最新記事
海外「日本へ行くんですが、日本語がなかなかうまくなりません」「google翻訳は便利」「フレーズ集を作っておこう」(海外の反応) Mar 21, 2023
海外「夢のようなホテル!」「温泉が素晴らしい!」「夢のような食べ物ばかり!」「めちゃめちゃすごいな…」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「日本で友達(彼氏)を作るには?」「酒の力」「宗教」「居心地の良い場所から飛び出さないと無理」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「とても印象的で、今でもこんなに素敵に見えるなんて驚きです」徳川家光の時代に建てられた建築物(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「ずっと行きたかった日本!ようやく今ここにいます!」「日本は訪れるべき素晴らしい国です」(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「日本から帰国するなら何を買う?」「往復チケット」「BL&GLの雑誌」「庭に置くたぬきの像」(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「おとぎ話のような写真…すごい!幻想的で美しいですね!」松島の露天風呂からの風景(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「アニメであまり知られてないお約束は?」「誰も知らない花火の穴場」「中世レベルなのに現代基準の暮らし」(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「これは面白いな…」「日本はもはや別の惑星だな」「この学生たちはとても革新的だ」京都大学の卒業式(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「日本から帰国後、3日ほどでまた食べたくなりました」日本への新婚旅行で食べたもの(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「フィリピン人は桜を見るために日本に行く必要はない」フィリピンのパラワンチェリー(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「屋内と屋外のハイブリッドスタイルは期待できそうですね!」「トラウマがよみがえる…」USJのスーパーニンテンドーワールドが拡張(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「美味しそう!」「なぜ日本では緑のデザートが好きなのか」抹茶パウダーをかけて食べる生チョコレート(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「正直、実写の方がよりキレイに見える、信じられない!」現実とアニメのワンシーンを比較(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「本物のピルクを作ったのか!?」「なんか美味しそう」スターバックスの新作が登場!(海外の反応) Mar 14, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「頑張るよな日本人は…よく働いている…」仕事の合間に仮眠を取る日本の光景が海外で話題に!!


投稿者

海外「頑張るよな日本人は…よく働いている…」仕事の合間に仮眠を取る日本の光景が海外で話題に!!

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

仕事中に仮眠を取る日本人の光景が話題になっているようですね。これは日本ではよく見る光景です。海外の反応をまとめてみました。


1.:海外の名無しさん

日本の労働文化は少し働きすぎとも思うが、基本的に真面目に働いて凄いよな。

2.:海外の名無しさん

>>1
スウェーデンの事情はどうか?欧米人の目から見ると、日本はめちゃくちゃ働いている気がする。良いか悪いかは別として、良い物を生み出している理由がわかる。


↑55

3.:海外の名無しさん

>>1
経済大国でありながら、他の第一世界の国々と比較するとそんなに遠い存在ではないことも事実。


↑43

4.:海外の名無しさん

>>2
日本と韓国は、仕事と人間関係のプレッシャーで間違いなく損をしている国。


↑20

5.:海外の名無しさん

>>3
日本は高齢者人口と高い自殺率によって干からびなければ恵まれている国だ。


↑5


14.:海外の名無しさん

>>1
日本の自殺率は、他の先進国と比べても普通だぞ。


↑1

15.:海外の名無しさん

>>4
島国であることが問題なのではない。日本人の仕事効率は、職場で生活していることを考えると改善する余地はたくさんある。


↑4

16.:海外の名無しさん

>>1
少なくともこの場でポルノくらいはあっただろうな。


↑1

17.:海外の名無しさん

>>10
仕事を始めると、彼らがいかに頑張っているかすぐにわかる。


↑4

18.:海外の名無しさん

>>12
アーメン(無宗教だけど…)


39.:海外の名無しさん

私は30分ほどで自分のベッドで眠りにつくことができる。


40.:海外の名無しさん

>>39
私は20時間ノンストップで働くと、レゴで寝落ちしてしまうよ。


↑600

41.:海外の名無しさん

>>39
働きすぎか、疲れすぎか。


↑72

42.:海外の名無しさん

>>39
頑張って家帰れよ。


↑106

43.:海外の名無しさん

>>39
家のベッドで寝るより、職場のPCの前で寝る方が楽だ。


↑63

44.:海外の名無しさん

>>42
パンデミック時にこのことを学び、今では常に昼寝をしたがる。最悪だよ…(笑)


↑9


46.:海外の名無しさん

>>39
私はいつでもどこでも眠れる人間なのだが…数年前、友人3人と一軒家で暮らしていたとき、彼らがパーティーで盛り上がっていても、私はちゃんと眠れたよ。その一方で、私は仕事で早起きしなければならない。


