|
海外「さすが日本だ!仕事が早いな!!」3月16日に起きた地震を期に開発された早期警報システムが凄いと話題に!

海外「さすが日本だ!仕事が早いな!!」3月16日に起きた地震を期に開発された早期警報システムが凄いと話題に!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
日本の地震早期警報システムが凄いと話題になっています。この先が心強いですね。海外の反応もまとめてみました。
この記事の動画はこちら
1.:海外の名無しさん
これは怪獣も探せるのか?
↑36 |
2.

>>1 |
3.

>>2 |
4.

一度は地震を体験してみたいと思っているのは変かな?私の国は幸いにも地震がないのですが、どんな感じなのか興味がある。
↑23 |
5.

>>4 |
6.

>>4 |
7.

>>4 |
8.

>>4 |
9.

>>10 |
10.

>>11 |
11.

>>12 |
12.

>>4 |
13.

>>4 |
14.

>>4 |
15.

>>4 |
16.

その20秒の間にできることは何もない。
↑5 |
17.

>>16 |
18.

>>16 |
19.

>>16 |
20.

>>16 |
21.

>>16 |
22.

>>16 |
23.

早いよな。
↑5 |
24.

>>23 |
25.

↑1 |
26.

こういうのは今までもあっただろ?
↑1 |
27.

現代は太陽系の果てまで行ける時代だけど、最も高性能な地震警報システムが半分前にしか警告できないのは興味深い。
29.

この前の大きな地震では、電話で警告があり揺れまで2-3秒だった...このビデオでは、日本は10秒以上だった。
30.

ググってみたら、日本では年間1500回の地震が起きているそう。小さな地震は年間5,000回と書いてあるものもある。
31.

>>30 |
※翻訳元:https://9gag.com/gag/aVx2x08
今日のおすすめ記事
61899. 地震の無い地域の外国人にとっては、 未知の現象だし、 「この世の終わり」みたいなイメージなのね。 61900. 私たち日本人は3月16日の教訓を忘れない 61901. 3.16という日を心に刻んでいます 61902. このシステム、震源に近くて被害が大きい場所ほどP波とS波の時間差が少なくなるので、警報直後に揺れが来たり揺れ始めるのが先で警報が間に合わない可能性が高まるから、あまり過信しない方がいい 61906. でも中国北朝鮮に丸投げ 61908. 阪神淡路の震災を機に開発されたものだから、それだと1.17だし、 間違って3.11のことだとすると、そのころにはとっくに稼働してたし、 ユレダスとかもっと別の話か? 61910. 怪獣はわからないけど、衛星から見えない海溝に潜んでいる潜水艦は丸見えだぞ。 61920. 外科手術や虫歯治療の最中に揺れ出したら普段の行いが悪かったんじゃないかと自分を恨む。 61952. 調べたら今年の3月16日23:36に福島県沖震源の震度6強の地震があったけど。 これじゃないよね…。 62005. そう。2011.3.11東日本大震災の時にはすでにEEW(緊急地震速報)やEWS(緊急警報放送)
はあった。この二つが同時になったのは初めてだったので、よく覚えている。 |