|
海外「まばゆいばかりの光のディスプレイが何てクールなんだろう…」ウミホタルの写真に対する海外の反応!

海外「まばゆいばかりの光のディスプレイが何てクールなんだろう…」ウミホタルの写真に対する海外の反応!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
ウミホタルは日本にしか存在しない希少な甲殻類で、青く幻想的な光を放ちます
Random science fact:
— Shannon the Shenanigator (@ShannyGasm) June 19, 2022
The Vargula hilgendorfii, otherwise known as the Sea Firefly, is a very small crustacean that lives off the coast of Japan. It measures 2-3 mm long, with large eyes. It's bioluminescent, and can create dazzling displays of light. Check it out! pic.twitter.com/mVL9a1sGHz
1.

ウミホタルは、日本沿岸に生息する非常に小さな甲殻類です
体長2~3mmで大きな目を持ちます
生物発光性でまばゆいばかりの光のディスプレイを作り出します
ぜひご覧ください
2.

第二次世界大戦中
日本の船員たちは、光量の少ない夜間に地図やメッセージを照らすために
乾燥したウミホタルを使うことがあったそうです
3.

以前、瓶の中に入れていた渦鞭毛虫を思い出しますが、かなり大きいです
ここカリフォルニアでは、こんな光り輝く生き物を見ることはできません
子供の頃インディアナ州に行ったときにホタルを捕まえたことを懐かしく思い出し
同じようなものがあればいいなといつも思っていました
4.

間近で見ると
ピカピカ光るウィー・ビースティーはどんな感じなのでしょうか?
5.

— Shannon the Shenanigator (@ShannyGasm) June 19, 2022
6.

>>5 |
7.

「氷の微笑」の冒頭のシーンを思い出しますね
8.

僕も何年も前に読んだのを覚えています
とんでもないですね
9.

我々の世界はいつも驚きと感動に満ちている
10.

次元を超えるカッコよさ
11.

ゴージャスです!
※翻訳元:https://twitter.com/ShannyGasm/status/1538619020286390272
今日のおすすめ記事
62919. へー ウミホタルって乾燥させても 潰して水を入れれば光るんだね 62920. また放射能のせいと馬鹿にされると思ったら、まともな意見で安心した...
|