↑11

47.:海外の名無しさん

>>39
ちなみに過労死はアジア地域にも広がっている。WHO/ILOのデータによると、2016年に世界で745,194人の死亡が長時間労働に起因しているんだ。



↑30

48.:海外の名無しさん

>>40
これは面白い光景だ。


↑1

49.:海外の名無しさん

>>39
以前、帰りに一緒に電車に乗った同僚がいたけど、彼女はいつも寝ていて、停車駅が近くなると起きてくるから、いつもうらやましく思っていたよ。


↑10

50.:海外の名無しさん

>>39
1日18時間労働の場合、居眠りがいかに簡単かおわかりいただけるだろう。


↑4

51.:海外の名無しさん

>>39
毎日4時間睡眠だったら、どこでも昼寝ができるようになる。


↑4

52.:海外の名無しさん

>>53
眠れるかどうかは、習慣にも大きく影響される。 もしあなたが毎日16時に横になって昼寝をするようになったら、ある時点で必ず疲れて、その時間に昼寝ができるようになるよ。


↑1

53.:海外の名無しさん

>>43
同じように、画面を見ていると疲れるんだ。07:15に仕事を始めて、08:30には目がとても重くなる。エナジードリンクは飲まないようにしているんだけど、飲んだら2時間くらいはもっと疲れてしまうんだ。コーヒーは苦手だけど、仕事中に一杯飲むといいかもしれない。

54.:海外の名無しさん

>>39
23歳までは、7〜8時間、10〜12時間働く日もあり、その後1時間か1時間半ジムに行って、帰宅する頃にはほとんど寝る予定もなく、ただベッドに横になって電話をして、次の日突然目が覚める、というような生活をしていたな。


56.:海外の名無しさん

>>39
職場ではこのソファがあるから、10~20分のリフレッシュは問題なくできるよ。家ではお酒を飲んだり、ゲームをしたり、映画を見たり(あるいは家の中で無心になって仕事をしたり)しているだけだけど、職場では本当に頭を使っている。でも、仕事では脳をフル回転させれるよ。

57.:海外の名無しさん

>>39
知らない人や、ほとんど知らない人の隣では眠れない。職場で寝てもうまくいかないし...。


↑1

58.:海外の名無しさん

>>39
人によっては、いつでもどんな場所でも眠れる能力を持っている人もいる。私は基本的にどこでも(床でもベッドでもソファでも椅子でもベンチでも)即座に眠れるよ。

59.:海外の名無しさん

>>60
単純に気絶するほど働けばいいんじゃないか?。もしくは毎週数回、二交代制で働くことも非常に名誉なこと。


81.:海外の名無しさん

生きるために仕事をする人もいれば、仕事をするために生きる人もいる。

↑274

82.:海外の名無しさん

この生活スタイルから早く抜け出せればいいだけだ。

↑200

83.:海外の名無しさん

日本から来た人たちと一緒に仕事をしたことを思い出す。彼らは非常に勤勉だった。

↑319

※翻訳元:https://9gag.com/gag/aGz2r8Z

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

62008.べいちゃんねる民:2022年05月27日 19:07

お昼休みに寝てるんやろ

62009.名無しさん:2022年05月27日 19:23

あんだけ働いても欧米に生産性も一人当たりgdpも勝てないとか・・・w
しかも円安と低成長のせいで人口4000万人も少ないドイツに来年あたりに一人当たりgdpどころかgdpも抜かされそうなんだから笑えるよ・・・w

62010.名無しさん:2022年05月27日 19:24

夜中までゲームしてればあんなふうになるよ、仕事は割と普通でも。

62011.名無しさん:2022年05月27日 19:33

あれは椅子じゃなくて、簡易ベッドだよね。
撮影用に置いたのかな。
まぁ、寝たほうがパフォーマンス出る状態の時もあるし、昼寝は賛成だな。

62012.名無しさん:2022年05月27日 19:35

昼寝はシエスタが先では

62013.名無しさん:2022年05月27日 19:49

残業中の光景ではなくて定時内の昼寝タイムだとしたら全然働きすぎじゃないよね?
この写真がどういう状況かによるんだが、同時に寝ているところを見ると定時内の決まった時間に思える

62016.名無しさん:2022年05月27日 22:49

パソコンでソリティアっていうカードゲームやってるじゃん

全然働きすぎじゃない

暇すぎて寝てるのかも

62017.名無しさん:2022年05月27日 23:10

別に睡眠時間が足りないから昼寝してるのではないんだがな・・
後、駅のホームの奴は単なる酔っ払いだろw

62018.名無しさん:2022年05月27日 23:34

アメリカの方が労働時間長いけどな(w
また労働の文化そのものが異なる
向こうは支配して他人を使う文化
日本は一番偉い天皇が80過ぎて仕事に体が付いていかないという理由で
譲位する文化
仕事をする人が偉いんだよ

コメントする