|
海外「何て見事な…古代と現代が同居してるような…」京都、東山の夕暮れショット(海外の反応)

海外「何て見事な…古代と現代が同居してるような…」京都、東山の夕暮れショット(海外の反応)

【おすすめ記事】
京都の東山です。これは撮り方が上手いですね。
1.:海外の名無しさん
夕暮れの東山 京都の歴史的街並み
2.:海外の名無しさん
すべての著作はこちら:https://instagram.com/mikityyy1223?igshid=YmMyMTA2M2Y=
3.:海外の名無しさん
美しい
4.:海外の名無しさん
なんという見事なショット!
古代と現代の融合ですね
5.:海外の名無しさん
これはとてもきれいだ
6.:海外の名無しさん
何て素敵な
7.:海外の名無しさん
私はここに来たことがあります
まるで魔法のようです
混沌とした東京を見た後なので本当に古い世界のような感じがします
8.:海外の名無しさん
なんて美しい場所なんだ!
9.:海外の名無しさん
この写真がその4分の1だとしたら
街は本当に小さいのでしょうね
10.:海外の名無しさん
素晴らしい写真です
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/MostBeautiful/comments/vnfuz1/higashiyama_at_sunset_a_historic_quarter_of_kyoto/
63179. 古代なんて何処にも残っていないじゃないかw 63180. 米1 窓枠下にある竹細工わかるか? 無知は恥や無いが、いきるのはダサいw 63181. 路地の石畳は元々日本初の市電である京都市電が廃止になった際に ほぼ無料で市民に払い下げされて活用されたらしいですね。 63183. この場合、ancientを古代と訳すのは不適切。 というか、無神経すぎる。 63184. >ancientを古代と訳すのは不適切 そう、古代という意味もあるけど、ここでは「古い」って意味で使われてる。古代の京都ってどんなだよ。ただの原野だろう。 63187. スマホ画面の1/3ぐらい広告に塞がれて全然みれないw 63188. >スマホ画面の1/3ぐらい広告広告に塞がれ それが現代さ! 63217. 京都の神社仏閣以外の都市インフラ道路河川整備)は明治期以降に出来たものが大半だ。
そんなに古くは無い。 |