|
海外「なんて美しいんだ・・・これが見れるなんて羨ましいよ」静岡の桜が海外で話題に!

海外「なんて美しいんだ・・・これが見れるなんて羨ましいよ」静岡の桜が海外で話題に!

【おすすめ記事】
静岡の桜並木が美しすぎると話題になっています。この写真は河津桜並木だと思いますが、有名な桜名所ですね。海外での反応もまとめてみました。
1.:海外の名無しさん
↑11 |
2.

もう少しフィルターがあればもっと綺麗だろうに。
↑23 |
7.

こんなに桜が綺麗に咲いているとこがあるのか...。
8.

実際に行って見てみたいよ。
9.

10.

誰かがビブランスとサチュレーション(※訳注 画像の加工に使う用語)を使って加工したってことはない?
11.

フィルターが多い気がする。道路がピンクなのは反射してるから?
12.

ああ、私の愛すべき故郷…、戻りたいよ。
13.

無断に掲載していいの?
14.

桜の季節は早く過ぎるよね...。日本に行きたかったけどオミクロンが起こったから、来年にしようかな。
15.

>>14 |
16.

東南アジアの人間として、春ってなんだろう、と考えさせられた画像だ。

18.

>>17 |
19.

>>16 |
20.

>>16 |
21.

>>22 |
22.

>>16 |
※翻訳元:https://9gag.com/gag/a0ZeQWz
61230. 自然な色でも十分赤みがかった強いピンク朱で美しいのに、これじゃ台無し。 舗道や対岸の河原までピンクとか無いわ~、興ざめだわ~。 コメントに添付の自然色との対比で分かるように、過剰なエフェクトで河津桜が泣いてるよ。 61231. 外人って、どぎつい色好きだよね 61232. このフォトショップしたのが何人かはわからないが、日本人みたいな濃い目の色の人より薄い目の人種は色の識別能力が低いってデータがあったような記憶がある。定説なのかトンデモ系の研究なのかはわからないが。 でも色だけじゃなく、香水とか料理の味や香りでも微妙な感覚を持っていない外国人は多いイメージがある。なんでも濃く強くしないと味が無い、香りが無いって不満を言っている外国人は多いよね。白飯や豆腐に味が無いとか外国人の定番だよね。 61233. グラデーションを版画印刷に取り入れたことも日本の版画が世界を驚かせたことの一つなんだよね。中間色やグラデーションみたいな階調みたいな微妙な色調の違いを早くから理解して取り入れていた。 61234. こういう景色は日本中にあるよ。ここしか見ない人には、ここって天国?と思うだろうけど、自分が生まれた東京のなんでももない町にも、こういう景色はあった、玉川上水が流れてたし、駅前にも桜並木(と言う名前で呼ばれていた)があった。たぶん今もある。桜の季節はどこもかしこも桜だらけ。そのほかの季節は全く誰も気にかけない木なんだけど。吉野とか高遠とか行けばそれは特段の桜が見れるけど、そんなことしなくても角を曲がるだけで桜は見られる。それが日本の春。 61235. 常夏の国からしたら春って何?って感じかもね。冬の寒さや日照時間の短さがあっての春だから。特に北方の人の一日中暗い冬が終わり、春の日差しの眩しさみたいな春らしい歓喜は理解できないだろうな。ベートーヴェンの第九歓喜の歌は欧州では年末じゃなく春の定番演奏曲なんだよね。その辺は日本人もそこまで感じないから年末やるのかもって思った。 あの重苦しい、否この調べではないって否定的なモチーフから一転して爆発的に溢れるお馴染みの歓喜の歌の主題はまさに春の新緑や花が咲き乱れてモノトーンの冬景色が一気に色付いて行く感じだからね。 61236. 目が痛い 61237. 静岡には違いないけど、伊豆と呼んで欲しいところですね 静岡県の中でも伊豆は独立国扱いだそうですし 61239. ちょっと前までは違ったのに、近年話題になって中国人観光客が押し寄せてくるようになって最悪だ コロナ前は自撮り棒掲げながら歩いてんじゃねーよってやつばっかだったし あと河津桜は本当にきれいだから 素人がエフェクトなしで普通に撮ってもトップ画像よりきれいな写真撮れるからな 61240. やはり日本には四季があるな。 61241. 河津桜は実際ケバくて品のない色してるけどな 61242. タイとかだと雨季と乾季と暑季だったりするからね…快適とクッソ暑いと蒸し暑いしかないもん季節。 4,5月がとにかく雲もなく雨振らずにクッソ暑くて台風シーズンの7,8月のが曇っててそこそこ毎日スコールあるからまだマシ。 11〜2月の旅行は最高だけどメッチャ季節感無いから春秋冬に憧れる東南アジア人の気持ちはわかる。 61243. なぜ外人は日本の風景にフィルターを多用したがるのか? おそらくは、自分の中の理想郷を日本に被せているのだろうな。 それはリアルの日本からはずれているのだが、 だが結構、その幻想に本物の日本も8割くらい迫っている。 「あともうちょっと手を加えれば100%完璧になれるのに」 という気持ちがその修正を促すのだろう。 61244. 桜はともかく川が青々しい 61245. ブレードランナーのネオンピカピカギラギラな色彩感覚みたい、センスねーな
|