|
海外「これは綺麗だ…一生に一度でいいから行ってみたい…」日本で見れる青いネモフィラの花畑に海外絶賛!!

海外「これは綺麗だ…一生に一度でいいから行ってみたい…」日本で見れる青いネモフィラの花畑に海外絶賛!!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
青いネモフィラの花畑が海外で話題を集めています。国営ひたち海浜公園のネモフィラは有名ですよね。海外の反応もまとめてみました。
この記事の動画はこちら
1.:海外の名無しさん
彩度を100.まで上げると、https://www.youtube.com/watch?v=0thZDJA0Eg4
↑58 |
2.

>>1 |
3.

>>4 |
4.

>>1 |
5.

>>4 |
6.

>>1 |
7.

8.

>>1 |
9.

>>1 |
11.

>>4 |
16.

日本の人たちはとても親切だよ。私の国では一般に公開されている花畑があるけど、人々は花壇に寝転んで、たくさんの花の枯れ木を作ってしまう。
↑6 |
17.

>>16 |
18.

>>17 |
19.

ここは花畑ではなくて観光地だからな。
↑3 |
20.

>>19 |
21.


↑3 |
↑1 |
25.

改めて日本に住んでいる人たちへの嫉妬心が湧いてくる。
28.

その花畑の近くに伝説の鎧があったりして。
※翻訳元:https://9gag.com/gag/aqGxV8Z
今日のおすすめ記事
61720. 入国緩和で観光客が増えたら枯れちゃうね 61721. 犬を連れた写真を見て「花畑に入れんなクズ」と叩かれることでおなじみの! (実際には角度的に見えない通路がある) 61722. 写真でも動画でもだいたい同じ角度でしか撮られてないあの花畑か 丘の向こう側はしょぼいってのはホントなのかね 61724. そもそもネモフィラって北米原産でヨーロッパで園芸改良されたもんなんだが、そんな海外民が珍しがってんのが謎、いったい何人なんだか 丈夫で野生化して繁殖できるタイプで花言葉だって、どこでもサクセス!なんで海外にも普通にあると思うんだが あと、青い海とネモフィラが撮れる大阪のまいはまとかフォトスポットになってるネモフィラ名所は全国各地にけっこうあるのに、なんでひたちばっかなんかも不思議 もしかして茨城在住の同じ外人がアプりまくってるだけだったりw 61725. どこ?日本なの? 北海道あたり? 画像が悪いのかもしれないが「日本は縦に長いから」暖かい方に住んでいる日本はあんまりきれいとか思えない。 青、は嫌いな色ではないけど「青」一色って、ね? 61727. ひたち海浜公園@茨城 61728. >そんな海外民が珍しがってんのが謎 ガーデニングが好きな人はいるだろうが、ヨーロッパでは花をめでるために出かけるというメンタリティーがないらしい。日本で言えばバラ園とか、そういう花を見るための特別な施設を聞いたことがない。有料でも無料でも見たことがあるのは「竹林」と「滝」だけ。ヨーロッパでは滝を金払って見るんだぞ。滝より花だろう、と思うがそういう感覚がこちらの人にはないらしい。だいたいヨーロッパの人間にはエンターテイメントというものがよくわかってないようだ。エンターテイメントという点ではアメリカが世界の王者だし、日本も最近は漫画やアニメでちょっと頑張ってる。しかしそれ以外の国にはどうも違う。世界は広くて、日本人の普通が外国でも普通ではないんだよ。自分なら金儲けのためだけでもやればいいのに、と思うが。滝よりましだろう。 61729. この人のYoutubeチャンネルの再生回数があまりに少な過ぎて・・・。 この記事で紹介されてる動画でさえ、今見たら170回未満て。 61730. > ヨーロッパでは花をめでるために出かけるというメンタリティーがないらしい
普通にあるがなw チェルシーのフラワーショーとかフロリアードとか知らん? 植物園とかそこら中にあるし 園芸一般に関してよく知らんくせに書き込んでるやろ? |