|
海外「オー!これが日本のSAMURAI!何という禍々しい姿だ…」サムライの顔を持つカニを見ての海外の反応!

海外「オー!これが日本のSAMURAI!何という禍々しい姿だ…」サムライの顔を持つカニを見ての海外の反応!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
侍の顔を持つ「平家蟹」がこの先生きのこったのは何故なのか!海外の反応です。専門家によると人工的な取捨選択の結果とは考えにくいとされてるようです。
1.:海外の名無しさん
何百年も前の日本では、漁師が侍に似たカニの命を惜しんだそうです
そのためカニは生き残るために進化した
2.:海外の名無しさん
まあ見方によっては見えない事もない……
↑79 |
3.

進化したのか?それとも侍カニが惜しまれて数が増えたからたまたま繁殖したのかw
↑109 |
5.

進化したとは言えないかも…….明らかに生き残った個体はサムライ顔の外骨格を持ってるので
何世代も停滞し続けてたというわけで
↑19 |
6.

侍ではなく歌舞伎だな
↑9 |
8.

こんな姿をしている個体は生殖の機会も増えるだろうし
他の個体に比べて繁殖したんだろう(タイトルが事実であれば)
↑4 |
10.

進化というのはある目標に向かうことではなく能動的に起こるものでもない
↑1 |
13.

進化というより品種改良に近い
正確ではないが当たらずとも遠からずだと思う
↑2 |
16.

人為的に選択された※進化していない
17.

カニだ!
18.

進化というより品種改良に近いのでは?
19.

「生き残るために進化した」のではなく
「そのように見えるものが生き残った」からそのように進化したんだよ
※翻訳元:https://9gag.com/gag/awzPOW1
今日のおすすめ記事
62574. 範馬勇次郎か 62576. 実際初見でこんな人面蟹見たら気持ち悪いだろうな 62577. 全体を見ると旭日旗になる二ダ。謝罪と賠償を要求二ダ! 62578. 進化なんて結果論 目立つ特徴だからと言って意味があるとは限らない 62580. 犬王で出てきていたけど、本当にいたんだな 62583. >>62580 アニメで初めて知ったって層も居るのか… 実物を見る機会は多くないけど関東の海には普通に居るよ 62590. カール・セーガン「コスモス」で平家蟹やってたベストセラーでテレビシリーズにもなった 壇之浦の戦いや伝説も説明した後 おそらく、昔からちょっとこうら 62591. 80年代にカール・セーガン「コスモス」で平家蟹やってた
コスモスは当時ベストセラーでテレビシリーズ化され日本でもTV放送されてた カール・セーガンによると昔から甲羅が少しだけ人面に似た蟹はたまにいたのだろう 壇之浦の戦い後、そんな甲羅の蟹は漁獲されても吐き気を催して海に戻されるようになった 蟹自身はおそらく真剣に考えて進化したわけでないが 結果的に人面に(特に怒った武士の顔に)似た甲羅の蟹が生存率が高くなり それらが交配してより怒った武士の顔に似た甲羅の蟹が増えていった |