど、たまに戦車や一般市民を破壊する時もあるよね。


↑1

4.:海外の名無しさん

>>3
君は『パシフィック・リム』(※訳注:アメリカの怪獣映画)を見てるんだね。僕はオリジナルのゴジラ映画を見ているよ。だから感想が違うのだろう。

5.:海外の名無しさん

>>2
僕は「パシフィック・リム」と「ゴジラ」の両方を見ていてるよ!日本で作られたゴジラ映画のほとんどを見ている。初代ゴジラとゴジラ・シンを除いて、ゴジラが他の怪獣と戦わない映画はない。一般人がいるビルを踏み潰したり、自衛隊を踏み潰したりするのは、彼にとっては普通のトレーニングなんだよ。、そんな事もわからないでゴジラを語るな!

6.:海外の名無しさん



↑19

7.:海外の名無しさん

日本では、これがないとクリスマスが成立しませんw


↑15

8.:海外の名無しさん

私の彼は日本人ですが、彼の家族とクリスマスを過ごすのが大好きなの。子供の頃に押し付けられた宗教的なものは一切なく、楽しい食事の時間を過ごすことができる。日本のクリスマスは最高よ!

↑28

9.:海外の名無しさん

>>8
じゃあ、あなたもKFCを食べてお祝いしてるの?w

10.:海外の名無しさん

>>9
KFCは美味しいですけど、うちではクリスマスには食べないね。いつも、寿司と、七面鳥ではない御馳走を用意して食べているわ。私はいつもお寿司を楽しみにしてるの。あなたはKFCを食べているの?w

11.:海外の名無しさん

>>8
え?日本ではクリスマスになると家族でKFCを食べる文化なんだろ。ただ、日本のどこに住んでいるかによって違うのかしれないね。



↑20

14.:海外の名無しさん

むしろゴジラが欲しいよ..。なぜなら前にはGODという言葉が含まれているんだから神の日にふさわしいと思うんだよ。

↑8

15.:海外の名無しさん

私には彼らがうまくやっているように見えるんだけど。

↑6

16.:海外の名無しさん

じゃあ十字架に磔にして世界中にパレードする方が良いと思っているの?彼らは神であり救世主であるゴジラを飾っているだけだよ(磔ではありません)。真面目な話をすると、彼らはキリスト教やカトリックを本気で信じているわけではなく、お祭りの空気を利用しているだけだ。逆に今、我々はイスラム教の文化を取り入れているじゃないか。


↑4

17.:海外の名無しさん

まるでトナカイの王だ!ゴジラがソリの先頭にふさわしい!

↑3

18.:海外の名無しさん



↑3

19.:海外の名無しさん

僕はこういうのが日本の好きなところなんだろ。西洋では伝統を皆が飽き飽きしているにもかかわらず、まだ僕らに押し付けてくる。日本はそれを自由な発想で楽しんでいるからね!賢い民族だよ!

↑5

20.:海外の名無しさん



↑2

21.:海外の名無しさん



↑1

22.:海外の名無しさん

ワオ!ゴジラは神からすべての異教徒を遠ざけた!!!!

↑1

23.:海外の名無しさん

思うけど、日本人はクリスマスを理解していないのではないだろうか。

↑1

24.:海外の名無しさん

悪くない・・・。全然悪くない

↑1

25.:海外の名無しさん

ゴジラ

↑1

26.:海外の名無しさん

ヨーロッパでもこのくらいのこと出来ればいいのに

↑1



30.:海外の名無しさん

日本だけがクリスマスを楽しんでいるように思える。

31.:海外の名無しさん

クリスマスのことばかり考えているのは西洋人の方だよ。

32.:海外の名無しさん

これはパーフェクト!


:海外の名無しさん

私の家にもあれが欲しい!

35.:海外の名無しさん

日本はクリスマスを理解しているよね。

36.:海外の名無しさん

彼はそれを理解しましたxD.そのマーケティングだけで、穴の宗教のことはローマ人によって作られていることに気づきました。

37.:海外の名無しさん

日本は唯一、クリスマスを理解している!

38.:海外の名無しさん

そして、彼らはそれを理解した!

39.:海外の名無しさん

これは完成度が高い!



41.:海外の名無しさん

この写真を見ると、私たち西洋人はまだクリスマスを理解していないということだだな。

42.:海外の名無しさん

日本のやり方が正しい。

43.:海外の名無しさん

このクリスマスが2022年の標準になるだろう。

44.:海外の名無しさん

彼らはそれをマスターした!

46.:海外の名無しさん

日本は数年前に我々を超えたようだね。

47.:海外の名無しさん

彼らは我々よりも優れている!

48.:海外の名無しさん

いや、 このままでも良いだろ!

49.:海外の名無しさん

ちなみに、その写真は10年ほど前のものなんですが...。


※翻訳元:https://9gag.com/gag/abg66BB

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

58967.べいちゃんねる民:2021年12月25日 02:02

日本で生まれた、
架空の怪獣の名前を、
熱心なプロモーションもしてないのに、
ファンや外国人映画監督のおかげで、
世界中の人達が認識する日が来るとは、
不思議な事が起きるもんだ。

コメントする