|
海外「日本にはこんな建造物があるのか!!知らなかった!!」函館の五稜郭が凄いと海外で話題に!

海外「日本にはこんな建造物があるのか!!知らなかった!!」函館の五稜郭が凄いと海外で話題に!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
函館の五稜郭が凄いと話題になっています。上空から見ると改めて凄いのが分かりますね。海外の反応もまとめてみました。
1.:海外の名無しさん
デンマークにもあるぞ。カステレット要塞。
↑43 |
2.

>>1 |
3.

>>2 |
4.

>>5 |
5.

>>1 |
6.

日本人としては、オランダのバウルタンゲが好きかな。

↑33 |
7.

>>6 |
8.

>>7 |
9.

典型的なヴォーボン(※訳注 17世紀に活躍したフランスの建築家)の構造。
↑15 |
10.

ベルリンにあるシュパンダウ城塞。

↑13 |
11.

>>10 |
12.

井戸の中に隠された宝物がある。その宝物の中には、北海道の土地証書が含まれている。
↑10 |
13.

>>12 |
14.

もしこのようなものが好きでパリに行くことがあれば、プランレリーフ美術館に行くことをおすすめするよ。

↑9 |
15.

ご覧の通りだ。

↑8 |
16.

>>15 |
17.

一瞬ゲームの中かと思ったよ。
↑3 |
18.

日本人がこのような要塞を作るとは知らなかったよ。
↑2 |
19.

>>18 |
26.

私の故郷も同じ形をしているよ。
↑1 |
28.

忍者道場は見ればわかる。
29.

フランスのヌフ=ブリザック。

↑3 |
30.

木で視界や射程が遮られるのはどうかと思うぞ。
※翻訳元:https://9gag.com/gag/adgeXqN
今日のおすすめ記事
61763. この構造って実績あるのかな 61764. 五稜郭 日本の北海道函館市にある国の特別史跡 江戸時代末期に江戸幕府が蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に築造した稜堡式の城郭である 61765. 星形要塞って日本に六箇所だったかな 結構ある 61766. >Bastion fort 欧州では15~17世紀に流行った物を19世にになって日本に売りつけたフランス人はとんでもないと思う 61767. 龍岡城も五稜郭やで 61768. 何故か土方歳三を想像してしまうな。 61769. 黒船のはるか以前に、ロシアが文化露寇で近代兵器で侍を撃ちまくって まったく対抗できない事に、これはアカンね、って事を幕府が認識して 国防意識が高まった 61770. 日本の城は守備側の槍が届く高さ・長さの低土塁・狭い堀の城から、戦国時代に銃主体になったため、高石垣、広い水堀、高層建築の城が生まれ江戸時代に突入した。 西洋の城は対大砲のために石壁の高層建築から逆に土塁に戻って五稜郭みたいになった。 日本は大砲の輸送が困難なため普及せず、幕末まで対大砲の築城がおこなわれなかった。 61772. 星型である理由はいわゆる虎口の様に、敵の侵入に対して十字砲火が出来る箇所を幾つも用意するための設計なのだっけか。 61773. 本スレ19 おそらく西洋人の植民地。貿易商によって作られたかな。 最高の馬鹿やな。 61774. 知らないってことはもうガイジンは今のるろうに読んでないのか 61797. >おそらく西洋人の植民地。貿易商によって作られたかな。 本人も意識すらしてないようなナチュラルな差別発言には反吐が出るわ 「日本人には作れない」って思い込みがなけりゃ無理だよ、こういう意見は 61812. まあ実際、フランスのヴォーバン式要塞を元に、お雇い外国人のジュール・ブリュネが設計に協力して作った物だから、鎖国したままだったら作れなかったわな
|