|
海外「悪夢のような姿だ…だがだんだん好きになってきた…これは流行る!」大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」が海外で話題に!

海外「悪夢のような姿だ…だがだんだん好きになってきた…これは流行る!」大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」が海外で話題に!

【おすすめ記事】
2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」です。日本ではその姿と設定からか既に「ミャクミャク様」とお呼びされ崇められてるもよう。
Ok everyone. It’s an Osaka Expo mascot moment. With a name that just rolls off the tongue, myaku myaku, this mascot is bound to be a huge hit. ??????#expo #ミャクミャク #Japan pic.twitter.com/IQODrQCDWJ
— Melanie Brock (@melaniebrockjpn) July 18, 2022
1.

よし、みんな!大阪万博のマスコット誕生の瞬間です
ミャクミャクと言う名の通り、このマスコットは大ヒット間違いなしです
2.

エキスポが待ち遠しいです
そのためにまた来ようと思っています!
マスコットは…どうなんでしょうね
3.

万博は素晴らしいものになる!!!
マスコットは徐々に好きになってきた…
むむむ、この表現はちょっとどうかと思うが
4.

>>3 |
5.

私はこの人の大ファンです!
6.

これで視覚的にも認知的にも悪夢のような熱病の夢が完成した
新ウルトラマンをライセンス契約して使えばよかったのだ
危険との壮絶な戦い、なつかしさ、クールジャパンのタイアップを、使い捨てではないブランドで
7.

発音しにくい名前、膨らんだ大腸のような形など、マスコットとして重要な要素を備えています
8.

マスコットは大きな経済効果をもたらします
JETROのことはよくわからないが…マスコットはいらない!!!
9.

KOTRAは、グローバリゼーションを意味する「Globi」と呼ばれていました
10.

アトランタオリンピックのwhatizit/Izzyを思い出す
大阪の人たちは、若い人たちが憧れるようなカワイイマスコットを作るんだ
11.

心臓のように脈打つという意味でしょうか?
すごい不気味なイメージですね
12.

残念ながら、このエキスポのシンボルを痔に例える投稿をあまりに多く見てしまったので、今はそれしか見えません:/
13.

バッグ、キーホルダー、レジカウンター、車のシールドなど、あらゆるところにそのぬいぐるみが存在するのが想像できます
14.

このキャラがどっちを向いているのかわからない
15.

世界で最も危険な仕事:35℃以上の気候の中で踊るマスコット
16.

流行りそう?
※翻訳元:https://twitter.com/melaniebrockjpn/status/1549171447092092930
63403. テケリ・リ!! 63404. 日本の畏怖に対する鎮めのミャクミャク様信仰の広がりを見てほしい 63405. 昨年大阪の一つ前の万博が閉幕したんですが、どこだったか覚えてらっしゃる方っています? 万博なんてその程度のもんよ? 大阪だけの成功体験に全国はすがれません。 63406. >63405 ドバイじゃなかったっけ? 日本じゃ報道見なかった気がするけど日本館は人気だったらしいよ ユーチューブで見た 63408. マジでキモい。誰が決めたんだ?あんな悪魔のような怪物。 反日サヨクNWOに支配された日本。 63409. 2次元だとスリムなのに腹が丸くて、え?だった 水だから形が変わる設定なら、いいんだろうけど 63410. >>63408 オレもあれはキモくて嫌いだ。 だが、自分が気に入らないからと言ってすぐにパヨを出すヤツは、気に入らない事をすぐにウヨ認定するヤツと大差ないぞ。 63411. つうかおよそサヨクらしからぬ発想だな。 こんなぶっとんだアイデアは独創力のないサヨク的な頭からは生まれてこない。 シンボルといえば綺麗で可愛いものみたいな固定観念をくつがえした発想の転換、 大胆でありながらキメの細かい設定の数々、 貶めてやろうとするような単純な意図とは違うものだな。 63414. きちがい・・・ 63415. これは確かにショゴスw 63417. 自分はそんなに嫌いじゃないけどね。ありきたりな動物なんかよりずっと人の記憶に残るし。 63434. あれのリアルなフュギアが作られていたけど、すげえシュールだった。 中国人には好評だったようだ。俺も嫌いではないなああいう造形。 63522. マスコットキャラクターとしては無理だったけど、
神様系の何かだと思えば不思議と抵抗無くなった。 |