|
海外「同じキャラクターでも日本とそれ以外の国ではどうしてこんなに違うんだ?」ゲームの女性キャラの変容に外国人もびっくり!

海外「同じキャラクターでも日本とそれ以外の国ではどうしてこんなに違うんだ?」ゲームの女性キャラの変容に外国人もびっくり!

【おすすめ記事】
日本のキャラクターのクオリティが凄いと海外で話題になっています。同じキャラクターなのに、日本と海外では全然違うようですね。そんな反応をまとめました。
1.:海外の名無しさん
↑374 |
2.

>>1 |
3.

>>4 |
4.

>>5 |
5.

>>1 |
39.

ついでに言えば、アメリカのAVはボケない。

↑773 |
40.

>>39 |
41.

>>39 |
42.

>>43 |
43.

>>41 |
44.

>>43 |
46.

>>43 |
47.

>>39 |
48.

>>49 |
49.

>>44 |
50.

>>39 |
51.

>>42 |
52.

>>39 |
53.

>>39 |
54.

>>39 |
55.

>>39 |
56.

>>39 |
57.

>>39 |
59.

>>42 |
62.

>>63 |
63.

>>47 |
67.

↑769 |
68.

>>67 |
69.

>>67 |
70.

>>69 |
71.

>>67 |
72.

>>67 |
73.

>>67 |
75.

ファンメイド(※訳注 ファンが作った先品のこと。)は常にオリジナルより良いよね〜。

↑949 |
76.

>>75 |
77.

>>75 |
79.

>>78 |
81.

>>75 |
82.

>>78 |
83.

>>78 |
84.

>>78 |
85.

>>79 |
87.

>>78 |
88.

>>78 |
90.

>>84 |
※翻訳元:https://9gag.com/gag/axB0RE2
60162. >1、2年前のバイデン(※訳注 アメリカ合衆国元大統領)に似ている。 バイデンは現大統領では。 60163. 海外のは少し前にネットで「女装したオッサンみたい」と話題になったやつだな。 60165. 海外は物語重視の国が多いから 本当に戦えそうなたくましい女性キャラが求められる 日本のキャラみたいに細っこい腕で露出だらけの格好だと違和感しかない 60166. とはいえ、ゲームにリアリティを求めるのは違う気がするがな。 魔法使って空飛んでる世界観で、容姿だけリアルなのは意味がわからん。 それはドラマや映画にも言えるんだがなぁ。 60167. ジャパニーズAVのアンアンはやりすぎだとは日本人も思っている。 60168. >本当に戦えそうなたくましい女性キャラが求められる それが理由ならわざわざ不細工にする必要がないんだよなあ。 たとえばレスリングなんかでは「たくましく強く、そして美しい」女子選手が世界中に大勢いる。そういう女子レスラーをモデルにするだけで「本当に戦えそうなたくましい女性キャラ」という条件はクリアできる。 ゲームキャラを不細工にするのは単に美人に対する嫉妬にすぎんよ。 60169. オッサン化しなければ戦士であるべきではないとの偏見 60171. >60167 音消し派には関係ないw 60173. トロピックサンダーがクラシック映画扱いされる時代かぁ… 60175. 「同じキャラクターでも」なんて言うから、文字通り同じキャラクターをどう描くかっていう比較かと思ったわ 例えばロックマンとメガマンみたいな 60181. 欧米って、強い女性=アマゾネスみたいなイメージだからかな? 60195. あんあん言ってもらった方が、抜けるよ 60209. リアリティよりも ポリコレだろ 60222. ここ2,3年で発売された洋ゲーはほんとポリコレの影響がひどいよね
自分が買ったゲームだとウォッチドッグス レギオンがイギリスロンドンが舞台なのにやたらと国人キャラばっかり出てくるところとか まぁあのゲームは特定の主人公がいなくてAIが自動生成した「ロンドン市民」を誰でもスカウトできるのが売りなんだけど |