|
海外「こんな方法があるのか…さすが日本人!!」日本人が編み出した掛け算の方法が海外で話題に!!

海外「こんな方法があるのか…さすが日本人!!」日本人が編み出した掛け算の方法が海外で話題に!!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
日本人が編み出した掛け算の方法が凄いと話題になっています。これが全て方法に当てはまるのなら凄いですね。海外の反応もまとめてみました。
この記事の動画はこちら
1.:海外の名無しさん
999×99=たくさんの行数が必要になるな...。
↑58 |
2.

>>1 |
3.

>>2 |
4.

>>2 |
5.

自慢じゃないけど、頭の中で計算した方が早いよ...。
↑29 |
6.

>>5 |
7.

>>5 |
8.

>>5 |
9.

くだらん。
↑63 |
10.

>>9 |
11.

>>12 |
12.

>>13 |
13.

>>14 |
14.

>>9 |
15.

>>14 |
16.

>>15 |
17.

>>14 |
18.

>>9 |
19.

これを表示すると、すべての桁が5未満になるのがとても便利だな。
↑16 |
20.

>>19 |
21.

ゼロをかけようとすると、マーカーが爆発する仕組みらしい。
↑12 |
22.

>>21 |
23.

>>22 |
24.

>>21 |
25.

>>21 |
26.


↑17 |
27.

31×32=30×32=960+32=992
↑17 |
29.

日本ではないと思う。
↑7 |
31.

786x 89 これをやってみて。
↑5 |
37.

遅い、不合格だ。
↑5 |
38.

数列の柔軟性を教えることが重要。32X31は、(32×30)+32=960+32=992と同じこと。
↑2 |
39.

>>38 |
40.

>>39 |
41.

>>40 |
42.

>>39 |
43.

これは実用的ではないよ。
↑1 |
45.

320x3+32

↑1 |
46.

>>45 |
47.

>>46 |
48.

または32×30+32=960+32=992
50.

より多くの選択肢を理解することは常に良いことだよ。誰もが同じように頭を働かせるわけではないからね。
※翻訳元:https://9gag.com/gag/aVxBLvy
今日のおすすめ記事
62444. オリジナルは英米あたりの数学者だったと思う、確信はない 62445. インドの掛け算の仕方を図式化したやつじゃない? いずれにせよ日本発祥ではないはず。 62446. これは、単に掛け算の記述法を線にしただけで、やってることは一緒だよね。 そして、繰り上げが出現しない掛け算だけ、ぱっと見でわかるけど、元々繰り上げが出ない奈良線どころか、書く必要もないぞ。 結局、3本線を書くか、3と書くかの違い。九九に頼らない以前に、掛け算数字が限定されているから、九九が分からないなら、そもそも当てはまるかどうかわからないよね。 もちろん、繰り上げにも対応できるように作れるけど、それだと、数字で書いたものと全く同じなんだとすぐにわかるから、やらないんだろうね。なんでこれを発表したのか意図がわからないから、これ以上突っ込まないけど。 62447. 因数分解の逆の展開を視覚化したのか。 32×31=(3×10+2)×(3×10+1) =(3×3)×100+(3×1+3×2)×10+2×1 (3×3)と(3×1)と(3×2)と(2×1)が交点の数になるって寸法。 10をxと置き換えると代数計算だから、それがが普通の計算にも使える。 62449. 786×89=(7×100+8×10+6)×(8×10+9) =(7×8)×1000+(7×9+8×8)×100+(8×9+6×8)×10+(6×9)だな。 間違っていたらゴメン、結果の各桁が10を超えたら使えない。 オイラなら、 786×89=786×(100-10-1) =78600-7860-786 引き算は苦手だからパスw 62451. 引き算の時点で算数苦手と知ってたから文系行ったンだわ 62454. キープみたいだね 62475. ×三桁の場合はどうやんの?
|