|
海外「北の大地はなぜこんなに茶色いのだろう?」宇宙から見た日本の写真に対する海外の反応!

海外「北の大地はなぜこんなに茶色いのだろう?」宇宙から見た日本の写真に対する海外の反応!

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
宇宙から見た日本の写真です。上半分がほとんど茶色ですね。結局グレーの部分は何だったんだろう。
1.:海外の名無しさん
宇宙から見た日本(グレーの部分はほとんどが都市です)
2.:海外の名無しさん
何月頃に撮影されたものですか?
3.:海外の名無しさん
>>2 |
4.

本当は春の方がよっぽどいいんだけどね
南アルプスはそんなに雪が降らないし、北海道は完全に不毛で冬が終わった後のような感じです
追記:確認しました 2003年4月5月撮影
https://www.eorc.jaxa.jp/en/earthview/2004/tp040513.html
5.

北の大地はなぜこんなに茶色いのだろう?
6.

北海道と本州北部の薄茶はほとんどが農地で、時期的にそのような色になることが多いようです
濃い茶色はすべて山間部です
7.

東京はあまりにも巨大だ…
8.

>>7 |
9.

グレーのほとんどは実は農地です
農地と市街地が混在しているのです
実際名古屋はそんなに大きくないです
10.

>>9 |
11.

>>9 |
12.

だからこそ私たちは屋根を緑化する必要があるのです
もちろん緑のペンキのことではありません
せめて芝生を…
13.

>>12 |
14.

中には都市もあります
北海道はそれほど建物がないのでグレーは農地である可能性が高いです
15.

つまりそのグレーのスポットは、田んぼの束といくつかの家のようなものなんだ
今そのグレースポットにいるんだけどほとんど田んぼなんだ
16.

最近見た気がするのですが、日本は他の国に比べて森林の割合が非常に高いそうです
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/vrslmn/japan_as_seen_from_space_most_of_the_grey_are/
今日のおすすめ記事
63209. 日本の事とかどうでも良さそうなのに、わざわざ語る不思議 63210. わざわざ日本の話題に首突っこんできて そしてわざわざすぐばれる嘘をつく >関東地方も同様で、同じように都市のスプロール現象の一部でありながら、少なくとも半分はただの田んぼです そんなのgoogleマップ拡大すればわかるのに、なぜすぐばれる嘘つくのだろ 63211. 秋から冬頃とか。富士山でもわかるが高地は植物育ちにくいぞ。あえて言うなら普段雪被ってる部分が温暖化で雪なくなったかもな。熊も下りてきてるし。 63212. 常葉樹林帯が東海ぐらいまでだから 63213. 4月の撮影だから、西日本から東日本へ植物が芽吹いている途中だろ 63214. 4月初旬では、北海道は緯度が高くて、芽吹きがまだだから。 63218. >常葉樹林帯が東海ぐらいまでだから そうね 実は落葉するしないで果実(堅果類)の栄養価がかわるの (落葉広葉樹の方が栄養価が高い) ちょうど日本列島の南北で落葉-常葉ラインが気候によって移動するので 有史以降の集落形成に非常に影響してる 現代では人の住みにくそうな青森に大きな遺跡がある理由はこういうこと 63238. メガソーラーは何色に見えるんだろう? 63240. これ、実際の色じゃなく、カラーマッピングされてるんだけど
|