|
海外「日本料理の味付けの基本はコレ!組み合わせを考えるのは楽しいね!」日本での調味料について海外で話題に!

海外「日本料理の味付けの基本はコレ!組み合わせを考えるのは楽しいね!」日本での調味料について海外で話題に!

【おすすめ記事】
日本の料理に欠かせない調味料の基本を「さしすせそ」と語呂あわせで呼んでいるのは日本人なら料理しなくても知ってる人がほとんどですね。
In Japan, the flavor of one's home is defined by the combination of staples used in daily cooking. Our home buys our shoyu in the west, our miso from central Japan, and sake from Tohoku! The mirin I use is made locally in west Tokyo. Do you have all these flavors in your home? pic.twitter.com/ruURyL454Y
— Paprika Girl (@PaprikaGirl_JP) June 28, 2022
1.

日本では、毎日の料理で使う主食の組み合わせでその家の味が決まると言われています
我が家では、醤油は西日本、味噌は中部地方、酒は東北地方から仕入れています
みりんは地元西東京のものを使っています
皆さんのお宅ではこれらの味をすべて揃えていますか?
2.

いや、名古屋では外で飲んで、カレーを食べて帰る方が楽なので
それなのになんで家に置いておかないといけないの?
私たちは主婦ですか?
3.

>>2 |
4.

正直に言うと
これは化学というより、経済学や社会学の問題かもしれませんね
5.

味噌6種類(地元産2種類)、日本の醤油8種類(中国やタイを含めるともっと多い)、地元オレゴンの山椒とわさびです
七味唐辛子は自分で収穫して燻製にした海藻を混ぜています
もちろん日本酒は無限にありますが、実はみりんは一度も持っていません
日本酒や貴醸酒の残りを使うくらいですね
6.

参考までに、10年樽熟成のような高級本みりんがあります
手に入りにくいですが、人の心を揺さぶるために1本持っておく価値はありますよ
7.

養母が、日本の味の基本は、砂糖、塩、酢、醤油、味噌だと言っていたのを今でも覚えています
「さしすせそ」と記憶しています
(さ)とう
(し)お
(す)
(せ)うゆ※古語 しょうゆ
み(そ)
8.

わおっ!
醤油は通常和歌山か佐賀のもの、酢は京都のもの
味噌は西と中央のミックス(福島のにんにく味噌等も)
柚子胡椒は九州産
みりん…恥ずかしながら大量生産のものを使っているので産地が全くわかりません
塩、日本酒…いろいろなところから
9.

オーッ!今インスピレーションが湧いたよw
10.

味や組み合わせは無限大なので、
いろいろと試してみるのも楽しいですよ
メーカーを変えてみたり、場所を変えてみたり、方法を変えてみたり
11.

醤油と柚子胡椒だけ使ってますね
家ではあまり和食は作らないので
12.

私は家で和食は作らないのですが
味噌、醤油、柚子胡椒、ごま油に加え、世界中のスパイスやハーブ、調味料
(サンバル、ハリッサ、コリアンダー、クミン、ガーリック、オリーブオイル、タイムが大好き)
を使っているので、家の中で市場のような香りがしていますw
13.

みりんは絶対に欠かせませんね
14.

私のアメリカのキッチンには、醤油、酒、みりんの3つしかありません
※翻訳元:https://twitter.com/PaprikaGirl_JP/status/1541905530255314944
63093. ニンニク生姜が足りないな。 こいつらが入ってれば大抵なんでも美味くなる。 63094. 家庭料理ならゆずとか山椒よりゴマやシソの方がよっぽど頻繁に使うけど 63095. 右パートはネギや生姜のほうが使う頻度は高い ニンニク唐辛子ほかスパイスの類は使うっちゃ使うけど、本来の食味の目先を変えるために後付けするような使い方が殆どで、無いとレシピが成立しないということは少ないわ 63096. プロか! 63098. 味の素があれば大抵は大丈夫 63101. >>63094 ウチも紫蘇よく使うわ。暑い日に紫蘇やミョウガを使うと食欲が増すのよな? 63106. ・だしの素 ・砂糖 ・醤油 だいたいこれでいける 63111. さしすせそは並び方にも意味があるんやぞ 砂糖、塩、酢、醤油、味噌 これは調理に加える順番も表してるんや 砂糖が一番浸透しにくく醤油がしみ込みやすい、味噌は風味を消さないために最後って事やで 63142. 塩、砂糖、コショウ、醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ウースターソース、あと顆粒だし、焼き肉のたれ、めんつゆ、ラー油。
味噌はほとんど使わないなぁ。 以上独身男の適当料理。 |