|
海外「横浜の巨大なガンダムが凄すぎる!ファンタスティック!」日本の技術を世界が絶賛!

海外「横浜の巨大なガンダムが凄すぎる!ファンタスティック!」日本の技術を世界が絶賛!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
横浜の動くガンダムが海外で話題を集めています。こんなことができる日本の技術が凄いとのことですね。そんな海外の反応をまとめてみました。
1.:海外の名無しさん
私はそのレプリカを持っています
↑75 |
2.

>>1 |
3.

>>2 |
4.

>>1 |
5.

18mが等身大でないことは確か。
↑58 |
7.

>>5 |
8.

>>5 |
11.


↑16 |
12.

ガンダムはすでにロボットのジャンルとして確立されています。ただし、ガンダムカーやガンダムバイクなどがないのはどうにかしていると思います。
↑33 |
14.

>>13 |
15.

>>13 |
19.

>>14 |
30.

ドイツ人としては、あのロボットが自分で歩く姿を見てみたいものです。

↑5 |
32.

戦闘時のターンレート(※訳注:操縦のこと)を想像してみてください。1回転が1分程度なので、戦闘はまるでスローモーションのように見えるでしょう。
↑7 |
33.

>>32 |
34.

>>35 |
38.

巨大なガンダムってだけでも凄い。自立できたらかなりの衝撃だ。。
↑3 |
39.

↑8 |
40.

この古い逸品を思い出す。
↑2 |
48.

リバティ・プライム・ブラザーのようですね。(※訳注:ゲーム「FALLOUT3」に登場する、巨大戦闘民主主義ロボットのこと)
↑2 |
52.

凄くお金がかかっていると思いますが、それだけの迫力がありますね。
※翻訳元:https://9gag.com/gag/arnNEq6
今日のおすすめ記事
59742. 飛ばないとナ 59745. 「大泉、ガンダムに乗りなさい」 59747. ビームライフルの音とAT(スコープドッグ)の動く音が一緒なんだよなあ 59749. ガンダムの平均身長って何ぞ 59750. 次はラー・カイラム風の空母 59751. 18mが自由に動き回れたら、 大惨事が起きるだろう。 59770. レイバーかスコープドッグのサイズじゃないと道路がそもそも持たんだろ。 バーニアなんか使った日には周辺のものが全部吹っ飛ぶわ 59772. ただのハリボテだからなぁ 59773. 余計なギミック要らんから ザクとかも作って 59781. あれだよね、軽くて丈夫で摩擦に強い素材が必要なんだよね。 59821. 上方向にでかいから巨大に感じるけど横に寝かせたらF22のほうが1メートルぐらい長いのよ 現実でもガンダムと同じぐらいの大きさの戦闘機がとてつもない速さで飛び回ってると考えると楽しくなってくるよw 59980. やっぱ、こうして見ると機械式より人工筋肉(実際に動かせる長大な物が有ればだけど)の方が現実的なのかな。 59982. まあ、横浜のガンダムのようにモーター式サーボで動かすより、学天則(昭和初期に作られた空気圧稼働の世界初のアンドロイド)の様に人体の筋肉の伸縮による可動を模倣して、油圧シリンダーと油圧ポンプ駆使した方が現実的かもね、電源とか停止させても油圧が抜けないようにロックすれば、その状態でポーズとか固定できるし。
|