最新記事
海外「夢のようなホテル!」「温泉が素晴らしい!」「夢のような食べ物ばかり!」「めちゃめちゃすごいな…」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「日本で友達(彼氏)を作るには?」「酒の力」「宗教」「居心地の良い場所から飛び出さないと無理」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「とても印象的で、今でもこんなに素敵に見えるなんて驚きです」徳川家光の時代に建てられた建築物(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「ずっと行きたかった日本!ようやく今ここにいます!」「日本は訪れるべき素晴らしい国です」(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「日本から帰国するなら何を買う?」「往復チケット」「BL&GLの雑誌」「庭に置くたぬきの像」(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「おとぎ話のような写真…すごい!幻想的で美しいですね!」松島の露天風呂からの風景(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「アニメであまり知られてないお約束は?」「誰も知らない花火の穴場」「中世レベルなのに現代基準の暮らし」(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「これは面白いな…」「日本はもはや別の惑星だな」「この学生たちはとても革新的だ」京都大学の卒業式(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「日本から帰国後、3日ほどでまた食べたくなりました」日本への新婚旅行で食べたもの(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「フィリピン人は桜を見るために日本に行く必要はない」フィリピンのパラワンチェリー(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「屋内と屋外のハイブリッドスタイルは期待できそうですね!」「トラウマがよみがえる…」USJのスーパーニンテンドーワールドが拡張(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「美味しそう!」「なぜ日本では緑のデザートが好きなのか」抹茶パウダーをかけて食べる生チョコレート(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「正直、実写の方がよりキレイに見える、信じられない!」現実とアニメのワンシーンを比較(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「本物のピルクを作ったのか!?」「なんか美味しそう」スターバックスの新作が登場!(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「同窓会に行ったらアジア人全員20歳以上若く見えました…」なぜアジア人は若く見えるのか?(海外の反応) Mar 13, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「ワラで出来た防寒具があるとは!」1956年正月行事に出かけるミノを着た子供たちに感動!


投稿者

正月行事に出かけるミノを着た子供たち、新潟県、1956年


途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

1956年の新潟県で撮影された正月行事に出かけるミノを着た子供たちの写真です。ワラで出来た防寒具にビックリ!そんな海外の反応をまとめました。

1.:海外の名無しさん

写真家:浜谷浩司

↑197

2.:海外の名無しさん

>>1
フォトグラフを引用していただきありがとうございます:)


↑7

3.:海外の名無しさん

雨が降っているので、子供たちはワラでふいた方がいいですね。

↑190

4.:海外の名無しさん

>>3
このような「古い」ものや伝統的なものの多くは、機能性高く、場合によっては現代的なモノよりも優れているよね。


↑69


6.:海外の名無しさん

動いているところを見てみたいですね、きっと可愛いでしょう。

↑243

7.:海外の名無しさん

ムーミンの話を思い出します。

↑78

8.:海外の名無しさん

>>7
ヲー。懐かしい!


↑12

9.:海外の名無しさん

Snorunt(補足、藁を帽子被ったポケモンのキャラクター)

↑153

10.:海外の名無しさん

>>9
それそれ。あのポケモン、ワラ被っていたんだ。やっと意味がわかった...。


↑65

11.:海外の名無しさん

とてもキュートで、すてきで、面白いショットですね

↑38

12.:海外の名無しさん




↑35

13.:海外の名無しさん

>>12
ありがとうございます!(笑


↑14

14.:海外の名無しさん

新潟県は最も美しい場所のひとつ

↑29

15.:海外の名無しさん

>>14
毎年深い雪が降ることから「雪の国」として知られています。美しい場所には、美しい本がある。


↑13

16.:海外の名無しさん

ユニクロでも販売しているのでしょうか :)

↑16

17.:海外の名無しさん

非常に巧妙なデザインと乾いた状態を保つ方法です。

↑12

18.:海外の名無しさん

ミノボシです。(それぞれ麦わらの服と帽子)。ネット上の博物館の資料には、なぜか「みのばし」と書かれているものもありますが...。

↑26


20.:海外の名無しさん

"家のような格好をして、新潟のダミーたちを驚かせるんだ!"

↑34



※翻訳元:https://www.reddit.com/r/TheWayWeWere/comments/r5mnbp/children_in_a_traditional_minobashi_raincoat/

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

59170.名無しさん:2021年12月31日 19:23

幼少の谷垣が着てたミノボッチだな

59171.名無しさん:2021年12月31日 19:36

このタイプは防寒というより
カッパの代わりの防水のためでしょ

59172.名無しさん:2021年12月31日 19:52

こりゃ可愛らしいな

59173.日本人コメーターがお送りしています:2021年12月31日 20:47

子供が着るからカワイイけど、
これ着たオッサンと遭遇したら逃げるわ。

59174.名無しさん:2021年12月31日 22:31

乾燥すると簡単に折れる麦藁では無理だぞ。

59176.べいちゃんねる民:2022年01月01日 01:20

世界でも有数の豪雪地帯だが、緯度が低いせいで気温が高めだから体が濡れて冷えるのを防ぐ。
風も防ぐから体感温度下がらない。
理に適っているものだけれど、時代の流れには敵わないのだよね。
海外にも同じようなところにはあっただろうに。

コメントする